ようこそ金古南小学校へ!

芸術文化祭参加

11月9日 6年生が群馬支部芸術文化祭に参加し、ソシアスのホールですばらしい歌声を披露しました。
画像1 画像1

4年 動く環境教室

11月8日 4年生の「動く環境教室」体育館で行われました。地球温暖化や水や自然を大切にすることを学びました。保護者の方もたくさん参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習

11月8日 2年生が校外学習で、埼玉こども動物自然公園に行ってきました。リーダを中心に地図を見ながら各班が協力して見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年交通安全教室

11月7日 3年生の交通安全教室がありました。和田橋交通公園で安全な自転車の乗り方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽祭

11月6日、6年生が連合音楽祭に参加しました。
画像1 画像1

校内研修

11月5日、校内研修で研究授業が行われました。

画像1 画像1

6年合唱発表

11月1日、6年生の合唱発表がありました。11月6日の市連合音楽祭、11月9日芸術文化祭に向けて、猛練習をしてきた成果を全校児童に披露してくれました。美しい歌声が体育館いっぱいに広がり、感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習

10月30日、1年生が校外学習で「群馬フラワーパーク」に行ってきました。花を植えたり、友だちと協力しながら、園内を班ごとに歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

10月29日、福祉委員会の児童集会がありました。「ペットボトルキャップやプルタブ集め、募金活動で体の不自由な人や恵まれない人々を支えていこう」という呼びかけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年粘土教室

10月29日、4年生の粘土教室がありました。専門の先生からペットボトル上手に使いながら粘土で形を作っていくこつを楽しく学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会 その3

集会の最後に、みんなで「ビリーブ」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 その2

4年生〜6年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

10月24日、なかよし集会がありました。金古南小と県立二葉養護学校の児童が歌ったり踊ったりしながら交流を通して、友情を深めました。写真は、1年〜3年の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に飾ってある花

学校の玄関には、今、こんな花が飾ってあります。(10月18日から10月22日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年PTA

10月22日、3年学年PTAが「日本絹の里」で行われました。カイコからまゆ、まゆから絹糸ができる仕組みを親子で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会

10月18日、高崎市陸上大会がありました。金古南小からは21名の児童が参加しました。一人一人が全力を出し切って、自己新記録がたくさん出ました。県大会出場選手が5人でました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

10月17日、3年生が校外学習で、近くのスーパー「西友」に行ってきました。お店の様子を調べたり、働いている人の話を聞いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に飾ってある花

職員玄関には今、こんな花が飾られています。(10月15日)
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

10月15日、児童集会がありました。各クラスで選出された後期の学級委員が、自分のクラスをこんなふうにしたいという決意を表明しました。続いて、18日に行われる市陸上大会に学校代表として参加する児童を紹介し、全校で激励の拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診

10月10日、来年度入学予定児童の就学時検診がありました。保護者には、「よい親子関係を考える」と題した講演会が行われました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 卒業を祝う会準備5年
3/4 卒業を祝う会 学校開放日 
3/5 算数・漢字コンテスト
3/6 PTA本部役員会・算数漢字コンテスト
3/7 算数・漢字コンテスト