新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします
TOP

二学期終業式

 12月25日(水)は二学期の最終日になるので、5校時に体育館で終業式を行いました。最初に全校で元気よく校歌を歌いました。
 続いて校長先生から二学期77日間の全校児童の頑張りを賞賛し、一年が終わり新年を迎えるにあたり、「心のあいさつ」についての話がありました。
 これは、ニューヨークヤンキースの選手が手を合わせてあいさつするようになったのは松井秀喜選手がきっかけで、チームに溶け込もうと練習や日常生活でも懸命に努力し、監督や選手にあいさつする時も心を込めて、手を合わせてあいさつした。松井選手のこうした姿に影響されて他の選手も、手を合わせてあいさつするようになったというエピソードを紹介しました。
 そして、一年が終わり新年を迎えるにあたり、家族に感謝の気持ちを表す「心のあいさつ」をしましょう。自分で言葉を考え家族に伝えましょうと呼びかけました。
 次に、生徒指導と安全担当の先生から、冬休みの過ごし方についての話がありました。(学校のプリント「冬休みの過ごし方」を使って、親子で確認をお願いいたします)
 健康や安全に気を付け、家族に感謝に気持ちを伝える「心のあいさつ」をして、一年をしめくくり、新しい年を迎えることを願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会と計画集会その2

 保健集会に続いて、計画集会を行いました。計画集会は「いじめ0集会」として、いじめのないすてきな学校にしようというテーマで行いました。
 最初に市の「いじめ防止こども会議」に、本校代表として参加した2名の児童が、会議の報告をしました。本校の取り組みとして「ヒーローカード」「あいさつ運動」を紹介したことや「勇気」について話し合ったことを掲示しながら「いじめをとめる勇気」「『やめて』といえる勇気」が大切であることを訴えました(写真上)。
 そして、ペットボトルに入れた赤い水を使って、心に例えたコップに注ぎながら、「冷たい言葉ばかり言われると、やがて、コップが一杯になり溢れてしまう。これは心がこわれてしまうような状態で、そんなときに『いっしょに遊ぼう』『ありがとう』『だい好きだよ』というやさしい言葉をかけてあげよう。ちょうどスポイトが赤い水を吸い取るのと同じ役目で、やさしい言葉をかけられると、心が安心します。やさしい言葉をかけるようにしよう。」と全校児童に呼びかけました。
 次に、計画委員会がいじめのない学校になるように決めた2つのスローガンを紹介しました(写真下)。
「ヒーローマン たくさんいれば いじめ0」
「あっ いじめ 見て見ぬふりも いじめだよ」
を掲示し、全校で声に出して読み上げました。そして、「いじめ0が達成できるように頑張りましょう」という言葉で集会を締めくくりました
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会と計画集会その1

 12月20日(金)の朝行事で最初に保健集会をして、続けて計画集会をしました。
 保健集会では、保健委員の児童が「かぜの予防に」ついて行いました。まず正しいマスクのかけかたについて、大型の模型を見せながら、クイズ形式で全校の児童に考えさせました(写真上)。次に手の洗い方について、実際に洗っている様子を液晶プロジェクターを使って投影しながら、一つ一つ順番にていねいに説明しました(写真中、下)。
 正しいマスクのかけたや手洗いはかぜの予防には、効果が大きいので、日々の生活に生かしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会

 12月4日(水)に持久走大会を中学年(3,4年生)、低学年(1,2年生)、高学年(5,6年生)の順で実施しました。
 それぞれ開会式を行った後、各学年の児童はスタートの合図で元気よく飛び出しました(写真上)。そして、校庭のトラックを回ってから(写真中)、学校の敷地を出て(写真下)、北側の道路を走り抜けました。
 児童はこの大会に向けて、10月下旬から朝や20分休みに校庭のトラックを走る練習を重ねてきました。その成果があって、参加した児童全員が見事完走しました。目標に向かって最後まで頑張るという良い体験ができた機会にもなりました。
 また、児童が安全に走れるように筑縄駐在所長さん、交通指導員さん、PTA安全委員会等の大勢の皆様にご協力いただきました。ありがどうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日
1/7 3学期始業式【5校時放課】
給食
1/6 冬季休業日
1/7 キャロットパン、牛乳、ペンネのクリームに、ツナサラダ、いちご