6年生芸術体験教室(11月18日)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日目の芸術体験教室が終わりました。明日は、段ボールアートに挑戦します。そのために、高田先生は6年生全員分の違ったデザインの段ボールアートを作ってきてくれました。6年生はその一つをもらい、そこからイメージしたものを段ボールを使ってつけ足していくことになります。どの形になるかわかりません。高田先生は、放課後全員分の段ボールアートを組み立ててくれました。

4年生フォレストリースクール(11月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が2,3校時を使ってフォレストリースクールを実施しました。フォレストリースクールは、県の緑地推進課が行っている事業で講師を派遣して子ども達に自然に関する学習を行うものです。今日は、3名の講師に来ていただき、城山を歩きながら植物の観察を行いました。「植物の種の中には服によく付くものがあるが、なぜくっつくのだろう」など、自然の不思議についても考えました。

6年生芸術体験教室(11月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18、19日の2日間、芸術家の高田洋一先生をお迎えして6年生が芸術体験教室を行います。1日目はPTA学年行事として親子で「不思議タネ」を作ります。2日目は、段ボールを使って高田先生と作品交換をしながらアート作品を作る予定になっています。芸術と聞くと何か難しい内容に感じてしまいますが、高田先生は子ども達に芸術の楽しさを中心に指導してくれる方です。高田先生をお迎えしての芸術教室は4年目となりますが、段ボールアートは今年から行う内容なので、どんな作品ができるか楽しみです。

箕郷中2年生の職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日から、箕郷中の2年生8名が職場体験(やるベンチャー)で箕輪小に来ています。主に1年生の教室で児童の活動の支援をしてもらっています。中学生が優しく接してくれるので児童からも大人気です。明日(11月15日)までですが、多くの体験をしてもらえればと思います。

卒業アルバム写真撮影(11月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。学年写真にクラス写真及び個人写真の撮影をしました。考えてみれば、6年生もあと3ヶ月半で卒業となります。そろそろ小学校生活のまとめを意識させながら、一日一日を大切に過ごさせていきたいと思います。

2年生秋の町たんけん(11月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、1,2校時を使って「秋の町たんけん」に行きました。春の町たんけんに続き2回目の町たんけんでした。箕郷交番・エスビック・児童センターいずみ・いずみの園・群馬バス・第一保育園の6カ所の施設を班で分けて訪問し、仕事の様子を聞いてきました。また、今回はフラワークラブの方と搦め手口で花植えの活動した班もありました。風が少しありましたが、暖かい日差しの中、保護者ボランティアの方の協力もあり楽しく行ってくることができました。

持久走大会試走(11月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日の持久走大会に向けて、5,6年生が1校時を使って本番のコース試走を行いました。校庭での練習とは違い、アップダウンのあるコースにつらそうにしている児童もいましたが、みな粘り強く走っていました。持久走大会まであと一週間。さらに練習を積んで、本番では自分の満足できる走りができることを願っています。

今日の給食(11/8)

画像1 画像1
ナン・牛乳・ごぼう入りキーマカレー・いかくんサラダ・りんご

いい歯の日「118(いいは)」
今日、11月8日は「いい歯」の日です。噛み応えのあるごぼうが入ったキーマカレーといか燻製入りのサラダ、果物にはりんごをとりいれました。

よく噛んで食べると、歯やあごを丈夫にしてくれたり、食べすぎを防いでくれたり、脳の働きが活発になったり、消化吸収がよくなったりします。
意識してよく噛んで食べましょう。

今日の給食(11/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯・牛乳・箕郷の梅干し・ぐんまちゃん厚焼き玉子・肉じゃが・すまし汁

群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」
先月のぐんまちゃんコロッケに引き続き、今日はぐんまちゃんの焼印入りの厚焼き玉子です。目で楽しんでもらうとともに、地元群馬県を大切にする気持ちを持ってもらいたいと思います。

今日の給食(11/6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あミルクパン・牛乳・きのこストロガノフ・コールスローサラダ・みかん

「ごちそうさま」の意味
「ごちそうさま」はこの食事を作るためにがんばってくれたすべての人への感謝の言葉です。残さず食べることも、感謝の気持ちを表すことにつながります。

今月も「箕郷はぐくみ給食会」の方々から箕郷のおいしい野菜が届いています。今日は新鮮なキャベツ、きゅうり、人参が届きました。

今日の給食(11/5)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ハンバーグおろしソースがけ・チンゲンサイの梅肉和え・鶏ごぼう汁

