5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

第60回学校保健研究発表会へ参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(木)に、高崎市の文化会館ホールで行われた「第60回学校保健研究発表会」に片岡中学校の保健委員会の代表が参加しました。『自分の体への関心を高め、健康な体作りをしていこう』」というテーマで、片岡中学校が行っている「歯と口の健康についての取り組み」、「緑の食品(野菜、果物)を朝食で摂るための工夫」、「家庭との連携」について、発表しました。発表方法も工夫されていて、テンポが良い、わかりやすい発表ができました。

祝!駅伝!! 男女ともに県大会出場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(土)に高崎市の駅伝大会が行われました。選手達は、片岡中学校の代表として、一生懸命走り、男女ともに県大会の出場権を獲得しました。夏休みから始まった練習に毎日地道に取り組んだ成果だと思います。県大会は、渋川市総合公園で11月9日(土)に行われます。選手の皆さんは、県大会上位入りを目指して、まだまだがんばります。

エンディングイベント

画像1 画像1
閉会行事の実行委員長のあいさつからは、みんなで楽しめるようにと、実行委員が力を合わせ一生懸命頑張ってくれたことが、伝わってきました。その後、「生徒会本部解任式」が行われ、新旧役員の交代となりました。旧役員の皆さん1年間本当にご苦労様でした。新役員の皆さんのあいさつからは、さらに片岡中を盛り上げていこうという気持ちが伝わってきました。期待しています。
その後、校長先生からお褒めの言葉をいただき、文化祭が終わりました。
楽しい文化祭でした。

文化祭 ステージ発表II

画像1 画像1
午後の部では、吹奏楽部による演奏が行われました。みんなで楽しめるように、バラエティー豊かな選曲となりました。「あまちゃんのオープニングテーマ」、「Disneyプリンセスメドレー」、「Choo Choo TRAIN」、「栄光の架け橋」、「ベストヒット歌謡祭2012」、GReeeeNの「オレンジ」、「あいうた」など、さすが西関東大会出場といえるすばらしい演奏に酔いしれました。

文化祭 ステージ発表I

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ステージ発表Iでは、文化祭にふさわしく、「平和作文」や「英語弁論」、「高崎市の国際交流派遣団」、「少年の主張」や「保健委員会の研究発表」がありました。生徒の皆さんに、平和や国際交流や外国の文化、身近な人権、そして自分たちの健康について考える機会を与えてくれる発表となりました。

文化祭 展示発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎内では、文化部や委員会の展示がありました。美術部による作品の展示と自然科学部によるロボコン出品作品の展示は、見応えのある作品で、たくさんの生徒や保護者の皆さんを楽しませてくれました。また、給食委員会による昔の給食の模型の展示や保健委員会によるプチ健康診断もありました。学年の展示は、1年生の「グリーンアドベンチャー」、2年生の「やるベンチャー」、3年生の「修学旅行」の掲示物が掲示され、たくさんの見学者で賑わっていました。

文化祭 合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、文化祭でした。午前中は合唱コンクールでした。昨日までの練習の成果を発揮し、各クラス最高の合唱となりました。審査委員長の校長先生からも、どのクラスの合唱もすばらしく審査がとても難しかったとの講評をいただきました。1年生は、1年生らしい元気な合唱が、2年生は、まとまりのあるハーモニーのきれいな合唱が、3年生は、最高学年にふさわしい声量と風格のある合唱になりました。

文化祭前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(木)の午後から、文化祭の準備が行われました。文化祭実行委員や新・旧の生徒会役員を中心に準備が進められ、給食委員会や保健委員会による展示発表などの準備、各クラス三役による学年の展示発表の掲示も行われていました。文化部にとっては、日頃の活動を発表する場です。美術部や自然科学部、吹奏楽部の皆さんは展示発表やステージ発表の準備に力を入れていました。文化祭実行委員は、夏休みから活動をして、すばらしい文化祭になるように尽力してくれています。生徒達が主役となって、文化祭を作り上げているのです。

文化祭 合唱コンクールのクラス練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文化祭の合唱コンクールに向けて、各クラス熱の入った練習が繰り広げられています。パートリーダーや指揮者、伴奏者を中心にクラスごとに練習するだけでなく、同学年や他学年のクラスとの歌い合いをとおして、お互いの良いところを認め合いながら、練習しています。クラスが団結して、協力し、文化祭当日には各クラス最高の歌声が届けられると思います。

中体連新人戦!結果報告2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、中体連新人戦の県大会に出場する部活動の中間報告を行いましたが、陸上部男子・女子、新体操部、女子バスケットボール部、女子体操(個人)の県大会出場も決まりました。新チームも3年生から引き継いだ片岡中の精神を大切にし、先輩から受け継いだ物を、さらによいものにしていこうとがんばっています。

