合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

6年バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6年生の給食はバイキングでした。

フライドポテトやからあげ、ミニオムライスやたこやきなどなど…
好きなものばかりでみんな大喜び!

高崎の給食は本当においしいし工夫されています。
こんなにおいしい給食を毎日食べられて幸せです。

6年生にとって豊小の給食もあと3日。
感謝して残さずいただきます。

天田

コンピュータの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、初めてのパソコンの授業。
 外部講師の方の指導の下、緊張しながらも、マウスをがんばって操作して、細かい塗り絵を楽しんでいました。
 力作ができました。

              水出

先輩からのお話

本日6時間目豊岡中学校の1年生3名が来校し、中学校生活について話をしてくれました。
写真を見ながら一年間の行事を説明してもらうことで、中学校生活のイメージがわいたようでした。

また、「勉強と部活の両立はどうしているのですか。」「先輩はこわいですか。」「筆箱の中身は何が入っているのですか。」など、素朴な疑問にも答えてもらうことができ、少し不安も解消させることができました。

不安もあると思いますが、楽しみな気持ちをたくさんもって中学校へ行ってもらいたいと思っています。

天田
画像1 画像1

あと10日!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が小学校に登校する日はあと10日となりました。
今週から卒業式の練習が始まり、呼びかけや返事、歩きかたなど練習中です。

「思い出に残る卒業式にするぞ。」「中学校でよいスタートをきるぞ。」という意識が高まり、子供たちの顔つきがが少ずつ変わってきました。

楽しい思い出と中学校への希望をたくさん持って卒業できるよう、残りの時間大切に過ごしていきます。

天田

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大雪で延期になっていた授業参観が行われました。
どのクラスも堂々と発表できたようです。
5年生になってできるようになったことを自信を持って、
おうちの方に見ていただくことができました。

猿谷

おいしい高崎発見!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日1〜6時間目に「おいしい高崎発見!」授業で、すいとんを作りました。
各クラス2時間ずつの授業でしたが、準備をしてきてくださったので、
スムーズに作ることができました。
また、講師の先生のお話からは、高崎の冬野菜の魅力がわかりました。

3組は給食後でしたが、完食です!

猿谷

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(金)5時間目に6年生を送る会を行いました。
5年生や計画委員は、1月の終わりから準備をしてきました。
本番は大盛況で、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
みんながんばりました!

猿谷

ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(金)5時間目、6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生(と、先生たち)からの心のこもった出し物や手紙のプレゼントに、6年生は感動していました。

残り14日と短くなってしまいましたが、最高学年として立派な姿を後輩たちにたくさん見せてから卒業できるようみんなで頑張っていきます。

天田

第15回高崎市学校歯科保健賞 奨励賞を受賞

画像1 画像1
2月19日に高崎歯科医療センターで開催された第15回高崎市学校歯科保健賞表彰式に阿久津校長、永山歯科校医、井本歯科校医、松村が出席し、飯野教育長から奨励賞の表彰状と記念品をいただきました。
高崎市学校歯科医会副会長の谷内先生から受賞理由の説明がありました。
豊岡小は
 ・昨年度、今年度とむし歯の治療率が高いということ
 ・学校保健委員会で取り組んだ歯科保健活動がすばらしいということでした。

いただいた記念品については校医の先生方も含めて、現在検討中です。
今後もむし歯の治療と歯みがきを頑張りましょう!!

                        保健室 松村

画像2 画像2

保健集会

画像1 画像1
今日の保健集会は放送で行いました。

第4回学校保健委員会の報告と「ありがとうカード」についてです。

昨年から本格的に取り組んでいる「ありがとうカード」を
より親しみやすいものとするために、前期保健委員の児童が中心になり
「からだにありがとう」という歌を作ってくれました。
保健集会の最後に披露しました。

いかがでしたか?

                            保健室 松村

雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大雪のため学校は休校でしたが
先生方は児童が通行できるために
校庭、通学路の雪かきをしました。

第4回 学校保健委員会

2月6日(木)に「正しい姿勢で生活しよう」を議題に学校保健委員会が
開催されました。
校医の先生方からのお話
  ・姿勢が悪いと集中力が低下し勉強の効率が悪くなります。
  ・左右バランス良く噛むことで正しい姿勢が身につきます。
  ・自分の机にあった高さの机、イスを使いましょう。

特に授業中、食事の時は「よい姿勢をしよう」と意識することが大切です。
みなさん、気をつけましょう。

                            保健室 松村
画像1 画像1 画像2 画像2

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
計画委員がユニセフ募金を集めました。
写真は郵便局に振り込むところです。

今年の金額は39921円でした。
もう少しで4万円ということで、悔しさも感じましたが、
皆さんのご協力のおかげでこれだけの金額が集まりました。

世界の子どもが救われますように!

猿谷

校長先生との会食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月に入り、6年生の校長先生との会食会が始まりました。豊岡小のいいところや残してほしいこと、心に残っていることなど話題にしながら、校長先生となごやかに給食を食べました。豊岡小学校で過ごすのもあとわずか。卒業まで一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。   木暮

「おいしい高崎発見!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は講師の先生にすいとんの作り方を教えていただきました。
小麦粉を使った郷土料理や地域の食材についてもお話を聞くことができ、おどろきと発見がたくさんあったようです。

高崎ではおいしい野菜がたくさん作られています。
好き嫌いせずに感謝して、おいしくいただきましょう。

天田

外国語活動 3回目

 先生が発音するナンバーを、すばやくとってね。
 最初は・・エイト!

                  水出
画像1 画像1

体験しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間の授業で 点字器を使った点字の打ち方 アイマスク 車いすの体験をしました。福祉学習を肌で感じることができました。
                            金子

高崎市小・中学校美術展

1/24(金)〜1/29(水)まで高崎市シティーギャラリーで高崎市小中学校美術展が開催されています。
高崎市の小学校と中学校の美術作品が数多く展示されています。絵画や版画、立体作品など小学生、中学生が一生懸命作った作品です。
豊岡小学校の代表作品ももちろん展示されています。

                              長壁
画像1 画像1 画像2 画像2

3年目研修が終わりました。

豊岡小学校の3年目の先生といえばこの二人、天田先生と長壁先生です。
先生になって、初任者研修、二年目研修、三年目研修と各一年、高崎市教育センターを中心にたくさんの勉強をしてきました。
指導してくださった先生方、温かく見守ってくれている保護者の方々、そして毎日たくさんの笑顔をくれる子どもたちに感謝しています。
そしてこれからも多くのことを学び続けていきます。よろしくお願いします。


                                  長壁

画像1 画像1

コサージュ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生親子行事として、卒業式でつけるコサージュを作りました。
講師の先生や保護者のみなさんのおかげで素敵なコサージュができあがりました。
今回の行事も、小学校生活の良い思い出として心に残ってくれるといいなと思います。

卒業まであと2ヶ月。
勉強も運動も遊びもくいが残らないよう、一日一日を大切に過ごしましょう!

天田
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 あいさつ運動
卒業式のための大掃除
3/24 卒業式
3/26 修了式
納め会

給食室

保健だより