今日の給食(12/16)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・箕郷の梅干し・さばの塩焼き・切干大根の和え物・大根と油揚げの味噌汁

牛乳を飲もう!
寒いこの時期は牛乳の残りが多くなってきます。牛乳には成長期のみなさんには欠かせないカルシウムが豊富です。カルシウムは歯や骨を丈夫にしてくれます。寒い時期でも、一口ずつゆっくり飲むようにしましょう。

今日の給食(12/13)

画像1 画像1
こめっこぱん・箕郷のブルーベリージャム・牛乳・ポトフ・かぼちゃサラダ・りんご

りんごの栄養は
りんごは、冬になるとおいしい旬をむかえる果物です。りんごにはペクチンと呼ばれるお腹の調子を整える食物繊維や体の調子を整えるビタミンが多く含まれています。

今日の給食(12/12)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・マーボー野菜・中華サラダ・みかん

みかんの白いすじ
みかんの袋についている白いすじには、お腹の調子をよくする食物繊維が含まれていて、果肉といっしょに食べると果肉だけよりも約2.5倍も多く摂取できます。

今日は2年生の教室を回ってきました。箕郷地域で作られた野菜がたっぷり使われた給食でした。どの児童もみんなきれいに食べられて「おいしい」という感想をたくさん聞くことができとてもうれしく思います。

4年生「箕郷探検隊」1(12月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、全学年で箕郷町についての調べ学習を行っています。4年生は総合学習の時間を中心に「箕郷探検隊」と題して箕郷町の行事を調べています。この日は6校時に体育館で箕輪城太鼓についての学習を行いました。箕輪城太鼓の方3名に来ていただき活動の様子を聞いたり、実際に演奏してもらったりしました。また、実際に太鼓をたたかせてもらったりしながら楽しく学習を進めました。

音楽集会(12月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の音楽集会は、4年生の発表でした。「もみじ」(二部合唱)と「チャオ」の2曲の合唱の後、「ハローサミング」と「もののけ姫」の2曲のリコーダー演奏をしてくれました。音楽の時間等で一生懸命練習し、とてもすばらしい発表でした。最後は、12月の歌である「あわてんぼうのサンタクロース」を全校で振りをつけながら歌いました。途中からサンタクロースも登場して楽しく踊りました。

今日の給食(12/11)

画像1 画像1
きつねうどん・牛乳・大学芋・オータムポエムの胡麻和え

箕郷地域で収穫された「オータムポエム」
オータムポエムは別名「アスパラ菜」とも呼ばれています。その理由は茎の部分がアスパラと同じような食感があるからです。また、ビタミンと鉄分が多く含む緑黄色野菜で、花・茎・葉のすべてが食べられます。

今日の給食(12/10)

画像1 画像1
菜飯・牛乳・黄金煮・キャベツのおかか和え・りんご

キャベツの歴史
キャベツは、ヨーロッパの地中海沿岸でうまれた野菜です。日本へは18世紀のはじめにやってきました。体の調子を整えるビタミンCや胃腸の働きを助ける栄養があります。

今日は削り節といっしょに和えたおかか和えです。キャベツの甘みが感じられましたね。

今日の給食(12/9)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・鰆の西京焼き・れんこんのきんぴら・すまし汁

春だけの魚ではないのに鰆
鰆は魚偏に春と書いて「鰆(さわら)」と読みますが、旬は12月から2月です。春を旬とするのは瀬戸内海でとれた鰆をいいます。実は寒い時期は鰆は脂がのっていておいしくなり「寒ざわら」と言われているそうです。今日の鰆はしっとりと焼きあがり脂がのっていました。

今日の給食(12/6)

画像1 画像1
アップルパン・牛乳・シーフードスパゲティ・花野菜サラダ

花野菜って?
花野菜とはブロッコリーやカリフラワーのことでモコモコした部分が花にみえますが、これはつぼみのかたまりです。どちらもキャベツと同じ仲間です。風邪予防のビタミンCが豊富に含まれています。

今日の給食(12/5)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・ポークカレー・チーズサラダ・オレンジ

給食のカレーのおいしさ
給食のカレーは大人気メニューです。おいしさの秘密は玉葱をよく炒めること、肉や野菜をじっくりことこと煮込むこと、3種類のカレールウとりんご、生クリーム、ソースなど入れることです。それと調理員さんたちの愛情も欠かせないスパイスとなっています。

今日の給食(12/4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ココア揚げパン・牛乳・味噌ワンタンスープ・梅風味サラダ

揚げパンの盛り付け方が変わります
今回の揚げパンから、盛り付け方法が変わります。今まではビニール袋に入れてもらいましたがお皿に盛り付けます。こぼさないように、気をつけていただきましょう。