後期専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月になりました。早いもので、今年度も半分が過ぎてしまいました。
部活動に続き、先日生徒会も2年生の新役員が選出されました。そして、委員会も2年生を中心とした新体制になります。
 10月2日の6校時目に、各委員会の委員長や副委員長を選出し、目標を決めました。前期と同じ委員会を選んだ生徒は、前期はできなかった新しいことに挑戦したいと、また新しい委員会を選んだ生徒も、片岡中学校の一員として、この学校に貢献したいという気持ちで、これから半年、委員会の仕事に一生懸命取り組みます。

中体連新人戦!中間報告!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新人戦が始まり、新チームも好成績をあげています。まだまだ、熱戦が続いていますが、現時点での県大会出場の部活動を報告させていただきます。野球部、男子ソフトテニス部(1年個人)、剣道部(個人2名)の県大会出場が早々と決まりました。新チームもがんばっています。引き続き、皆さんの応援をお願いします。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(水)の午後に生徒会役員選挙が行われました。5校時には、立候補者と責任者による演説会が体育館で行われ、各立候補者が公約や抱負を堂々と述べていました。片岡中が好きで、片岡中の長い伝統に誇りを持ち、さらによくするために貢献したいという立候補者の気持ちが伝わってきました。6時間目には、生徒による投票が行われました。会場は、実際の選挙に近いようにセッティングされ、選挙管理委員による投票用紙交付や立会人などもいました。各生徒は自分が選んだ候補者を記載台で記入し、投票箱に投票していました。選挙は、厳かな雰囲気の中、厳正に行われました。

教室点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片岡中学校は、清掃活動にも力を入れていて、「カクカク清掃」などでも有名です。そんな校内美化活動をさらに活発にしようと、放課後、美化委員による教室点検があります。各教室や掃除場所を巡り、改善点やよい点などを黒板に書き、細かなところまで注意を払って掃除ができるよう、毎日点検してくれています。

第二回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「元気な一日を過ごすための朝の生活習慣」という内容で第二回学校保健委員会が行われました。昨年度からの一年間の片岡中学校の健康に関する2大重点課題の、「ていねいな歯磨き」と「緑の食品の摂取率が朝食で低いこと」についての取り組みの発表でした。歯については、「食後の歯磨きの推進」、「歯科受診の呼びかけ」に積極的に取り組むこと。また、緑の食品の摂取については、「栄養指導」や「緑の食品を取り入れたメニュー」の募集や配布を通して、健康への意識の向上を図ろうということが話し合われました。自分の身体は自分で作っていく必要があると感じた生徒が増えた取り組みでした。

生徒会役員選挙に向けての選挙運動開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月25日(水)に生徒会役員選挙があります。3年生の現役員から2年生の新役員に、生徒会運営のバトンが渡されます。
 9月13日に選挙運動の説明会が行われ、選挙運動の規則や日程等が説明されました。本日9月17日(火)より、選挙運動が始まりました。立候補者達は、よりよい片岡中学校にしていこうという高い志で、朝、校門や玄関で選挙活動を行ったり、給食時や昼休みにも学級を訪問しています。

高崎市平和美術展・書写優秀作品展

画像1 画像1
高崎市の平和美術展(高崎シティーギャラリーで9月13日〜18日午前10時から午後5時まで(18日は午後4時まで))と書写優秀作品展((高崎市中央公民館で9月13日〜19日、16日は休館日、午前10時から午後4時30分(19日は午前10時から3時30分まで))で行われています。片岡中学校からもたくさんの作品を出品しています。開館時間等を確認の上、ぜひ足を運んでみてください。

シュシュシュでははは!

画像1 画像1
歯の健康は、身体の健康や長寿につながります。片岡中学校では、「元気な笑顔で笑おう 歯を出して笑おう きらりと光る歯で みんなで口をあけて はっはっはっは!シュッ シュッ シュッ シュッ シャカ シュシュ シュッ シュッ シャカ シュシュ カ カ カッルシウムを摂りましょう 牛乳 チーズ ヨーグルト 小魚 海藻 いろいろ食べよう」(高崎市学校栄養士会作詞作曲)の曲に合わせて、給食後の歯磨きを推進しています。吹奏楽部の演奏と合唱が放送から流れる中、健康な歯のために、歯磨きの大切さの意識を高めていけたらいいと思っています。

部活動、新体制始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の大きな大会で大活躍をした3年生は部活動を引退し、今は受験勉強をがんばっています。1、2年生は、新しい部長を選び、新体制で活動を始めています。部活動を通して、1人1人が技術やチームワークなどいろいろなことを学びながら、活動しています。新人戦ももうすぐ始まります。新しいチームにもご声援をお願いします。

前期専門委員会の反省

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(金)の6校時目に前期専門委員会の反省会がありました。4月に始まった前期の委員会活動も終わりに近づいています。「あいさつ運動」や「水くれ当番」、「教室点検」、「避難訓練のお手伝い」、「給食の後片付け」や「体育祭などの行事のサポート」、「校内・校外のボランティア活動」と、短い間ではありましたが、様々な活動に取り組むことができました。それらの活動を通してのよくできた点、もう一歩の点を振り返り、後期の活動に生かせるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 公立高後期・定時制志願先変更
3/3 職員会議
3/5 校長会
3/6 公立高後期・定時制選抜(1)