2月音楽集会
2月7日(金)の朝行事に音楽集会をしました。
今月の発表は2年生で、曲名は「心には素晴らしい翼がある」です。歌の基本である斉唱で、2年生は元気よく歌いました(写真上)。 その後、全校で斉唱しました(写真中)。元気のよい低学年の児童の歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。 終了後、2年生が歌う「心には素晴らしい翼がある」に合わせて、各学年が退場しました。いつもより大きく手をふって、足を上げた元気のよい行進になりました(写真下)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月業前運動
2月5日(水)の業前運動で、短縄跳びをしました。寒い冬の間の体力向上で、今年も全校で「なわとびカード」を使って、色々な跳び方(技)に挑戦しています。
今日の業前運動では、なわとびカードの15番「交互2拍子十字とび」と16番「3拍子とび」に挑戦しました。低学年の児童は跳び方がよくわからないので、ダンス・なわとびクラブの児童が朝礼台の上でお手本を示しました(写真上)。 次に、全校で一斉に5分間の時間跳びに挑戦しました(写真中)。途中で縄に引っかかってしまった児童も、30秒ごとの合図で、再度挑戦しました。終了後、5分間一度も引っかからずに跳べた児童が前に並びました(写真下)。今日の人数は、児童が26人と先生2人でした。その頑張りを称え、全校で拍手を送りました。 寒い朝でしたが、元気いっぱいに縄とびをして寒さを吹き飛ばしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月朝礼
2月3日(月)の朝行事に朝礼を行いました。朝礼では、校長先生がソチオリンピックが近いことから、それを話題に話をしました。
カエルのピョンキチ、ピョンタのキャラクターを登場(写真上)させ、2人が会話する形式で冬季オリンピックの種目を紹介し、出場する選手は日本の代表であることにふれ、代表の意味について問いかけました。 そして、実は一人一人が代表であり、例えば、職員室に入室する時に名前だけでなく学年・組を言うことでクラスの代表になったり、下校時に地域の人に会えば地域の人からみれば六郷小の代表になったりする等、代表として生活してことを説明し、「みんなだいひょう」の言葉を送りました(写真下)。 集中して話を聞いていた児童の姿から、自分たちも代表になることを知り、しっかり生活しようという意欲の高まりが感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|