〜1月15日(水)の献立〜
滝川小の子どもたちも大好きな揚げパンを、抹茶ときなこで味付けしました。 甘すぎず、牛乳との相性もバッチリです。 小魚とわかめのサラダは、歯ごたえのあるちりめんじゃこを入れ、 しっかりかんで食べてもらえるように工夫しました。 スープも高崎産の人参をはじめ、白菜、ねぎなどの野菜がたっぷり入りました。 なわとび検定
なわとびカードをもとにして、なわとび検定をはじめました。ビブスをつけた体育委員に申し出るとなわとびの技能をみてくれます。
もうすぐ1級をクリアする子もいます。
読み聞かせ
今年初の読み聞かせがありました。
子どもたちは真剣に話を聞いていました。 お父さん、お母さんも子どもたちに興味をもってもらえるように考えて本を選んでくださっています。
〜1月14日(月)の献立〜
マーボー豆腐は群馬県産の豚肉をたっぷり使いました。 人参が嫌いな子でも食べられるように、みじん切りにして入れています。 豚肉と大根のスープは3年生の親子料理教室でも作った人気のメニューです。 オイスターソースでコクを出しています。 春雨も入っているので食べ応えのあるスープです。 今日も残量は、ほぼゼロでした! 〜1月10日(金)の献立〜
高崎丼は高崎産のチンゲン菜をたっぷり入れた中華丼です。 他にも旬の白菜や玉ねぎ、ねぎなどの野菜が入った人気のメニューです。 クラッシュゼリーフルーツは群馬県名産のこんにゃくを使ったりんご味のゼリーと くだものをたくさん入れたデザートで、子どもたちも満足そうでした。 今日の献立〜平成26年1月9日〜
三本松焼きは、玉ねぎ、ねぎ、グリーンピースを入れた鶏ひき肉をよくこねて、 伸ばして焼いた、滝川小学校のオリジナルメニューです。 青のりは三本松の元気な葉をイメージしています。 七草汁は食べると万病を防ぐという、昔から食べられてきた七草を 食べやすく汁に入れました。 七草を全部言える子がいて、とても驚きました。 今日も残りが少なく、子どもたちからも「また食べたい!」と大好評でした。 今日の献立〜平成26年1月8日〜
ミートソースとサラダ両方に大豆を入れました。 ミートソースは給食室でじっくりコトコト、1時間以上かけて煮込んだ 滝川小特製ソースです。群馬県産の豚ひき肉と相性バッチリ! 大豆は「畑の肉」とよばれ、タンパク質が豊富な食品です。 子どもたちも美味しく食べてくれて、完食クラスも多くとても嬉しかったです! 今日の献立〜平成26年1月7日〜
今日から給食の写真を紹介していきます。 カレーは滝川小学校でも大人気のメニューです。 鶏肉は赤ワインで臭みを取り、カレーのルーは3種類をブレンドして作りました。 たくさん食べてくれたので、残量もとても少なかったです。 今日から3学期がスタートします
3学期のスタートにあたり、今日から滝川小学校に通うことになった転入生の紹介がありました。みんな、なかよくしてね。
始業式では、校長先生から「目標を立てましょう。そして、努力が大切です。」とお話しがありました。 一日一日を大切にして、しっかり学年のまとめをしていきましょう。
|
|