今日はココア味です。ココアと砂糖のほかにかくし味としてきなこが入っています。きなこの香ばしさわかりましたか?
揚げパンは給食センターでパンを揚げて粉つけをしています。みんなにおいしいって言ってもらえるように一生懸命がんばって作りました。

今日の給食(12/3)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・赤魚の昆布しょうゆ漬け焼き・五目ひじき・大根とえのきの味噌汁

五目とは?
五目とは色々な食材を色や彩り、栄養のバランスを考えてとりあわせたものという意味です。五目といっても5種類に限るというわけではなく色々な具材のことをひとまとめにしてこういいます。

今日はひじきを使った五目炒めです。ひじきは残りやすいメニューのひとつですが、今日はみんなよく食べられていました。ひじきには鉄分やカルシウム、食物繊維が豊富です。

今日の給食(12/2)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・豚肉と生揚げの味噌炒め・チンゲンサイと貝柱のスープ・みかん

麦ご飯の栄養
麦ご飯は、食物繊維が豊富で、噛むほどにおいしくビタミンやミネラルも豊富です。実は長生きをして天下をとった徳川家康も麦ご飯を食べていたそうです。

今日の給食(11/29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
背割りコッペパン・牛乳・ポークフランク・チーズサラダ・クリームスープ・ケチャップ

クリームスープ
今日のクリームスープは、バターで小麦粉を炒めて牛乳を加えた手作りのホワイトソースです。ホワイトソースは焦げないように、鍋をよくかき混ぜます。とても力仕事で、調理員さんが一生懸命かき混ぜてくれました。なので、とってもおいしくまろやかなスープに仕上がりました。

今日の給食(11/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・牛乳・鶏のから揚げ・ブロッコリーのマヨネーズ和え・tonton汁

前橋・高崎連携献立
今日は前橋市の給食献立です。その中のひとつがtonton汁です。tonton汁は「とんとんのまち前橋」の名物料理です。前橋市産の食材と豚肉、すいとんが入った具沢山の豚汁です。
また、みんなに人気のから揚げです。から揚げは一つ一つ粉をつけて揚げています。児童たちから「おいしかった」と感想をもらいました。とてもうれしかったです。

人権教室(12月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 思いやり月間の一環として、人権教室を開催しました。人権擁護委員さん5名にきていただき、2校時に低学年、3校時に中学年、4校時に高学年で実施しました。低学年はペープサート(人物などを紙に書き棒をつけて動かす劇)を、中高学年はビデオを見た後、人権について考えました。人を大切にすること、命を大切にすることなど、それぞれの学年の発達段階に合わせた内容でしっかり勉強することができました。

上毛かるた大会(12月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(日)に、本校体育館で育成会上毛かるた大会が行われました。9回戦のトーナメントで試合が行われ、みな真剣な表情で取り組んでいました。優勝した団体と個人は市の大会に出場することになります。箕輪小学校区の代表として頑張ってもらいたいと思います。
【団体の部の成績】
 高学年 (優勝) 東明屋A (準優勝)15区C (3位)下芝C 15区D
 中学年  〃   15区C   〃  15区A (3位)南区B 東明屋B
 低学年  〃   東明屋A   〃  12区B (3位)東明屋C 東明屋B   

高崎市いじめ防止こども会議(12月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日に高崎市庁舎で「高崎市いじめ防止子ども会議」が開催され、本校からも児童会役員2名が参加しました。全体会のあと、「勇気」「思いやり」「協力」の3つのテーマに分かれで班別協議を行いました。班別協議で、箕輪小の2名は、まずいじめに対する自分達の取り組みについての発表をしました。その後「思いやり」という言葉をキーワードにいじめをなくすためにはどうしたらよいかということについて他の学校の人達と活発に意見交換しました。この日の内容については、児童集会等を使って全校にも知らせていく予定です。

4年生命の授業(12月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生学年PTA行事として、とらうべの会の2名の助産師さんを講師にお迎えし、「命の授業」を行いました。(ちなみに「とらうべ」とは、胎児の心音を聴くための聴診器のことだそうです。)自分達が産まれて来た時のことやこれまで育って来た時の事を振り返りながら、一人一人の命はかけがえのないとても大切なものであることを学んでいました。子ども達もしっかり話を聞いて命というものを真剣に考えていました。たくさんの保護者にも参加していただき、ありがとうございました。

2年学年PTA(12月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5.6時間目を使って2年生が学年PTAで親子ドッジボールを行いました。親と子どもでそれぞれチームを作り対戦しました。子ども達は、親チームに勝とうと一生懸命に取り組んでいました。けがもなく楽しいひとときを過ごしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 クラブ
校内書き初め展
PTA本部役員会
1/17 校内書き初め展
1/21 校内書き初め展
1/22 校内書き初め展