「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

3年 持久走大会

画像1 画像1
11月26日、天候に恵まれ持久走大会が行われました。
練習の成果を十分に発揮し、一人一人が最後まで走りきりました。
当日は、多くの方から声援をいただきました。
子ども達の大きな励みになっていたようです。

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日、社会科見学に行ってきました。
ガトー・フェスタ・ハラダでは、おかしをつくる工場における様々な工夫を学習してきました。
また、群馬県立歴史博物館では、昔のくらしの様子を調べたり、石うす体験をさせていただいたりしました。
天候にも恵まれ、一日楽しく学習することができました。

2年生1年生生活科「みんなであそぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日に、2年生が1年生を招き「みんなであそぼう」の学習を行いました。
この学習は生活科で作ったいろいろなおもちゃで1年生を楽しませてあげよう、と2年生が張り切って準備を進めてきたものです。おもちゃの種類も、磁石の力を利用した「魚つり」、ゴムの力を利用した「ぴょんぴょんうさぎ」「しゃてき」「ゴムまき車」「トコトコカメ」、風の力を利用した「ヨットカー」など、いろいろな種類のものがありました。
最初は、1年生2年生お互いに少し緊張気味でしたが、徐々に打ち解けて楽しく遊ぶことができました。2年生がやさしく遊び方を教えてあげたり、折り紙のおみやげをプレゼントしたりして、1年生はにこにこ大満足でした。

後期委員会発表集会

画像1 画像1
10月11日金曜日に後期委員会発表集会が、体育館で行われました。6年生は最後の小学校委員会の仕事です。気持ちも新たに委員長が、全校の前で決意を述べました。

マーチングフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日日曜日に高崎市のマーチングフェスティバルが行われました。音楽センターから出発、シンフォニーロードを通って城南球場までパレードをしました。演奏曲は「アズテックファイアー」「エルロボ」です。今年からフィールドドリルにも参加しました。

人権についての朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日に体育館で人権月間の始まりにあたって、倉林校長より人権についての話がありました。人権とは人間が人間らしく生きるために生来持っている権利です。子どもたちには、「楽しく」「幸せに」生活する権利と言い換えて説明をしました。差別・いじめを許さない心を学校では育てていきます。

連合音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日、第64回連合音楽祭が音楽センターで行われ、西小学校からは5年生63名が参加しました。発表曲は「道」と「船で行こう」の2曲。会場に元気できれいな声を響かせてきました。

稲の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日、稲刈りをした後天日で乾かした稲を、足踏み式脱穀機で、脱穀しました。5年生は総合的な学習の時間に5月から米作りを行っています。半年にわたる学習ですが、全員で協力して栽培してきました。おにぎりにして食べるのが楽しみです。

6年 トラウベの会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は保健の授業で、群馬県助産師会の方をお招きして「命の大切さ」を学びました。自分が親から生まれ、かけがえのない存在であることが説明を聞く中でわかってきました。

児童会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会活動の一コマです。運動会前には児童からスローガンを募集し、横断幕にしています。今年のスローガンは「全員の絆と元気で走りぬけ」です。後期委員会は10月に始まりました。全校の前で、それぞれの委員会の紹介をします。

西小大運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西小学校の運動会、5,6年生によるマーチングの発表です。金管バンドの児童を中心に整然としたパレードになりました。

西小大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日土曜日 晴天に恵まれ西小学校大運動会が開催されました。日頃の練習の成果を出し切って、力いっぱいの演技が続きました。

受け渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日(月)2時より震度5の地震を想定しての、受け渡し訓練が実施されました。校庭での受け渡しは初めてのことなので、課題もありましたが、今後に生かしていきたいと思います。お忙しい中、子どもたちの安全のためにご協力いただきありがとうございました。

親子緑化作業

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期始業式の前日、早朝6時30分よりPTA緑化委員会主催の除草作業が行われました。140名もの、保護者・児童・職員が側溝の泥除去・花壇や校庭の除草に汗を流しました。どこも見違えるようにきれいになり、気持ちよく2学期が迎えられるようになりました。暑い中の作業、本当にありがとうございました。

ベルク見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日、ベルク見学に行ってきました。
ベルクでは、店長さんや店員さんから、お店の工夫を詳しく教えていただきました。
普段は見ることができないバックヤードの様子も見せていただき、
品物の仕入れの様子、生肉・生魚コーナーの様子なども学習することができました。



生活科まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、校区を4方面に分け、2年生全員で探検に行きました。
黄色、水色方面    高崎商科大学附属高校、北高崎駅コース
赤方面        両水、常仙寺コース
ピンク、緑方面    ハナミズキ通り、六郷緑地コース
青方面        テニスコートコース

西小学校は校区内に住宅地、商業施設、学校、大きな幹線道路、線路、駅、公園、歴史ある建造物などがあり、大変よい環境です。充実したまちたんけんになりました。
その後、自分たちでグループを作り、行ってみたい場所へ第二回目のまちたんけんにでかけます。

消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で高崎中央消防署に行ってきました。
当日はとてもいい天気、暑いぐらいでしたが、片道3キロくらいの道のりを元気に徒歩で行ってこられました。
署員の方々は大変わかりやすく丁寧にお話ししてくださり、素朴な質問にも親切に答えてくださいました。
消防服を着させてもらったり、救急車の中に入れてもらったり、とてもすばらしい体験ができました。

入学おめでとう(入学式・1年生を迎える会)

画像1 画像1
平成25年度、1年生63名、元気に入学しました。
画像2 画像2

1年生元気にスタートしました。

交通安全教室・安全な登下校の練習をしました。
給食・「おいしいで〜す。」
テニスコート公園・新しいお友達とたくさん遊んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでいじめ0集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日に「みんなでいじめ0集会」が行われました。この集会は、代表委員会の児童(各委員会の委員長と5・6年生の本部委員)と、4年生の本部委員会の児童が企画・運営したものです。「いじめ0レンジャー」と一緒に、「西小いじめ0作戦」について考えました。具体的な場面を劇にしたり、児童にとったアンケート結果を発表したりして、全校児童によくわかる発表になっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31