5年生 着衣水泳体験
5・6年生 第1回学校保健委員会
〜みんなでめざそう じょうぶな歯と歯肉〜をテーマに、 保健委員の子ども達が、歯科健診や歯垢染め出しの結果発表、 歯の役割、むし歯の原因などについて発表してくれました。 その後、歯の大切さについて知ろうということで、グループに分かれ 5つの体験をしました。ガムで噛む力を調べたり、甘さを比べたり、 デンタルフロスを使って歯をみがいたり、どの体験も歯の大切さを考える上で よい体験となりました。これを機会に、ご家庭でも歯の大切さについて 話し合っていただけたらと思います。 6年生 給食指導
『夏の飲み物はどのような物を選んだらよいか?』を考えるお話の中で、 清涼飲料水に含まれる砂糖の多さを実際に確認し、砂糖の取りすぎに 注意することを教えていただきました。 また、給食のない夏休み期間中には、水分補給の一つとして牛乳を飲むことも 大切だと教えていただきました。 朝行事 登校班会議
6年生 着衣泳
不意に落ちる体験をするためにプールサイドにかがんだ状態から押され、 水に入りました。 怖かったと思いますが、いざというときのための練習ができました。 その後は、ペットボトルを服の中に入れて浮かぶ体験をしたり、 服を着たまま泳いだりしました。 1年 着衣泳
「重い。」「動きづらい。」などの声が上がり、服のまま水の中に入ることがいかに危険なことかを体感できました。 これからは、川や海に行くことが多くなるので、この経験を忘れないでほしいと思います。 4年 社会科見学
5年生 給食時の5分間指導
5年生 初めての調理実習
校内研修 「出前講座」
6年生 臨海学校説明会
行いました。 2泊3日の臨海学校が充実したものとなるよう、準備を 進めていきたいと思います。 保護者のみなさま、お忙しい中、授業参観・説明会に参観、 参加していただき、ありがとうございました。 6年生 音楽集会
集会音楽委員会の5・6年生が「みなさん。」と呼びかけ 全校児童が「何ですか。」と答える。 「こんなことこんなことできますか。」との呼びかけに 「こんなことこんなことできますよ。」と答えながら 手本をまねして体でリズムを表現する『みなさんリズム』 今回のテーマは、スイカ割り。みんなで盛り上がりました。 6年生 ザスパ草津サッカー教室
4名の現役プロ選手を迎え、ボールあそびを中心に子ども達は元気に 体育館を走りまわりました。 あいにくの雨で体育館での実施となりましたが、選手による 曲がるボールや無回転ボールなどの実演も見せていただきました。 とても楽しい時間となりました。 5年生 妙義青少年自然の家2日目
5年生 妙義青少年自然の家1日目
3年生 社会『梅農家の仕事』 講演会がありました
6月25日の3校時に、梅農家の浦野さんをお招きして、梅農家の仕事についてお話をしていただきました。仕事の様子を写真で見せていただいたり、子供たちが質問したり。子供たちは興味深く聞いていました。また、色々な種類の梅を持ってきてくださったので、さわったり梅の香りをかがせてもらいました。
音楽集会(6/25)
その後、今月の曲「にじ」の手話を覚え、手話付きで歌いました。 お昼の放送で、「にじ」の曲がかかると、曲に合わせて手話をしている児童も見られました。 6年生 1年生と学校探検
1年生と学校探検をしました。 手をつないで一緒に歩いたり、優しく語りかけたり、さすが6年生。 優しいお兄さん、お姉さんぶりを発揮しました。 6年生 今シーズン初めてのプール
6年生は、去年よりもさらに上手に泳げることを目標に がんばっていきます。
6年 学年PTA 親子まが玉づくり
はじめは四角かった石が段々と削られ、最後の水磨きをすると まるで、本物の勾玉のようになりました。 ひもを通して親子一緒に首からさげる姿が微笑ましかったです。 |
|
||||||||||||||||||