2月末の読書の木

画像1 画像1
葉が繁茂して木の形をなさなくなってきましたが、これも子ども達の読書好きの現れです。
昨年までなかった青の銀紙は写真にすると光っていません、お分かりになるでしょうか。
青の銀紙からさらに30冊多い、桜の花も右上に飾られています。
            

6年生へのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会の時に、体育館壁面に飾られた各学年のメッセージが職員室横に飾られました。
ぜひご覧ください。

梅 一輪

画像1 画像1
2月28日 ついに梅が咲きました。

3月人権集会

 3月3日(月)代表委員が中心となっていじめ防止に向けた集会を開きました。各学級のいじめ防止への決意を3〜6年生が発表し、全校でいじめ防止に取り組んでいます。
画像1 画像1

6年を生送る会3

6年生もお礼にと演奏してくれました。

これからは、5年生に頑張ってもらいます。

次は、いよいよ卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

1年から5年までの歌や群読などが、どれも感動を呼ぶほど熱心に演じられたと感じるのは私だけでしょうか。

よかっです。

保護者の皆さんも大勢いらしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

2月26日 6年生を送る会が開かれました。
入学式でエスコートした1年生にエスコートされた6年生は少し照れくさそうでした。
プレゼントやメダルの贈呈のあと、5年生の進行で会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 にじいろのさかな

今月は1年生の絵が東玄関に飾られています。
2月末までの掲示です。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1

梅一輪までもう少し

2月20日 体育館南の梅の蕾が膨らみはじめました。
画像1 画像1

高崎城下町ランチ 2月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日 今月の高崎城下町ランチメニューは、「魚の梅風味焼き」です。梅の味が食欲をそそります。
けんちん汁のは、ダイコン、ニンジン、サトイモなど野菜が豊富に入っていました。大雪で野菜の入荷が少ないと報道されていますが、給食は、皆さんの協力でメニューどおりに出されています。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日 先週の土曜日に降った雪は、校庭に残ったままで週を跨ぎそうです。
今回の雪は水分が多く、表面が凍っており、雪遊びができません。子ども達にはかわいそうな見るだけの雪です。そこで、学年を決めて体育館で遊べるようにしましたが、友達との遊び不足で週末になります。

プールも凍っています。

画像1 画像1
2月14日 今日も雪が降ってきました。
中休みに、外で遊びたい子どもだけ、外に出ました。

楽しかったようで、ニコニコして玄関にもどってきました。


保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日 保健委員が南小の子ども達の生活について調査結果を報告しました。
クイズを作ったりと、工夫した発表でした。

やはり「早ね、早おき、朝ごはん」の励行が、勉強に運動に活躍できる体をつくると述べていました。

5年 地場産の農作物は

画像1 画像1 画像2 画像2
2月12日 地場産の農作物について、JAたかさきの関根課長さんに教えていただきました。
給食にも安全安心な高崎産の野菜が使われていることが分かりました。
13日の給食のチンゲンサイも高崎産だそうです。

今日も雪遊び

2月12日 南小の校庭の雪は、まだ溶けません。
きっと遊ぶだろうと思っていたら、案の定、2時間目の休み時間にはたくさんの子どもが雪遊びに興じていました。
昼休みは、もっとたくさんの子どもが遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 じしゃくにつけよう

2月12日 3年生が理科の実験をしていました。
磁石に鉄をつけ、それが磁石の性質を持つようになるかを調べました。
グループで調べ方を考え、試してみました。

友達の気づきを認めることも勉強です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 薬物乱用防止

2月10日 学校保健委員会が6年生全員参加で開かれました。
まず、保健委員から自分たちで調べたことを発表してもらいました。
学校薬剤師の野口先生からは、「たとえ1回しようしただけでも乱用になります」と教えていただきました。
大人になって、きっぱりと断れる人になりましょう。
 
藤崎先生・谷内先生からもアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっと

画像1 画像1
まだ遊び足らないのか、4時間目の体育に雪合戦をしていたクラスがありました。

植物性タンパク質

画像1 画像1
2月は植物性タンパク質月間

今日の3品全部に植物性タンパク質が入っていました。
田舎風混ぜご飯・・・大豆
がんもどきの含め煮・・・がんもどき
たぬき汁・・・油揚げ

大雪 2

中休みの時間も、みんな校庭で遊んでいました。
昨日誰かが作った山が、今日は滑り台に変身。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 朝読書
卒業式練習 3,4校時全
3/20 B校時
卒業式練習 3,4校時リハ-サル 5,6校時準備5年
3/21 <春分の日>
3/24 朝会
卒業式 23校時12時頃下校
(給食なし)
3/25 B校時

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

献立

保健室