まちたんけん発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日の日曜参観日、3・4校時に「まちたんけん」の発表会をしました。
日曜参観ということもあって、たくさんの保護者の方々が来てくれました。

発表した子ども達は、よい緊張感で発表できました。

発表内容・発表の仕方など、まだまだのところもありますが、
よく頑張っていたように思います。

参観してくださった皆様、ありがとうございました。

まちたんけん!

6月20日(木)の2・3校時、
待ちに待った、生活科の「町たんけん」に出かけました。

雨が降りそうな天気でしたが、かさを使わずに行って来られました。

地域のお店や施設で働いている人の様子や、売っているものなど、
たくさんの人やものに出会うことができました。

近いようで遠い、今まで知らなかった地域のこと。
どんなことわかり、何を感じたのでしょう。
発表会が楽しみです。

ご協力いただきました施設・店舗の皆様、
付き添っていただきました、保護者ボランティアの皆様、
子ども達に、素晴らしい体験を、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火)に社会科見学へ出かけました。中央消防署、若田浄水場、高浜クリーンセンターとまわってきました。それぞれの場所で、くわしくていねいな説明をしていただき、良い学習になりました。児童からの質問もたくさん出され、聞く態度や学ぶ意欲も高まったようです。お世話になった関係者のみなさま、ありがとうございました。

バケツ稲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田植えをしました!これまで大事に育ててきた苗をバケツに植えかえました。まず、土をよく混ぜて、肥料を入れ土づくり。その後、良い苗を3本バケツの中央に植え、田植え終了!大きく育つようがんばってお世話していきましょう。

歯みがき指導

6月4日に、保健室の先生による「歯みがき指導」がありました。

ふだんよくみがいているようでもみがき残しがあることや、
歯ブラシの正しい使い方を教えてくれました。

真っ赤に染まった歯を見て、歯磨きの大切さがわかったようです。

画像1 画像1

初めての絵の具。初めてのピアニカ。

 水彩講習会とピアニカ講習会がありました。
小学校にきて、初めての絵の具・初めてのピアニカに子どもたちは、わくわく気分で臨みました。講習会では、講師の先生に丁寧に教えていただき、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合「大好き大類」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(火)の5.6時間目に大類公民館長さんに大類について、お話を伺いました。
古墳、神社、お寺、学校について。
そして、「なぜ大類という地名になったのか。」など、とても興味深いお話をたくさんしていただきました。
自分たちの住んでいる場所の歴史を知ることができ、「もっと調べたい!」という気持ちになったようです。

 

林間学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1泊2日の林間学校に行ってきました!妙義の山の美しさに感動!

親子行事

 5月21日に親子行事で、給食の試食会とミニ運動会が行われました。
 試食会は、親子向かい合って食べ、とても微笑ましかったです。「おいしい!」という保護者の方からの声もたくさんいただき、嬉しかったです。
 ミニ運動会は、大変暑いなかになりましたが、親子で楽しい時間を過ごしていただけたと思います。大変よい機会となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠い昔に思いを馳せて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(水)は、社会科見学で県立歴史博物館と観音山古墳を訪ねました。前日の30度を超える暑さがウソのような爽やかな天気の中、全員で出かけることができました。
 歴史博物館では、歴史探検と火おこし体験をしました。歴史探検では、観音山古墳から発掘された副葬品や埴輪に目を輝かせていました。また、火おこし体験では、火打石、舞ギリ、キリモミの3つの火おこしを体験して、昔の人の火をおこす苦労を実感することができました。
 午後の観音山古墳では、普段は入れない石室を見学させてもらい、「この石はこの古墳を作った人たちも触ったんだよね。すご〜い!」といいながら熱心に説明を聞いてきました。
 今まで教室の中で勉強してきた古墳や昔の人々の暮らしの様子を実際に見たりすることができて、とても良い体験ができました。

今日の生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日の3・4校時は生活科でした。
「野さいをそだてよう」の単元で、苗の観察をしてから、
自分のプランターにミニトマトを、畑にはサツマイモの苗を植えました。

たくさん収穫できますように。
食べきれるかな…?

今日の生活科

画像1 画像1
5月14日の2校時は、生活科の授業がありました。
「1年生を迎えよう」の最終回で、学校を案内しました。

案内する順序、ルート、説明などをグループごとに考えて今日の本番を迎えました。
計画通りスムーズに活動できたグループ、時間が余って案内する場所を増やしてあげたグループ、途中ではぐれてしまったグループ…。

異学年交流の効果でしょうか?
2年生が少し大人に見えました。

1年生をむかえよう

5月1日3校時の生活科の時間に、
「1年生をむかえよう」という課題で
1年生と遊びました。

グループごとに話し合い、1年生に楽しんでもらうために、
計画・準備をしてきました。

当日は天候にも恵まれ、ドッジボール・おにごっこなど楽しく交流ができました。

最後に、自分たちが育ててとったアサガオのたねをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうございました

6年生に校歌を教えてもらいました。
最初は、大きな6年生を前にして、緊張の表情が見られましたが、次第に6年生が優しく教えてくれたので、楽しそうに一緒に歌っていました。
教室に帰ってきても口ずさんでおり、早く覚えて元気よく歌えるようになりたいと話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室!

4月18日の5校時は、今年度初めての図書の授業でした。

図書室でのオリエンテーション、図書室の使い方、本のかり方、
本のあつかい方などの説明の後、いよいよ貸し出しです。

待ちに待った図書の貸し出し…
今年は、どんな本に出会えるのでしょうか…

画像1 画像1
画像2 画像2

生活科では…

画像1 画像1
4月17日の5・6校時は学年合同で生活科の学習をしました。

「1年生をむかえよう」の単元で、1年生を楽しませる作戦を話し合いました。
実践する日はもう少し先になりますが、きっと楽しい交流になるでしょう。

画像2 画像2

みんなの安全を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(月)は第1回集団下校でした。10日に行われた下校班集会で、安全を守る家の場所を確認して、班長が手分けをしてお手紙を書きました。下校途中で安全の家を訪問しながら、「今年もお願いします!」とお手紙を渡してきました。上手に渡せたかな?六年生!

ようこそ一年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
12日(金)の業前活動は、一年生を迎える会でした。六年生は一年生と手をつないで会場までエスコート。大類小○×クイズでは、一年生と手をつないであっちへこっちへ。きれいに飾った校歌の楽譜もプレゼントしました。一年生も喜んでくれてよかったね。

新一年生を迎えて

画像1 画像1
 4月7日の入学式では新しい一年生を迎え、六年生としての初仕事、入学式での「お祝いの言葉」と「校歌紹介」を行いました。は〜、緊張したね。


給食とってもおいしいな♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、初めての給食を食べ、子どもたちは、「ほっぺたが落ちちゃうくらいおいしい!」「サイコー!」とニコニコ食べていました。
 給食の前には、栄養士さんが来て、学校給食の紹介や、手洗いの仕方を教えていただきました。栄養を考えて作っている給食をしっかり食べたいと、一生懸命お話を聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31