今日の給食(2/25)大豆の変身「厚揚げ」 厚揚げは揚げ豆腐の一つで、豆腐を中まで火を通さずに生の状態で揚げているので「生揚げ(なまあげ)」ともいいます。 今日は、マーボー豆腐の豆腐の代わりに厚揚げを使いました。いかがでしたか? たてわり班遊び(2月24日)今日の給食(2/24)大豆の変身「豆腐」 豆腐は大豆の搾り汁(豆乳)に「にがり」を加えて固めて作ります。豆腐はたんぱく質の他に、カルシウムも多い食品です。 今日の給食(2/21)大根の栄養 大根は日本で一番食べられている野菜です。白い根の部分は風邪予防のビタミンCが多く、緑色の葉の部分は免疫力を高めるビタミンAが多く含まれています。今日のサラダには大根と切干大根の2種類の大根が入っていました。みなさん気づきましたか? 先週の大雪の影響で、野菜などの値段の高騰や仕入れが困難になってくる事が予想されます。限られた食材や予算の中でも、みなさんにおいしく栄養のある給食が提供できるように工夫していきたいと思います。 みなさんも、野菜などよりいっそう残さずに食べてほしいと思います。 今日の給食(2/20)大豆の変身「納豆」 納豆は蒸した大豆に納豆菌という菌をつけ発酵させたものです。特有なねばりとにおいがありますが、たんぱく質やビタミンB2が豊富です。 今日の給食(2/19)大豆の変身「しょうゆ」 しょうゆは煮た大豆と炒めた小麦粉に麹菌と混ぜて発酵させ、搾ったものです。和食にかかせない調味料で海外でも「ソイソース」とよばれ人気です。 今日の給食(2/14)カルシウムについて カルシウムは骨や歯を作るために大切な栄養素です。成長期のみなさんは骨も体もだんだん大きくなっていきます。牛乳にはカルシウムが多く含まれていますので残さず飲みましょう。 今の時期は寒く、冷たい牛乳が飲みにくいかもしれません。でも、一気に飲まないで一口ずつ噛むように飲むと飲みやすくなります。 今日の給食(2/13)大豆の変身「味噌」 味噌は、大豆を煮て麹という菌とよく混ぜて発酵させて作ります。給食で使っている味噌は箕郷地域で手作りされている味噌を使っています。 今日の給食(2/12)ミネストローネとは ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」という意味があり、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。今日のミネストローネには具だくさんの野菜とベーコン、マカロニが入っています。 新入生保護者説明会(2月12日)来年度は92名の子ども達が箕輪小学校に入学する予定です。4月から、新1年生が元気に登校してくれることを楽しみにしています。 音楽集会(2月12日)今日の給食(2/10)韓国料理「ビビンバ」 ビビンバはご飯と肉やナムル、卵、ごま油やコチュジャンをよくかき混ぜて食べる料理です。ご飯の上の具は5種類とされています。 給食では何種類の具が使われていたでしょうか? 今日の給食(2/7)クリームスープ 今日のクリームスープは、バターで小麦粉を炒め牛乳を加えた手作りホワイトソース入りです。だまにならないように、焦げないようになめらかに作るため、調理員さんが一生懸命かき混ぜてくれました。 今日の給食(2/6)きのこの栄養 きのこはみんなから苦手な食材としてあげられるひとつです。でも、きのこには便通をよくする食物繊維や骨を丈夫にするカルシウムと一緒に手助けしてくれるビタミンDが含まれています。 給食では、卵と一緒にすまし汁にたっぷりきのこを使いました。一口でもがんばって食べましょう。 今日の給食(2/5)大豆の変身「きなこ」 きなこは炒った大豆を細かくすりつぶして作られます。今日はみんなに大人気のきなこ揚げパンです。きなこと砂糖を混ぜて、揚げたパンにつけます。この揚げパンは給食センターで手作りしています。サクサクに揚がるように、油の温度を確認し手早くきなこをつけます。 今日の給食(2/4)「はるか」のご紹介 「はるか」は柑橘類のひとつで日向夏の突然変異で偶然誕生しました。見た目はレモンのようですが酸味はほどよく春らしいさわやかな甘さが特徴です。愛媛県が日本一の生産量を誇ります。 今日の給食(2/3)今日は節分献立です。 今日、2月3日は「節分」です。節分とは季節の変わり目のことをいいます。節分には昔から「いわし」を食べたり、豆まきをしてこれからの1年病気や悪いことが起きませんようにという願いをこめます。 給食ではいわしの梅煮と福豆にしました。 みなさん、残さず食べられましたか? クラブ見学(2月6日)高崎市小学生駅伝競走大会(2月2日) |
|