運動会 3 応援合戦
応援合戦は、決められた時間内でいかに盛り上げるか、各団が知恵を絞りました。
赤、白の順に、応援団長のリードで声を合わせることができました。 もちろん、相手の団も称えていました。 先生達からは、よく頑張ったと評判でした。 ご覧になった皆さん、いかがでしたか。
運動会 2
5年の競技は、「おたすけ綱引き」。
綱引きの選手半分は、校庭を半周して綱引きに加わります。 3年生は、「ぐるぐるトルネード」。 2人で竹竿を持って走ります。 どのペアも折り返し点で息が合っていました。
運動会 1
9月28日(快晴)多数のご来賓をお迎えして、南小の運動会が開かれました。
実行委員長による先導の白団赤団の順に入場。 白・赤団の団長による選手宣誓。 ラジオ体操。
運動会準備
あしたは、万国旗が張られると運動会の気分になってきました。 城下町ランチ9月
あしたの運動会はこれで万全です。 レシピは、9月の給食だよりに載っています。 高崎市小中養護学校書写優秀作品展
職員室入り口横に展示されました。 (硬筆作品は写真では紹介しきれません。) ジャージャー麺
メニューは、学校によって工夫されています。これが自校給食のよいところです。 教育実習
4年 総合的な学習の発表3
インターネットで調べたのでなく、本を読んだり人に聞いて調べました。 これが大切です。 ひとつひとつが力作です。 4年 総合的な学習の発表
「高崎城について」「高崎祭について」など、歴史や現在の様子などをわかりやすく報告していました。 それを聞いて質問をしたり、発表をしっかり聞いたひとが答えられるクイズに手をあげたり、聞く役もできていました。 今日の発表から次の疑問点をさらに調べられるといいなと思います。 この勉強では、高崎市立図書館の人に大変お世話になりました。 4年 総合的な学習の発表2
いじめ防止ポスター
6年生が描いたいじめ防止ポスターが、東玄関の公衆電話隣掲示板に飾られました。
どれも力作です。 掲示期間は30日までですので、運動会でいらっしゃった時にごらんください。
リレーの練習
トラックを走っての練習です。 リレーゾーンを守りながらのバトンの受け渡しはできました。 2走、3走と順に走るにつれて、見ている選手が興奮していました。 運動会当日は、どんな走りになりでしょう。 楽しみです。 係別打ち合わせ
9月19日 6時間目は、5・6年生と先生との、運動会係別打ち合わせでした。
係の内容や分担を決めた後、実際の動きを確認していました。
読み聞かせ
木の部屋で、楽しいはなし、怖いはなし。笑ったりどきどきしたり楽しい時間でした。 リレーの練習
今日は、高学年選抜リレーの練習が、給食の配膳の時間を使って行われました。
リレーゾーンを確認しながら、バトンの受け渡しの練習です。 当日は大歓声なかでのリレーが予想されます。しっかり練習して、確実にバトンを渡しましょう。
高崎市発明工夫展
南小の作品も展示されていました。 どの作品も、夏休みにいろいろ考えたことでしょう。 高崎市平和美術展
平和ポスターのほか、平和だからこそと平和を感じさせる作品が、学校別に展示されていました。 平和を考えるよい機会でした。 なお、高崎市は、昭和61年3月5日に、核兵器廃絶平和都市宣言をしています。 高松中学校区クリーン作戦
3方面に分かれて、通学路のゴミや雑草をとりました。 南小の周りには、朝掃除をしてくださる方がいらっしゃるので、あまりゴミは落ちていませんでした。 タバコのポイ捨てがありました。大人がしっかりしないと! 秋いっぱいごはん
秋を感じさせてくれました。 サンマの団子汁。これも秋ならはですね。 秋はおいしいものがいっぱいです。 |
|
|||||||||||||