「うさぎの名前発表」
飼育委員会で、生まれたウサギの名前を児童に募集し、その発表がありました。ぜひ、名前を覚えてください。
2学期終業式
12月25日(水)2学期終業式。校長先生が各学級の思い出をスクリーンに映し出してその取組やがんばりを伝えました。一人一人が活動にかけた思いを振り返った時間となりました。さて、みなさんの3学期にかける思いや目標はどんなものになるのでしょう。
3年 昔の遊び
12月24日 体育館で3年生がはねつきをしていました。
社会科の昔のくらしの勉強で、昔の遊びとして体験していました。 はねつきをしていたのは、昭和何年頃まででしょうか、随分前のように感じます。 石けりの方が残っていたでしょうか。 お正月の話題になりますね。 第2回PTAセミナー
12月24日クリスマスイブのコンサートとしてリコーダーによる演奏会が行われました。全児童と保護者が参加し、体育館に響くリコーダーの優しい音色に聴き入りました。
いろいろな種類のリコーダーを使った演奏はどのように心に残ったことでしょう。 人権集会 2の2
今日の提案をもとに、3学期の実行委員がみんなの意見を聞いて活動を決めていきます。
人権集会 2
12月20日 2回目の人権集会で、高崎市いじめ防止子ども会議の報告とこれからの取り組みの提案が実行委員会によって行われました。
6年 かきぞめ練習真剣に取り組んでいました。 冬至こんだてほうとうのなかに、カボチャが入っていました。 「ん」のつく食べ物を数えてみると、ミカン、ニンジン、パン、マーガリン、うどん、ダイコンなどたくさんありました。 5年 英語活動2下にある言葉を、上の表の中から探します。 グループごとに協力して探していきます。 子ども達の表情は真剣そのものでした。 これなら、文字も自然に覚えられます。 5年 英語活動プレゼントを回しながら、曲がとまったところでおお喜び、開けるとクイズが出てきます。 それを繰り返して、最後にプレゼント(グリーンの箱)が出てきた時は、もっとおお喜びでした。 おすすめの本ひとり1冊ずつ写真を撮ったら、こんなにたくさんになりました。 いろいろなジャンルの本が紹介されています。 1年生き物不思議教室
12月17日、昆虫などの写真を撮影している方を講師に「生き物不思議教室」を開きました。身を守るために木や葉、石などに形や色を変えて忍者のように隠れている生き物を写真や映像で紹介してくれました。子どもたちは、それを見て「あそこだ!」と探していました。不思議な生き物に興味をもったようです。
2年生活科フェスティバル
12月13日 2年生は、1年生や2年の保護者の方を招いて、フェスティバルを開きました。
1年生を楽しませるにはどうしたらよいか考え、いろいろな出し物を用意しました。 ひとりひとりが、工夫したこと遊び方のルールを堂々と発表できました。 頑張りました。 子ども会上毛かるた大会
12月15日 南地区育成会主催の子ども会かるた大会が体育館で開かれました。
各町内の代表が集まり、1・2年団体・個人、3・4年団体・個人、5・6年団体・個人の各部で熱戦が繰り広げられました。 1位から3位までは、表彰状と楯が贈られました。 1月に行われる高崎市の大会に出場する代表も決定しました。 6年 美術館見学
12月13日 図画工作の学習として、高崎市タワー美術館で開催されている「文化勲章 最高峰の日本画家たち」を見学しました。
学芸員が各学級について説明をしてくださいました。 二人の方の文化勲章も展示されていました。 自分の好きな絵を見つけて、説明をしてください」という課題もありました。 どの6年生も、ここが良いと自分の言葉で話せました。 これぞ表現力です。 しっかりと身についているなと関心しました。 環境委員会
12月13日 環境委員も、ポスターを作ってみんなに呼びかけました。
蛇口が上を向いていると、閉め忘れに気づかないことがあります。 あわてて靴を置いて、片方が床に落ちていることがあります。 気持ちのよい環境作りのために、活躍しています。 飼育集会
12月13日 飼育委員会が、劇やクイズをして、ウサギの様子を知ってもらったり、生き物の命の大切さを訴えました。
飼育委員のおかげで、今年生まれた南小のウサギは元気に育っています。 5年 もちつき3
もちつきの様子です。
5年 もちつき4
もちつきの様子です。
3年クラブ見学 |
|