授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日 
どの学校でも、授業の工夫を検討する授業研究会が開かれます。ただ、これをHPに載せることはあまりありません。
しかし、今日の6年1組の算数の授業は、3人グループで話し合う時間が取られていて、先生達がのぞき込んでいても、活発に行っていたので記録しました。

話し合いの時間は席を移動してよいことになっています。

3人グループでは聞いているだけということはありません。自分の考えを言葉にすることが求められます。

2年 鉄道文化村 その2

みんなニコニコです。
楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 鉄道文化村

2年生の旅行は、安中市の鉄道文化村でした。
予定した日は台風の影響で延期されましたが、そのおかげで、晴れて清々しい日に出かけることができました。
行きは自分たちで切符を買う勉強もしました。
文化村では、ミニSLや楽しい乗り物にも乗れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みそラーメン

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日 今日は立冬です。
そこで、体が温かくなるみそラーメン。
麺がのびないように、つけ麺仕上げになっていました。

おいしかったです。

第64回 高崎市小・中学校連合音楽祭

11月5日から7日まで、今年も連合音楽祭が音楽センターで開かれています。
南小は、5日の午前部に出場しました。

曲目は、U&Aと野空海です。
一言で言えば「清らかな声」が、会場を包んでくれました。

同じ曲を歌った学校もありましたが、南小の歌は感動的でした。
よく頑張りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

画像1 画像1
11月1日 音楽集会は、連合音楽祭の曲の発表でした。
5日と同じ服装で並んだ5・6年生の澄んだ歌声に、会場が感動しました。


歌声が伝えられなくて残念です。

きなこ揚げパン

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日 きなこ揚げパン、ワンタンスープ、わかめサラダです。
揚げパンは、大人にとって懐かしいメニュー。
子どもも、きなこが大好き。

みなさんは、どうにしてたべましたか。

揚げパンでカロリーが高そうですが、今日は全体で、608kcalでした。

4年親子行事「泥団子づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(金)4年生親子で「泥団子づくり」に挑戦しました。講師を招き、作り方を聞きいて色鮮やかな泥団子を作ることができました。一番綺麗に仕上がった団子はマリーンブルー色に塗られました。

図書委員から読書週間のお知らせ

 連合音楽祭の発表練習の後に図書委員から全校に向けて読書週間のお知らせがありました。期間は10月29日(金)〜11月22日(金)。親子で読書の秋を堪能するのはいかがでしょう。
画像1 画像1

高崎ユネスコ国際児童画展

画像1 画像1
10月25日から30日まで、シティーギャラリーで開催されました。
南小もたくさん出品しました。

英語活動 2

最後に、先生から手作りのカードを一人ひとりもらいました。
なかに書かれたメッセージも、もちろん手書きでした。

あっという間の45分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 英語活動

10月30日 今日の英語活動は、ハロウィンクイズ。
ロバート先生のクイズを聞き漏らさないように真剣に聞いて、問題に答えていました。

正解でも間違っていても、ニコニコ顔で次の問題に挑戦していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日 高松中学校で、小中合同学校保健委員会が開かれました。
今回のテーマは、「睡眠と健康」で、各校が取組を発表したあと、十分な睡眠を確保するにはどうしたらよいかについて協議をしました。

南小の代表は、堂々と発表できました。

協議や助言の内容は、学校に持ち帰って報告する予定です。

群馬県小学校陸上記録会

画像1 画像1
10月28日 前橋市で、群馬県小学校陸上記録会が開かれました。
南小の3名の選手も、男子50メートルハードル、男子1000メートル、女子100メートルに出場し、県下各地で標準記録を上回った選手たちと競技をしました。

マーチングフェスティバル3

画像1 画像1
画像2 画像2
 南小地区の地域の方の声援に感謝です。

マーチングフェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あら町交差点付近を堂々と行進する姿は感動しました。練習の成果です。

マーチングフェスティバル1

 10月27日(日)秋晴れの好天気のもと開催されました。堂々とした演奏で見応えを感じました。沿道では南地区の地域の方々や保護者の拍手・声援が盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は富士重工の工場見学でした。工場内は撮影ができないので、見学の様子が伝えられないのが残念です。

5年校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(金)に行われた5年校外学習。午前は太田国際ターミナルでの学習でした。海外へ輸出する物資を扱う施設の概要を学習し、物資を入れるコンテナ作業を見たり、コンテナの中に入って体感したりしました。

ぐんまを食べよう週間 4

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日 ぐんまを食べよう週間も金曜日になりました。
今日の献立は、たかさき丼、コーンスープ、ブロッコリーのおかかあえでした。
以前、たかさき丼を紹介しましたので、きょうはブロッコリーのおかかあえを撮りました。一皿野菜という感じですが、おかかがかかっているせいかみんなよく食べました。

たかさき丼にも野菜がたくさん使われています。

今日の野菜を紹介しますと、ニンジン、チンゲンサイ、パセリ、ブロッコリー、タマネギ、ハクサイ、ホシシイタケ、タケノコ、キクラゲ、コーン、キュウリです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 朝読書
3/13 朝体育
委員会最終
3/14 B校時
3/17 交通指導日
B校時 卒業式練習 3校時1〜5年 2,4校時6年

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

献立

保健室