6年生を送る音楽会
3月4日(火)の3、4校時に6年生を送る会を開催しました。
この日のために5年生が体育館いっぱいに飾り付けをしました。華やかな雰囲気の中、大きな拍手に迎えられて、アーチを通って6年生が入場して(写真上)、6年生を送る音楽会がスタートしました。 司会進行は5年生の計画委員が務めました。プログラムは、 1.開会の言葉 2.校長先生の話 3.児童代表のあいさつ 4.全員合唱「スマイル アゲイン」 5.3年生「おとなになったら」「パフ」 6.2年生「汽車は走る」「ありがとう さようなら」 7.1年生「みんなともだち」 8.4年生「船で行こう」「ラ クンパルシータ」 9.職員合唱「春よ来い」 10.5年生「君の笑顔が好きだから」「ルパン三世のテーマ」 11.6年生「桜の下で」「ひこうき雲」 12.6年生から5年生へ「シンボルの引継ぎ」 13.閉会の言葉 1〜5年生は、これまで様々な活動でお世話になった6年生に対する尊敬と感謝の気持ちを込めて、合唱や合奏を送りました。6年生も各学年の発表を観ながら、自分たちの当時の姿が浮かんできたことでしょう。発表が終わると大きな拍手を送っていました。 1〜5年生の発表後、お礼の気持ちを込めて合唱と合奏をしました。さすが6年生と思わせる立派な発表でした(写真中)。 最後に6年生の計画委員が5年生の計画委員にシンボルの鍵を渡す式を行いました。6年生は、より良い学校にするために取り組んできた活動の思い出や思いを発表し、シンボルの鍵を5年生に渡しました。きっと、5年生は6年生の気持ちを引き継ぎ、より良い学校にして行こうという気持ちが高まったことと思います(写真下)。 たくさんの保護者の皆様にも、精一杯合唱や合奏する児童の姿を参観していただき、盛大な拍手を送っていただきました。温かい雰囲気の中で、心に残る6年生を送る音楽会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月朝礼
3月3日(月)の朝行事は朝礼でした。
いよいよ今年度最後の月に入りました。校長先生は、児童に最後のまとめの大切さと、この一ヶ月はしっかり生活しようとする意欲が高まるよう話をしました。 今回もキャラクターのピョンキチ、ピョンタの2匹を登場させてから、竜の絵を提示して、竜の絵の足りない部分について、2匹が会話しながら、児童に考えさせました(写真上)。そして、竜の目が描かれてないことに気づかせ、目を入れてから(写真中)、中国の故事である「画竜点睛」(目を入れた竜は天に昇り、入れなかった竜はそのまま残った)について噛み砕いて説明をしました。 児童は、校長先生の話と竜の絵を見ながら、最後に目を入れたことで、絵が完成したことを実感でき、まとめの大切さについて再認識できたことでしょう。 最後に「さいごに一てま」の言葉を送り、3月のまとめの時期は、毎日の学習や活動で最後に一てまをかけてしっかり生活するよう呼びかけました(写真下)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月音楽集会その2
2月28日(金)の朝行事に音楽集会をしました。今回の音楽集会は、6年生を送る音楽会で歌う「スマイル アゲイン」の練習をしました。
最初に音楽会と同じように、前列の中央に6年生が座るように並び替えをしました(写真上)。 続いて、音楽主任が歌い方について指導しました。この曲は歌詞が素敵なので、聞いている人によくわかるようにていねいに歌うことや「スマイル アゲイン」と繰り返して歌うところはのびのびと歌うようにと歌い方についての説明がありました。 そして、児童の指揮で全校で「スマイル アゲイン」を歌いました(写真下)。この曲は心温まる歌詞で、本校児童の優しい気持ちが伝わるような歌声が響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|