交通講話が実施されました。大澤指導員さんありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(火)校区の大澤交通指導員さんをお招きし、朝の交通講話を行いました。通学路の安全な歩き方、交差点での待ち方、内輪差について教えてもらいました。新入生は特に、真剣に聞いていました。多胡小学校は、昨年の交通事故はゼロでした。今年度も継続し、事故ゼロ継続を目指します。

入学式、始業式が行われました。集団下校第一回目です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、多胡小学校入学式が行われ、15人の新1年生が仲間入りしました。写真は、6年生が準備した、式場です。入学式では、校長先生が、入学おめでとう、元気に学校に通ってきてください。学校は楽しいですよとお話ししました。児童代表の6年生が、分からないことは6年生に聞いてください。なんでも教えます。仲良くしましょうねと語りかけました。1年生は「おにいさん、おねえさんどうぞよろしくお願いいたします」と答えました。入学式の後、交通指導員さんから、保護者に向けて、親が気をつけなくてはならないことについて、お話しがありました。桜の花吹雪が舞う中で、素晴らしい入学式ができましたこと、保護者や児童の皆さんに感謝します。また、在校生は、最初の集団下校でした。1年間、登下校の事故ゼロを目指します。

感嘆符 治癒証明書を掲載しました。出席停止の疾病が治ったときにご利用ください。

お知らせコーナー、保健だよりのページに治癒証明書を掲載しました。

新学期が待ち遠しい!!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月1日(月)の学校の様子です。1年生の花壇には、たくさんの花が咲いています。3月まで、1年生は球根を植え、雑草を取り、大切に育てました。15名の新入生を迎えるためです。プールの下駄箱には、セグロセキレイが巣を作りました。今、卵を温めています。先生の靴が、巣を守っています。多胡小学校は、自然が豊かで、明るくのびのびした教育環境の素晴らしい学校です。学校教育目標は、「やさしく つよく かしこい子」。今年度も、「生き方教育」を最重点におき、「師弟同行」を合い言葉に親身な学校経営に努めます。そして、いじめゼロ、不登校ゼロ、体罰ゼロを実現します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28