第1回 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日の2校時の様子です。この日は、2年生の教室で算数の授業公開がありました。「○個が○つ」というかけ算の基礎を学習しました。

集団登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日の午前中の様子です。台風26号の影響で、児童は4時間遅れの登校となりました。前日は、全児童を体育館に集め、安全に集団登校ができるよう指導をしました。職員は通学路の安全確認と、登校指導に当たりました。この日は風が強い日でしたが、児童自身が注意して登校することができました。

連合音楽祭にむけての練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日の5校時の様子です。この日は、11月7日に行われる連合音楽祭に向けて4〜6年生の練習がスタートしました。本校は「君をのせて」と「未来への賛歌」の2曲を合唱します。尚、出場は午後の部です。

陸上の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日の放課後の様子です。10月17日(台風接近につき18日に順延)に予定されている高崎市陸上競技大会に向けて、練習をしてきました。選手12人の他、残念ながら選手になれなかった児童も自主的に練習に参加しています。

4年生 学年PTA行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日の3・4校時の4年生の活動の様子です。この日は、学年の役員さんを中心にPTA行事が実施されました。体育館で親子対抗ドッチボールをしたあと、縄跳びで八の字跳びをしました。保護者の方々も児童に負けないくらいの運動量でした。その後、教室に戻って給食をいただきました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

10月 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日の朝礼の様子です。全校で歌う校歌が体育館に響いていました。校長からは、2004年にノーベル平和賞を受賞した、ワンガリ・マータイさんが紹介されました。「MOTTUTAINAI(もったいない)」という考え方は世界の共通語、物を大切にしましょう、時間も大切にしましょうという話でした。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日の5校時の授業風景です。この日は、天気や形についての学習をしました。

2年生 学年PTA行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日の午前中の活動の様子です。この日は、学年PTA行事として、保護者と児童で、デザート作りをしました。自分たちで育てたサツマイモをふかしたり、白玉団子をこねたりと、児童は終始楽しそうでした。活動にご協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日の2時間目の4年生の授業の様子です。総合的な学習の時間の、年度前半のテーマは「環境」です。この日は、発表に向けてグループ学習をしました。発表形式はポスターセッションですが、紙芝居やペープサート、クイズなど、趣向を凝らそうと活動していました。

トヨタ原体験プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日の2〜4時間目の5年生の授業の様子です。この日は、トヨタ自動車のスタッフの方を迎え、「車まるわかり教室」を開催しました。ボードゲーム(カー&エコゲーム)を通して、豊かさと環境保全を両立していくにはどうしたらよいのかをみんなで考えました。

食の教育支援事業「おいしい高崎発見」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日の3・4時間目の5年生の授業の様子です。この日は、高崎市役所農林課久留馬総合選果場の梨部の生産者の方を講師に迎え、梨を育てる苦労や梨の種類の説明をしていただきました。また、実際に5種類の梨を食べ比べ、味や食感をプリントにまとめました。

ペットボトルキャップ

画像1 画像1
画像2 画像2
JRC委員会でペットボトルの回収を2回実施したところ、たくさんご協力いただきました。計量の結果30.9キログラムありました。リサイクル業者でプラスチックに資源化します。その売却代金が「世界の子どもにワクチンを日本委員会」へ寄付金として納められます。今回は371円になりました。ポリオワクチン約19人分になりました。ご協力ありがとうございました。

運動会 その9(榛名音頭)

画像1 画像1
画像2 画像2
伝統の「榛名音頭」の様子です。この後、閉会式が行われ、優勝は榛名団、2位妙義団、3位赤城団という結果でした。

運動会 その8(婦人会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
婦人会の方による発表です。恒例の「健康スポーツ音頭」のあと、東北復興支援ソング「花は咲く」にあわせた表現を披露していただきました。

運動会 その7(缶つり競争)

画像1 画像1
大字の方々による缶つり競争の様子です。たくさんの方に参加いただきました。

運動会 その6(鼓笛)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
79名の鼓笛隊のパレードです。

運動会 その5(表現)

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年の「はりきりモンスター」、高学年の組み立て表現「飛びだそう 世界へ!」です。

運動会 その4(応援合戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各団とも趣向をこらした応援が繰り広げられました。

運動会 その3(競技)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3年生と4年生による「ハリケーン」、1年生と2年生による「デカパンでへんしん」です。

運動会 その2(選手宣誓 ラジオ体操)

画像1 画像1
画像2 画像2
3団の団長による選手宣誓の様子です。プログラム1番では、体育委員長による号令のもと、ラジオ体操をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31