1月24日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン、牛乳、音楽会特別ハンバーグ、コンソメスープ、スパゲッティサラダ、プチデザートです。

今日は倉賀野小の音楽会でした。
どの学年も一生懸命練習していたので、今日は特別なハンバーグとプチデザートにしました。
ハンバーグの上には炒り卵とパセリをちらし、色とりどりに仕上げましたが、とってもおいしかったと好評でした。

倉賀野小学校音楽会

倉賀野小学校音楽会が開催されました。どの学年も精一杯の発表ができました。このホームページでは動画を乗せられないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりご飯、牛乳、とり天、キムチ和え、かきたま汁です。

今日は大分県の『とり天』に初挑戦しました。
唐揚げの衣と違い、大量調理でとりの天ぷらをするのは、とても大変でしたが、おいしかったと大好評でした。
ゆかりご飯も苦手な子が多いかと気にしていましたが、1kgしか残りが少なく、たくさん食べてくれていました。

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、あじのさんが焼き、クーブイリチー、せんべい汁です。

今日は千葉県の『あじのさんが焼き』、沖縄県の『クーブイリチー』、青森県の『せんべい汁』でした。
あじのさんが焼きには、苦手な子が多い青じそをたっぷりと使いましたが、甘じょっぱいタレの中に入れたので、しっかり食べられていました。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこぱん、牛乳、みそ煮込みうどん、大豆入り磯煮、みかん、りんごジャムです。

今日は愛知県の『みそ煮込みうどん』でした。
愛知県特産の八丁みそを使い、いつもとは違ったうどんに仕上がりました。
今日のうどんも大人気で、ほとんど残りはありませんでした。

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、とりめし、牛乳、チンゲンサイのごます和え、こしね汁、ぽんかんです。

今日は群馬県の郷土料理『とりめし』と『こしね汁』、高崎市特産の野菜である『チンゲンサイ』を使った和え物でした。
『こしね汁』とは、群馬県特産の『こんにゃく』『しいたけ』『ねぎ』が入った具だくさんの汁のことで、おいしかったと好評でした。

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、もろこしうどん、ひじきとれんこんの炒め煮、バナナです。

今日は愛知県岡崎市の郷土料理『もろこしうどん』でした。
中華風の味付けのうどんだったので、みんなびっくりしていましたが、『ホントにおいしいよ!』と言ってくれていました。
今日はほとんど残りがなく、とても良く食べてくれていました。

3学期始業式

あけましておめでとうございます。倉賀野小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。やや短めだった今年の冬休みも終わり、新しい学期がスタートしました。始業式にあたり、平澤校長より、3学期はまとめの大事な時期であるという話がありました。残り少ない月日を大事に過ごしましょう。
 また、始業式の後、計画委員より「あいさつ運動」についてのアピールがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式準備
3/24 卒業式
3/26 修了式