今日の給食(2/10)韓国料理「ビビンバ」 ビビンバはご飯と肉やナムル、卵、ごま油やコチュジャンをよくかき混ぜて食べる料理です。ご飯の上の具は5種類とされています。 給食では何種類の具が使われていたでしょうか? 今日の給食(2/7)クリームスープ 今日のクリームスープは、バターで小麦粉を炒め牛乳を加えた手作りホワイトソース入りです。だまにならないように、焦げないようになめらかに作るため、調理員さんが一生懸命かき混ぜてくれました。 今日の給食(2/6)きのこの栄養 きのこはみんなから苦手な食材としてあげられるひとつです。でも、きのこには便通をよくする食物繊維や骨を丈夫にするカルシウムと一緒に手助けしてくれるビタミンDが含まれています。 給食では、卵と一緒にすまし汁にたっぷりきのこを使いました。一口でもがんばって食べましょう。 今日の給食(2/5)大豆の変身「きなこ」 きなこは炒った大豆を細かくすりつぶして作られます。今日はみんなに大人気のきなこ揚げパンです。きなこと砂糖を混ぜて、揚げたパンにつけます。この揚げパンは給食センターで手作りしています。サクサクに揚がるように、油の温度を確認し手早くきなこをつけます。 今日の給食(2/4)「はるか」のご紹介 「はるか」は柑橘類のひとつで日向夏の突然変異で偶然誕生しました。見た目はレモンのようですが酸味はほどよく春らしいさわやかな甘さが特徴です。愛媛県が日本一の生産量を誇ります。 今日の給食(2/3)今日は節分献立です。 今日、2月3日は「節分」です。節分とは季節の変わり目のことをいいます。節分には昔から「いわし」を食べたり、豆まきをしてこれからの1年病気や悪いことが起きませんようにという願いをこめます。 給食ではいわしの梅煮と福豆にしました。 みなさん、残さず食べられましたか? クラブ見学(2月6日)高崎市小学生駅伝競走大会(2月2日)学校給食週間の取り組み(1月30日)伝承遊び(1月28日)今日の給食(1/24)今日から30日まで「全国学校給食週間」です 今日の焼きそばのソースは高崎産の玉葱とトマトで作られたうまみたっぷりの「高崎ソース」を使っています。保存料や着色料を一切使っておらず、地場産野菜の甘みとまろやかさが特徴のソースです。 今日は朝、給食集会がありました。毎日食べている給食がどのように作られているか給食センターの様子をビデオでみてもらいました。そして、給食センターの調理員さんに実際に来てもらい、気をつけていること、工夫していること、大変なことを話してもらいました。これからも、一生懸命作った給食を残さず食べてもらえるとうれしいです。 今日の給食(1/22)スイートスプリングとは 八朔(はっさく)とみかんを掛け合わせた柑橘です。外側の皮は厚く、オレンジのようにくし型に切って食べます。さわやかな甘さと香りが特徴です。まだ、生産量があまりなくお目にかかることが少ない珍しい果物です。 給食集会(1月24日)今日の給食(1/21)新メニュー「鶏肉のアーモンドがらめ」 鶏肉に生姜と酒で下味をつけ、油で揚げてアーモンドと調味料でからめたメニューです。アーモンドの香ばしさと食感が特徴で、一味ちがったから揚げです。 今日の給食(1/20)中華料理「回鍋肉」 「回鍋」とは一度調理したものをもう一度もどして調理するという意味です。肉を一度下ゆでしてから鍋にもどして調理することから「回鍋肉」といわれています。 今日の給食(1/17)南部揚げとは 肉や魚に下味をつけて、ごまを全体にまぶしてから揚げたものをいいます。 南部地方(岩手県と青森県のまたがる地方)がごまの名産地であることからこのようによばれています。 今日はどのメニューも人気でほとんど残り物がありませんでした。 これからも、残さず食べてもらえるとうれしいです。 今日の給食(1/16)ひじきには栄養がいっぱい ひじきには鉄分が多く含まれていることはよく知られていますが、カルシウムや食物繊維も豊富に含まれています。見た目は真っ黒ですがたくさんの栄養があります。今日は、混ぜご飯の具としてひじきを使いました。ひじきが苦手な人も少しは食べられましたか? 今日の給食(1/15)マカロニ マカロニはパスタの一つです。パスタというとスパゲティというイメージがありますが、イタリアではマカロニ、ニョッキ、ラビオリなどの種類があります。 今日のサラダには貝の形をしたシェルマカロニを使いました。 校内書き初め展今日の給食(1/14)箕郷の野菜がたくさん! 今日の味噌汁に入っている白菜、大根、ねぎは箕郷で収穫されたものです。「箕郷はぐくみ給食会」のみなさんが一生懸命作ってくださった野菜です。また、味噌は箕郷地域で麹からすべて手作りされた箕輪城味噌です。地元の味が感じられる味噌汁です。 |
|