熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

三校合同学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(木)、寺尾中学校にて初めて城山小、寺尾小、寺尾中の児童生徒ならびにPTA保健委員が集まり、三校合同学校保健委員会が開催されました。議題は「生活習慣について考えよう」でアンケート結果を発表し、その後5グループに分かれてそれぞれ食事、睡眠、ゲーム・テレビ、勉強、時間の使い方について話し合いました。中学生が司会をして3校の児童生徒の意見をまとめ、発表してくれました。小学生は寺尾中学校に進学するための準備として、中学生はより充実した生活を送るためにこの話し合いを各校に持ち帰り、生かしていただければ幸いです。

第3回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(木)の6校時に、第3回学校保健委員会が行われました。テーマは「エイズのこと・性のこと」です。初めは保健委員を中心に、エイズについての3年生のアンケート結果の発表がありました。その後は、エイズの感染を学ぶ実験、。後に学校医の吉浜先生よりエイズに関する講話をいただきました。3年生は大人になる手前です。今日の講話で、今まで以上にエイズに関する正しい知識を持ち、責任ある行動がとれる大人になってくれることでしょう。第3回保健委員会の開催に当たり、ご協力して頂いた皆様、ありがとうございました。

後期人権週間講話

画像1 画像1
 後期人権週間が12月2日より始まりました。今回講話をいただいたのは、本校にALTとして勤務されているルイーズ先生からです。先生は、ニュージーランドご出身で、現在は日本人の男性と結婚され、2児のお母さんでもあります。
 ルイーズ先生のお話で感銘を受けたのは、「Pay it Forward」という言葉でした。赤ちゃんを抱えて買い物をしていて大変だった時、暑い日に高崎駅で汗をかいているお子さんを連れていた時、ともに日本人のおばあちゃんから声をかけられました。親切な言葉、親切な行為に接したルーズさんは、「私は親切にされました。今度は、私が別の誰かに親切にする番です。そして、私に親切にされた人は、誰かに親切にする番です。」と話してくださいました。これが、「Pay it Forward」です。寺尾中でも親切の輪をどんどん広げていきたいと思いました。

第2回PTA親子清掃・三校合同PTAセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(日)、今年度2回目の親子清掃が昨年同様に城山地区と寺尾地区に分かれて実施されました。今年も寒い中多くの参加ありがとうございました。コーンスープでほっと一息という感じですね。親子清掃終了後は三校合同PTAセミナーが寺尾中会場で行われました。今回は「からす川音楽集団ふれあいコンサートwth寺尾中吹奏楽部」で、それぞれの演奏に加えて両者の合同演奏もあり、とても迫力のある演奏を聴くことができました。吹奏楽部の部員にとっても大変貴重な経験になったと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 小学校卒業式
3/25 特別清掃
3/26 修了式
公立再募集学力検査
3/27 学年末休業日(〜3/31)
3/28 公立再募集合格発表

各種お知らせ

生徒会だより

献立表

学年だより

給食だより

給食写真