「いただきます」の意味
「いただきます」は食べ物の命をいただくという意味です。食べる前にしっかり心をこめてあいさつをしてから食べましょう。

今日の給食(11/1)

画像1 画像1
レーズンナッツパン・牛乳・ペペロンチーノ・チキンサラダ・オレンジ

ペペロンチーノとは
イタリア語で「唐辛子」という意味です。日本では唐辛子とにんにくをオリーブ油で炒め、スパゲティと和えたパスタ料理のことです。

今日の給食(10/31)

わかめご飯・牛乳・鶏肉の梅ジャム&アップルソースがけ・キャベツのおかか和え・味噌けんちん

箕郷の梅ジャム
梅ジャムは箕郷地域で手作りされています。箕郷といえば梅ですね。梅ジャムは甘酸っぱい味わいのジャムです。
今日はこの梅ジャムをおろしりんごと合わせてお肉のソースにしました。

※今日は給食の写真はありません

今日の給食(10/30)

画像1 画像1
サンドパン・牛乳・オムレツのトマトソースがけ・ごぼうサラダ・コーンクリームスープ

ごぼうの栄養
ごぼうは約1千年前に中国から薬として伝わったそうです。ごぼうを栽培し食用にしているのは世界中で日本と韓国だけです。しかし、最近は、独特な風味や食感からフランス料理やイタリア料理などでも注目されはじめたそうです。ごぼうの旬は4〜6月と11月〜2月の2回です。
ごぼうはしゃきしゃきとした食感が特徴で、お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維が豊富です。

今日の給食(10/29)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・ビビンバ(豚肉の甘辛煮、ナムル)・チゲ汁

ビビンバの食べ方
ビビンバは韓国語で「混ぜる飯」という意味の韓国料理です。ご飯と具をよーく混ぜて食べましょう。

持久走練習(11月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日の校内持久走大会に向けて、子ども達は一生懸命練習に取り組んでいます。体育の授業だけでなく、朝行事や20分休みにも走らせています。今日は朝行事の体育集会で5分間走りました。大会当日自分で満足できる走りができるよう、これからも練習に取り組ませていきたいと思います。

今日の給食(10/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・牛乳・ぐんまの納豆・オータムポエムのごま和え・じゃが芋のそぼろ煮

群馬の特産物がたくさん
今日から25日まで「学校給食ぐんまの日週間」です。この1週間は群馬県や箕郷の特産物、群馬県の郷土料理が登場します。楽しみにしていてください。

今日は群馬県産の大豆「タチナガハ」からできた納豆と、箕郷地域で収穫されたオータムポエムのごま和えです。納豆は大粒の大豆です。豆の味がとってもひきたちました。
オータムポエムはクセがなく、アスパラのような食感でとてもおいしかったですね。

今日の給食(10/22)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・さばの十石味噌漬け焼き・五目豆・きのこ卵とじ汁・箕郷の梅干し

群馬県上の村の「十石味噌」
十石味噌は群馬県の上野村で作られているお味噌です。コクと甘みのあるこの十石味噌を脂がのった鯖に漬け込んで焼き上げました。

今日の給食(10/24)

画像1 画像1
上州かみなりご飯・牛乳・焼きししゃも・アーモンド和え・豚汁

「オータムポエム」とは
オータムポエムとは中国野菜の紅菜苔(こうさいたい)と菜心(さいしん)をかけ合わせて作られた野菜です。見た目は菜の花にそっくりです。ビタミンや鉄分が多く含まれています。今日のオータムポエムは箕郷地域で収穫されたものです。

今日の給食(10/23)

画像1 画像1
こめっこぱん・箕郷のブルーベリージャム・牛乳・おきりこみ・チンゲンサイの梅肉和え・りんご

具沢山のおきりこみ
今日は小麦栽培が盛んで、昔からうどんをよく食べていた群馬県の郷土料理、おきりこみです。おきりこみとは、幅広の生麺を汁の中にいれて煮込んだ煮込みうどんです。幅広の麺を切り込んで(切っては入れ、切っては入れ)入れたことから「おきりこみ、おっきりこみ」と名づけられました。
具沢山で体が温まります。今日は群馬県の郷土料理を味わいましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 校内書き初め展
1/22 校内書き初め展
1/23 校内書き初め展
クラブ(3年クラブ見学)
1/27 学校評価委員会