学年行事 ざぐり体験
7月3日(水)に学年行事の「ざぐり体験」が行われました。当日に向けて各クラスでおかいこを育て、どのようにおかいこがまゆを作っていくのか学習しました。
当日は、絹の里から先生をお呼びしておかいこについてのお話やざぐりの注意などを聞き、親子で一緒に体験したり、絹糸を触った感触について親子で共に共感することができました。 できた糸を使って、各クラスでしおりにしたり思い思いの作品にして、大事に使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 水泳やマーチング、バスケットボールなどの表彰が行われ、たくさんの児童が名前を呼ばれていました。 自分がしていることで、結果が出るのはうれしいことです。表彰された児童はぜひ、学校生活でも率先してお手本となるような行動をとってほしいと思います。 小林 結団式![]() ![]() ![]() ![]() みんなの士気が高まるのを感じました。 優勝するぞー! 猿谷 組み立て練習始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生は組み立て体操を行います。 6年生は去年の経験を生かし、5年生の見本になろうと一生懸命取り組みました。 気合いは手先足先に出ます。 真けんに練習に取り組み、見ている人が感動する演技を目指してがんばりましょう。 天田 スクールカウンセラーの先生と その2![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「聞き上手になろう。」普段の生活に生かせるといいのだけれど・・。 みんな、にこにこの笑顔で楽しんでいました。 水出 2学期もがんばります!![]() ![]() 金子 2学期が始まりました。
長かった夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期が始まりました。
1学期にできなかったことや、もっと頑張ってみようと思うことなどから、自分の2学期のめあてをもって学校生活を送ってもらいたいと思います。 また、新しいお友達が1年生と4年生に増えました。ちょうど9月の下旬には運動会が行われます。たくさん話をしたり、学年で一緒に練習をしたりして早く豊岡小学校に慣れてほしいと思います。 小林 ![]() ![]() ありがとう臨海学校![]() ![]() 慣れないところでの生活は大変だったと思いますが、子どもたちは一生懸命頑張りました。きっと思うよりも身体は疲れていると思います。今日はゆっくり休みましょう。 保護者の皆様、このホームページだけでは伝えきれないたくさんのことがありました。ぜひ、子どもから話を聞いてみてください。 ご協力ありがとうございました。 六学年担任 木暮 天田 前川 臨海学校引率職員一同 豊岡小へ向けて出発![]() ![]() ![]() ![]() 退校式をすませてバスに乗り、これから豊岡小に向けて出発します。 小林 褶曲(しゅうきょく)![]() ![]() ![]() ![]() 牛が首層内褶曲(しゅうきょく)をみにきました。 自然に起きたことの凄さにふれることができたと思います。 小林 おはようございます。![]() ![]() ![]() ![]() 六時に起床し、今朝食を食べ終わりました。 今日は海には行かずに、褶曲(しゅうきょく)を見に行きます。 小林 臨海学校最後の夜![]() ![]() 慣れてきた分、昨日よりも準備等がテキパキできました。今夜ゆっくり休んで、元気な姿で豊岡小に帰りたいと思います。 小林 校内レクリエーション![]() ![]() 楽しい思い出をつくりましょう。 小林 夕食中です。![]() ![]() みんなおいしそうに食べています。 小林 午後の部に出発![]() ![]() 小林 お昼![]() ![]() たくさん食べて午後に備えましょう。 小林 ポカリがうまい![]() ![]() 小林 気持ちいいです。![]() ![]() 写真は、休憩中の写真です。友達を砂で囲ったりして遊んでいます。 小林 朝食![]() ![]() 少しずつ日も出てきました。今日も元気に過ごしてほしいと思います。 小林 臨海学校二日目![]() ![]() 朝は六時に起床し、その後地震を想定した避難訓練を行いました。 今は曇り空ですが、予報では今日も暑くなるそうです。1日海を満喫してほしいと思います。 小林 |
|