塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11、12日の2日間、妙義青少年自然の家に宿泊し、山登り、キャンドルファイヤー、火おこし、野外炊飯などの様々な体験活動を行いました。
事前学習からしっかりと取り組み、2日間の活動を経て、一回り大きく成長した5年生たちです。これからの学校生活でも、学んだことを生かしていきたいと思います。

高崎工業高等学校体操部との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体操演技会の練習が始まりました。
 今年も、高崎工業高等学校体操部の先生、生徒さんが、2日間来校し、指導してくださいました。やはり、よい見本・指導があると、あっという間に上達します。先生も生徒さんも優しく丁寧に教えてくださいました。 
 また、6月11日(火)には、高崎工業高等学校体操部を訪問させていただきました。素晴らしい施設の中、マットや跳び箱、鉄棒の練習をしたり、トランポリンやふかふかなマットで体操に親しんだりしました。最後は、床の演技を見せてもらいました。
関東大会団体6位入賞の実力を目の前で見ることができ、大感激でした。
普段できない体験ができ、子どもたちにとって、とてもいい経験でした。
3日間もお世話になった高崎工業高等学校体操部のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(金)にプール清掃をしました。
 今年も前日までに職員で大きな汚れをとっておきました。その後、子どもたちはプール本体、プールサイド、更衣室、トイレ、腰洗槽の清掃をしました。そんな中、109人みんなで協力し一生懸命働きました。6年生になってから、学校のために働く機会が多くなり、下級生のお手本になるように、最上級生として学校のためにしっかりと働いてくれています。
 もうすぐ水泳の授業が始まります。自分たちがきれいにしたプールで、小学生最後のプールを思いっきり楽しんでほしいと思います。

6年 勾玉づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日(火)に埋蔵文化財調査事業団の方を講師に迎え、勾玉づくりをしました。初めに、昨年渋川で発見され、現在注目されている甲(よろい)を装着した人骨について、調査の様子を説明していただきました。その後、勾玉のつくり方を教えてもらい、それぞれの児童が集中して、心を込めて磨いていました。仕上げに水やすりでピカピカに磨き上げ、ひもを通してできあがると、早速、うれしそうに首からさげていました。
 とても楽しく、勉強にもなった勾玉づくりでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31