1年生「未来へススメ」の練習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番の運動会では、かわいく、楽しく踊る姿が見られると思います。 運動会開会式の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国旗掲揚・校歌斉唱・優勝旗の返還・選手宣誓等一連の流れを練習しま した。 陸上記録会練習始まる![]() ![]() ![]() ![]() の本番に向けて、一生懸命練習して自己ベストを更新できるとよいですね。 高松中学校区小中連携クリーン作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東小の6年生と高松中の1年生が3つのグループに分かれて、通学路のゴ ミ拾いをしました。ゴミはあまり多くはありませんでしたが、たばこの 吸い殻が多いのにびっくりしました。たばこを吸う人のモラルを改めて 考えさせられました。最後に高松中の1年生が中学校の様子を話してく れました。 大きなバッタにビックリ!!![]() ![]() ![]() ![]() 東小図書館変身中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() システム(探検隊)を導入し、図書の貸し出しがスムーズにできるようにし ました。本日9月9日(月)からバーコードを使っての貸し出しを開始しまし た。本を借りていく人も増え、中庭牧場のうさぎもどんどん増えています。 中にはすでに200冊を超える本を読んだ人もいます。すばらしいですね。 学年はじめに立てた自分の読書目標を上回ることができるよう、本をたく さん読めるといですね。 また、今年度から朝日小学生新聞の購読も始まりました。子どもたちに もわかりやすい楽しい記事がたくさんのっているのでぜひ読んで見てくだ さい。 プールの閉栓![]() ![]() 事故や大きなけがもなく、無事にプールの閉栓を迎えることができました。 3ヶ月の間に自分の泳力は向上したでしょうか?自分なりの目標を持って、 いろいろなことにチャレンジしていきましょう。 運動会結団式![]() ![]() 各団の団長・副団長・応援団長から決意表明がありました。どの団も優勝めざ してがんばってください。 2学期始業式![]() ![]() 212人でのスタートとなりました。自分自身を成長させるために、新たな 挑戦ができるとよいですね。授業日数77日の長い2学期になります。運動 会の様々な行事も予定されており、個や集団を伸ばす良い機会になりますね。 クリーン作戦![]() ![]() ![]() ![]() ました。264人の参加者があり、校庭の整地、花壇や畑の草むしり、校外のゴ ミ広い等を行いました。暑い中本当にありがとうございました。おかげさまで、 美しい気持の良い環境の中で2学期がスタートできます。 高崎市子ども会球技大会![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボールの低学年・高学年の部に参加しました。夏休み中も何度か 練習をして、本番に臨みましたが、惜しくも決勝リーグには残ることが できませんでした。 臨海学校5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さなカニや貝、小さなふぐなどを観察することができました。 臨海学校3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実施することができました。 午前も午後も海水浴・砂遊びなど海での生活を十分楽しむこと ができました。 臨海学校4![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみました。リーダーを探せと大根ぬき(恐怖の)ゲームで大いに盛り上 がりました。 水平線に沈む夕日がとてもきれいでした。 臨海学校2![]() ![]() ポカリスエットで水分補給をしながら海で楽しく過ごしました。 臨海学校1![]() ![]() 臨海学校に後少しで到着です。2泊3日の宿泊体験が始まりました。 第49回高崎市水泳大会![]() ![]() ![]() ![]() 10人の精鋭(6年男子4人、6年女子5人、5年男子1人)が出 場しました。 全員が自分の力を十分に発揮し、とてもよい結果を出すことがで きました。10位以内の入賞は以下の通りです。 女子200mメドレーリレー第8位(2:51.91)、女子200mリ レー第10位(2:31.97)、男子50m平泳ぎ第3位(42.28)、 女子50m平泳ぎ第3位(45.16)、女子50m自由形第10位 (37.35)、男子100mバタフライ第2位(1:26.36)、女子 100m背泳ぎ第1位(1:21.93)。なお、6年生の3人(男子 2人・女子1人)は県の標準記録を上回ったため8月8日に行われ る。群馬県水泳大会に出場します。 夏休み中のマーチング練習
夏休みに入っても子供たちは、サマースクール・図書室の利用・水泳・マーチ
ング練習(4年~6年の希望者)等で忙しい毎日を過ごしております。 今日は、講師に島崎先生をお招きしてマーチング練習がありました。暑い中で の練習でしたが、どの子も一生懸命に取り組み、島崎先生からも「話がよく聞け て、飲み込みも速いですね。」と褒められました。9月28日(土)の運動会や 10月27日(日)マーチングフェスティバルでもすばらしい演奏をお届けでき ると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東地区納涼祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供からお年寄りまで、本当にたくさんの人が集まり、夏の夜の一時を楽しみ ました。 開始早々雷雨に悩まされましたが、一時間ほどで雨もあがって、3時間楽し く過ごせたのではないでしょうか。東小学校の5・6年生の有志40人ほどで 「世界に一つだけの花」と「U&I」の合唱を披露しました。地域の皆さんか らもたくさんの声援をいただき、緊張しながらも気持ちよく歌えたのではない でしょうか。 売店で、スマートボールすくいや輪投げを楽しむ子供たちの姿もとても楽し そうでした。トラックステージ前のテントには、お年寄りを中心に多くの人が 集い、ステージで行われた出し物を楽しんでいました。地域の皆さんの絆を深 める、よいきっかけになったのではないでしょうか。 来年度、東小学校は開校100周年を迎えます。子供たちの頑張っている姿 を地域の皆さんにも見ていただく、楽しい100周年のイベントを考えており ますので、今後もご支援・ご協力をよろしくお願いします。 自転車安全点検![]() ![]() ![]() ![]() ました。自転車はいつも安全に整備されていないと、交通事故にも合いや すくたいへん危険ですね。今日の安全点検では、ライトが壊れていたり、 ブレーキのききが悪かったり、自転車の空気圧が十分でなかったりと様々 な指摘がありました。特に空気圧については、ほとんどの子の自転車が空 気圧不足の状態でした。自転車に乗り出す前に、前後輪の空気圧を見て、 不足していたら自分で空気を入れる習慣をつけてほしいですね。何事も人 任せ、親任せではなく、自分の力でやってみることが大切ですね。そうし た経験を重ねることが生きる力につながっていくのではないでしょうか。 |
|