地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

冬休みの過ごし方集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(金)の朝行事の時間に冬休みの過ごし方集会がありました。児童計画委員さんが冬休みの過ごし方について、楽しい寸劇を交えながらわかりやすく全校に呼びかけました。規則正しく、宿題をためないように、充実した冬休みを送りましょう。

持久走大会表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)の朝行事の時間に持久走大会の表彰がありました。各学年の上位入賞者が表彰されました。次に完走賞の表彰がありました。これまで登校後や20分休みを使って校庭をたくさん走ってきました。その周回数にあわせて完走賞が贈られます。今回は各学年で一番たくさん走った児童が代表で賞状を受け取りました。これからも、寒さに負けず外でたくさん運動をしましょう。

12月音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(月)の朝行事に音楽集会がありました。今回は1年生が中心になって「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました。歌うだけでなく、リズムを打ちながら歌いました。手で打つリズムと足で打つリズムに分かれ、最後に2つのリズムを重ねました。1年生の振り付けがとてもかわいかったです。

第4回学校支援ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(水)に第4回学校支援ボランティア活動がありました。
 今回は年末ということで、1階の窓拭きをしていただきました。子どもたちがふだん掃除したくても手が届かないような高いところにある窓を、丁寧に拭いてくださいました。子どもたちも、きれいになった窓を見て感激していました。おかげで1階のプレイルームが明るくなりました。ありがとうございました。




持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(木)に校内持久走大会がありました。無風で穏やかな好天に恵まれました。まず中学年、次に低学年、最後に高学年の順に走りました。たくさんの保護者の声援を受けて、みんな自己ベストを目指して、一生懸命走りました。
 応援していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。また、子ども達が安全に力いっぱい走れるように、ご協力いただいた交通指導員さん、PTA役員のみなさん、ありがとうございました。


保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日(水)の朝行事の時間に保健集会がありました。児童保健委員が中心となって、11月に行われた第3回学校保健委員会の内容が報告されました。生活習慣に関するアンケート結果から、「早寝、早起き、朝ご飯」の習慣の重要性について発表がありました。その後、「フクロウ先生の授業」というお話を聞き、規則正しい生活習慣について学びました。







落ち葉拾い集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(月)の朝行事の時間に落ち葉拾い集会がありました。環境美化委員が中心になって、縦割り班ごとに分担して校庭の落ち葉や石を拾い集めました。ちょうど落ち葉の季節で、ゴミ袋に入りきらないほどたくさんの落ち葉が集まりました。まだ、落ち葉は続きますが、なるべくきれいにしていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式予行練習34校時4〜6年
3/20 卒業式準備(午後5年)
(5年以外給食後放課)
3/21 春分の日
3/24 卒業式 1〜5年給食着提出
(1〜3年1時間,4〜6年4時間)