一日入学・保護者説明会のご案内

平成26年2月12日(水) 午後1時30分学用品販売〜3時 多胡小学校で行います。保護者と新入学児童でご来校ください。案内は1月7日付けで発送します。学用品購入後、図書室で説明会、音楽室で体験入学です。上履きを持参してください。

12月25日 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の終業式が25日に行われました。周辺の富岡市、前橋市、藤岡市がすでに冬季休業に入っているため、来客者は「まだ学校が開いている」と驚いていました。終業式では、校長先生から、行事が多かった2学期を振り返るお話がありました。生徒指導の森下先生からは、冬休みに気をつけることとして、火遊び、お金の無駄遣い、ゲームセンターの出入り、交通事故の話がありました。91名の児童が、お正月後に、また元気に登校できることを願っています。

多胡レストラン 大繁盛!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年2組の国語の片仮名学習で、「レストランごっこ」をしました。店員さんとお客さんの役になり、片仮名で書かれたメニューを読んだり、注文カードに片仮名で書いたりする学習です。休み時間に「多胡レストラン」のお店を開いたところ、先生方や全校児童がお客さんになって来てくれて、大繁盛でした。みんなと交流が深まり、とても楽しい活動ができました。

11月25日 6年修学旅行 国会 鎌倉 八景島シーパラダイス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風の接近で10月24日から11月25日に延期になった修学旅行。雨が心配されましたが、昼間は晴れて充分活動できました。夜間は、怖いくらいの凄い風だったそうです。1日目は国会議事堂の見学と、鎌倉の班別行動です。ホテル八景島シーパラダイズインに宿泊して、2日目は、早朝から八景島シーパラダイスのバックヤード見学です。どこも貸し切り状態でした。イルカショーや動物とのふれ合いができ、とても楽しい2日間でした。

PTA親子ふれ合い活動(もちつき大会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(土)東駐車場で、親子ふれ合い活動もちつき大会をしました。今年は、PTA会長さんはじめ、体力に自信がある保護者がたくさん集まってくれました。合計8臼です。お餅は、大根おろしやきなこ、醤油だれなどに味付けされ、ふるまわれました。豚汁も大好評。天気にも恵まれ、楽しい親子行事となりました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日小林賢二先生を講師に招いて、薬物乱用防止教室を行いました。5,6年生が参加し、真剣に話を聞いていました。
薬物の話を少しし、たばこの害の話がメインでした。人の血管と似ているつくりであるミミズを使った実験を行ったり、たばこの煙の実験をしたりと、たばこの害についてわかりやすく学べる講演でした。
また、外国版と日本版のたばこについてのCMをみましたが、外国版のCMの方が、衝撃的なものでした。子どもも「うわぁー。」と声に出し、印象に残ったようでした。

世界エイズデー

画像1 画像1
12月1日は「世界エイズデー」です。
今年は保健給食委員が中心となり、エイズパネルを作成しました。今年のテーマが「私が今できること〜エイズについて伝えること〜」だったので、人に伝えている様子を子どもたちに描いてもらいました。
全校に配布用のレッドリボンは6年生に作ってもらいました。「エイズと共に生きる人たちを差別しない!」というメッセージがこめられた、レッドリボン。子どもたちは帽子やかばんにつけていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28