学校の様子を随時アップしていきます。

節分、立春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一昨日は暖かな節分の1日で、ゆうあいでは落花生で豆まきをしました。
昨日は立春なのに、うってかわって寒い雪の1日で、それでも子供たちはミニ雪だるまを作ったり、雪合戦をして遊んだりしました。

3年生の幼稚園実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3〜4時間目は、総合学習の福祉を実践するために、3年生がぐんま幼稚園を訪問し、一緒に遊んだり、読み聞かせをしたりしてきました。

1年生 むかしあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(金)
2〜3時間目に、1年生は体育館で、地域の人をお招きして、「むかしあそび」を教えていただきました。

3年生の1年生への読み聞かせ実習

画像1 画像1
1月15日(水)1時間目
3年生は総合学習の一環で、幼稚園・保育園訪問に備えて、1年生に読み聞かせをしてみました。

6年生社会科、租税教室

今日の5時間目に、6年生は音楽室で税理士さんから、税金のいろいろについて学びました。
ビデオアニメを見て、税金のない世界がどんなに大変かも実感しました。
画像1 画像1

クロカンブッシュその2 クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆうあい学級では、今日は家庭科室でクロカンブッシュを飾り付けて美味しくいただき、教室でプレゼント交換などをしました。
ナオミ先生も参加してくださり、美味しくて楽しいひとときでした。

クロカンブッシュ その1

画像1 画像1
ゆうあい学級では、今日はクリスマス会のクロカンブッシュを作り始めました。
100mlの水と45gのバターに塩ひとつまみを入れて沸騰させ、ホットケーキミックス50gを混ぜて良くかき回します。
これをレンジで3分暖め、とき卵1こ半を少しずつ混ぜて良くこねます。
2〜3cmの固まりにして、クッキングシートに乗せ、余熱したオーブン、190度で15分、170度で15分焼きます。
飾り用のチョコレートは、ホワイトチョコ130gを湯煎し、水飴80gを入れて、良くこね、麺棒で延ばして冷蔵庫で冷やします。
クロカンブッシュの台は、厚紙を円錐形にして、アルミホイルでコーティングします。

明日はここに、材料をセッティングしてきれいに飾る予定です。

クリスマスの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日(金)6時間目
2年生は下校前のわずかな時間でしたが、ALTのナオミ先生に、クリスマスの絵本を読み聞かせしていただきました。
その後、6年生は大型絵本を英語に翻訳していただき、"What's this?"の質問に"house."などと、ちゃんと答えていました。

6年生、市議会で合唱を披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼、6年生は市議会で3曲の合唱を披露してきました。
市会議員さんや行政の要職にある方々、傍聴席の保護者からも大きな拍手をいただきました。
市長さん、議長さん、教育長さんと親しく話すことのできた児童もいます。

3年生PTA行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一昨日は3年生のPTA行事で、盲学校の田名部先生と盲導犬のヘレナに来ていただきました。

研究授業2の1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目に2年1組で、国語の研究授業がなされました。
「おにの子とわにのおじいさん」の話で、元気に音読しあったり、2人組をローテーションしながら、意見を聞きあったりしました。

6の2研究授業

画像1 画像1
本日3時間目、6年2組で国語の研究授業が行われました。
パネルディスカッションの形式で、3人のパネラーがオリンピックでのおもてなしについて発表し、クラス全体での討議やまとめで、質問や意見、感想などが出されました。
画像2 画像2

校外学習3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日3年生は歴史民俗資料館に行って来ました。
高機(たかはた)や石臼の体験、昔のいろいろな道具の見学などをしました。

校外学習1年生

画像1 画像1
10月31日(木)
1年生は金古運動公園に行ってきました。

校外学習2年生

画像1 画像1
10月31日(木)
2年生は給食センターの見学をし、三ツ寺公園で楽しみつつ弁当を食べ、路線バスに乗って帰ってきました。

校外学習6年生

画像1 画像1
10月31日(木)
6年生は絹の里に行き、展示の説明を聞いたり、座繰り体験をさせていただいたりしてきました。

校外学習5年生

画像1 画像1
10月31日(木)
5年生は太田の税関出張所と富士重工に見学に行って来ました。

校外学習4年生

10月31日(木)
4年生は消防署とだるま工場を見学してきました。
画像1 画像1

ナオミ先生の英語体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から明日までの3日間、3年生希望者を対象に、ナオミ先生の英語体験教室が開催されています。
できるだけ生きた英語にふれられるように、いろいろな教材が用意され、耳から英語が入るような工夫がされていました。
会場は前半が音楽室で、後半がコンピュータ室でした。

5年生全員無事帰還

画像1 画像1
2泊3日の臨海学校を終え、5年生と引率の先生方が、予定よりやや遅れて、15時55分頃学校に到着しました。
天気にも恵まれ、3日間とも海にはいることができ、雨に降られた2日目の午後は、岡部先生のストレッチ教室で楽しめたようです。
誰もけがや病気になることもなく、元気に過ごせて良かったです。
保護者の方もお迎えに来てくださり、16時10分には全員が家路につきました。
頑張った5年生のみなさん、引率の先生方、お疲れさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 (地域合同)学校保健委員会3
2/9 県なわとび大会
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ20