サマースクール1年〜6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月22日(月)より、サマースクールが始まりました。朝、8:30〜
9:30までの1時間ですが、どの学年も多くの児童が参加しました。
 前期の学習の復習や、前学年の復習等各学年の課題に合わせて、実施され
ました。どの子も集中して学習に取り組んでいました。図形の復習をやって
いる学年がありましたが、定規やコンパス・分度器の使い方などに課題があ
るようです。それらの道具を算数の時間だけに使用するのではなく、コンパ
スを使った図案づくり等をして、日常的に使いこなすことができるようにな
ると良いですね。

楽しかった、ダンボールアート遊園地!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(金)、高崎市美術館で開催されている「ダンボールアート遊園地」に行ってきました。身近にあるダンボールが、アート作品に大変身していました。1階では、巨大な恐竜が出迎えてくれ、ビックリ!!2階では、海賊船や滑り台に乗って存分に楽しみました。ダンボールの滑り台は、予想以上の滑りで、子どもたちは大喜びでした。3階では、多数のウサギがならんでいる要塞を目にして、またまたビックリ!!1・2階の巨大作品とは全く違う、小さいアート作品の数々に興奮していました。「夏休みに、もう一度行きたい〜。」と言っている子もたくさんいました。夏休み前に、楽しい見学ができ、とても良かったです。

3年生対象の万引き防止教室

画像1 画像1
 今日の3校時、3年生を対象に万引き防止教室が行われました。
高崎警察署の職員の方がきてくださり、担任と二人で役割演技を
しながら万引きをしてしまった子どもの気持ちや万引きに誘った
子供の気持ちを考えさせました。子どもたちも真剣に考え自分の
意見を発表していました。最後に高崎警察署の職員の方から万引
きは犯罪であること、必ず罰が与えられること等の大切なお話が
ありました。

第1回PTAセミナー

画像1 画像1
 今日(7月12日)の5校時に第1回PTAセミナーが行われました。
スクールカウンセラーの加藤昌代先生に講師をお願いして、「思いやり
の心を育てるための家庭での接し方・効果的な言葉の選び方」というテ
ーマで講演をしていただきました。教職員を含めて40人の参加者があ
り、加藤先生のお話に熱心に耳を傾ける姿が見られました。
○愛情表現のプラスとマイナス
○心理ゲーム
○日常の会話パターンから脱出するには
○言葉で変化を見せた子供たちの紹介
4つのお話のあと、二人組になって効果的な言葉の使い方の練習をしま
した。もっと多くの方に聞いていただきたいとても参考になるお話でし
た。

夏休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日(金)の朝行事の時間に「夏休み前集会」が開かれました。
計画委員から、「楽しく安全な夏休み」を過ごすために守ってもらいたい
ことの発表がありました。学習・安全・生活の3つの観点から子供たちの
視点で考えた夏休みに守ってほしいことをステージに上がって大きな声で
しっかり発表できました。みんなで守って、安全で楽しい夏休みが過ごせ
るといいですね。夏休みまであと4日になりました。13日からの3連休
も楽しく過ごせるといいですね。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(水)の朝行事で体育集会が行われました。1年生〜6年生まで、
学年の実態に応じてサーキットを行いました。高鉄棒・反復横跳び・ジグザグ
ジャンプ・鉄棒くぐり・ジグザグ走・ろくぼく・前後走などに取り組みました。
 連日37度を超える猛暑が続いていますが。猛暑に負けない健康な身体づく
りに取り組みましょう。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(7月5日)の朝行事の時間に七夕集会が開かれました。最初に計画
委員による七夕のお話の劇が行われました。機織りの織り姫と牛飼いの彦星
の出会いと別れ、1年に一度だけ天の川を渡って再会できるようになった2
人の様子がとても上手に表現されていました。
 その後、クラス毎にこんなクラスにしていきたいという、クラスの願いを
発表しました。どのクラスも工夫を凝らしてとてもよい発表ができました。
内容もすばらしかったです。各クラスの願いが叶えられるようにみんなで協
力して頑張れるといいですね。
50名以上の保護者の皆さんが参観してくださいました。どうもありがと
うございました。今後も子どもたちへの応援よろしくお願いします。

トントンの会による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日(木)の放課後、トントンの会による読み聞かせがありました。
今回は1・2年生が対象でした。
 最初は、ぺープサートで「わらしべ長者」のお話をとても楽しく演じてく
れました。どの子も、場面の展開を食い入るように見つめていました。偶然
手にしたわら束から、長者になるまでのあらすじがとても良くわかり、「わ
らしべ長者」の昔話を十分に楽しむことができました。
 次に、「ありとすいか」の大型絵本の読み聞かせをしてくれました。大き
なスイカを見つけたアリが、仲間のアリたちと協力して、頭を使って巣まで
運ぶようすがとてもリアルに描かれていて、楽しい絵本の世界に入り込むこ
とができました。
 最後は、「しりとりのだいすきなおうさま」のお話でした。いばりんぼう
でしりとりが大好きなおうさまは、食事までしりとりでするなんて、びっく
りでした。まして、最後は必ずプリンで終わらなければならないなんてなん
てわがままなのでしょう。でも、最後にはどんでん返しがあっておおさまは
家来たちに懲らしめられました。とても愉快なお話でした。また、子ぶたの
トントンとのやりとりも楽しめたようです。子どもたちの鋭いつっこみのお
かげでトントンの秘密が2つも分かりました。トントンが7歳だったこと、
トントンには可愛い彼女がいたことです。でも、トントンの鼻が赤いのは鼻
血というのは本当かな?
 最後にトントンの会の皆さん、本当にありがとうございました。参加した
全員が楽しい絵本の世界を楽しむことができました。これからもよろしくお
願いします。

マリーゴールド植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(月)に1組、7月2日(火)に2組が、マリーゴールドの苗を植えました。東小では、恒例行事です。毎年、種から育てた苗を全校で手分けをして植え、花いっぱいの学校になるようにがんばっています。今年は、1年生がトップをきって植えました。初めての体験ですので、最初は少しもたついていましたが、何本か植えているうちに、こつがわかり、楽しくなったようです。「おおきく、おおきく なれ!」「きれいに、きれいになれ!」という願いを込めて、1本ずつ植えました。

東小花便り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の花壇を美しく彩る花が咲き始めました。また、昨日から学年毎に花の苗
植え作業も始まりました。今年もみんなで力を合わせて美しい学校づくりを進
められるといいですね。

縦割り清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日(月)より、縦割り清掃が始まりました。縦割り班毎に決められた
清掃場所へいって、一所懸命掃除をしていました。5・6年生はリーダーシッ
プを発揮できているでしょうか。みんなで力を合わせて学校中をきれいにでき
るといいですね。

和田橋交通公園交通教室

画像1 画像1
 6月24日(月)は和田橋交通公園に行ってきました。日焼けするほど天気が良かったので、子ども達は汗だくになりながらコースを走っていました。始めのうちはよろよろしている場面もみられましたが、2時間も練習していると上手に乗れるようになりました。実際に公道を走ると危険なことがたくさんありますので、教えてもらったことに注意して安全に乗りましょう。 

5年生の田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東の森をぬけると小さな小さな田んぼがあった。数日前から水がはられ、
生き物たちの営みが始まった。この田んぼをレンゲ畑にしようとして、昨年
の秋にレンゲの種を蒔いたが試みは見事に失敗した。わずかに数株の花が咲
いただけであった。今秋も再チャレンジして、来年の春には低学年の子ども
たちがレンゲ畑で遊べるようにしたいと思っています。
 このミニ水田で、6月27日の午後、5年生が田植えをしました。田んぼ
に入るのは、初体験の子どもも何人もいたのではないでしょうか。どろどろ
の土の感触をどのように感じたのでしょうか。ほぼ毎日のように食べている
お米がどのようにして作られるのか体験を通して学習することとても大切な
ことです。一粒の籾から何粒の籾が収穫できるのかとても興味深いですね。
3・4本の苗が何株にも分けつする稲の持つ生命力にも目を向けられるとい
いですね。育てたお米を収穫して、秋には親子でおにぎり作り、とても楽し
みですね。お米が作られるようになったことで日本人の生活は大きく変化し
ました。高崎には、日高遺跡をはじめとする古代の水田跡がたくさんありま
す。米作りの学習を通して、自分の興味をさらに広げていけるといいですね。
夏休みの自由研究などにもおすすめです。

ゴーヤの苗を植えました

画像1 画像1
 校庭の南側のフェンス沿いに今年も、校務員の佐野さんがゴーヤの苗を
植えてくれました。夏にはゴーヤがたくさん実ると思います。昨年同様に
自由に収穫して、ご家庭でご利用ください。子どもたちは、ゴーヤは苦手
なようですが、胃腸の弱い方にはとても良い食材だそうです。ゴーヤをた
くさん食べて夏ばてせずに元気に過ごせると良いですね。

初プールにワクワク・ぶるぶる!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(木)は、「1年生にとって初プール!!」となりました。朝のうちは、プールができるとは思えない天候でしたが、2校時が終わる頃には、太陽が顔を出してくれました。プールができると知った子どもたちは大喜びで、思わずガッツポーズ!! とはいうものの、風が吹くとやはり肌寒く、体が小さい1年生にとっては、思いっきり楽しむところまではいきませんでした。1回目のプールは、プールサイドでの約束や手順を確認し、水慣れをして「はい、終わり〜」という感じでした。来週は、たっぷり楽しめるよう、いい天気になってほしいですね!!

プールの西側に寒冷紗設置

画像1 画像1
 いよいよプールの季節になりました。今日の3・4時間目は、1・2年生
がプールに入り、とても楽しそうな歓声が聞こえてきました。
 校庭の西側のフェンスが改修され、道路からの見通しがよくなったことも
あって、プールの西側のフェンスに黒の寒冷紗を設置しました。不審者対策
と暑さ対策を兼ねた措置です。外から個人の顔も特定できないようになりま
した。また、暑さも多少しのげるようになったと思います。

やるベンチャーウィーク

画像1 画像1
 6月17日(月)〜6月21日(金)までの5日間、やるベンチャーウィー
クで高松中学校の石田さん・江坂さん・大嶋さんの3人が東小学校で活動し
ました。3人とも東小の卒業生です。体力テストの準備や補助、環境整備、読
み聞かせ、図書の整備等いろいろな仕事を手伝ってくれました。休み時間も子
どもたちと楽しそうに遊んでくれました。5日間の活動を通して、様々な経験
ができたと思います。今後の中学校生活にぜひ生かしていってほしいですね。

あいさつ運動

画像1 画像1
6月17日(月)〜6月21日(金)まで、計画委員と5・6年生が中心と
なってあいさつ運動が行われました。「あいさつがよくできること」は東小
の学校自慢の一つですが、最近の子どもたちのあいさつはやや課題があるよ
うにも感じます。遠くの方からでも、大きな声であいさつしてくれる子、い
つもうつむきかげんで声が小さい子、その日の気分であいさつをしたりしな
かったりの子、友だちや先生だけではなく、地域の方や通りかかった方にも
しっかりとあいさつができる子等さまざまです。あいさつはコミュニケーシ
ョンの始まりです。社会に出たときにも絶対に必要なものです。自分のあい
さつを見直して全員が相手に伝わるあいさつができるようにしたいですね。

地震を想定した避難訓練及び引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(月)の5校時に地震を想定した避難訓練を行いました。
防災頭巾を着用して、担任に誘導されて校庭の南側に避難しました。
大きな災害は、起こってほしくないですが、子どもたちの大切な命を
守るためには日ごろの訓練が大切です。今年度2回目の避難訓練でし
たが、話を良く聞いて迅速に避難ができました。
 5校時終了後には、引き渡し訓練が行われました。大きな災害が起
こった際や近隣に不審者が出て子どもたちの安全が脅かされる場合に
保護者の方に子どもたちをできるだけ早く安全に引き渡すための訓練
です。引き渡しカードを活用して、引き渡した時間、引き渡した人を
確認しながらの訓練でした。当日欠席児童が一人おり211人の児童
を保護者の方に引き渡しました。子どもたちの安全を第一に考え徒歩
で迎えにきていただきました。引き渡し開始から、20分ほどで引き
渡しが完了しました。事情があって迎えに来られなかった数名につい
ては、自宅まで職員が送っていったり、学童への引き渡しになりなし
た。今回は、訓練なので学童への引き渡しや自宅まで送ることも良し
としましたが、実際に大きな災害が起こった場合には、すべて保護者
の方等(引き渡しカードに名前が記載されている方)に直接引き渡す
ことになります。迎えが遅くなっても学校で責任を持ってお預かりし
ます。

通学路探検、4つ葉のクローバーでハッピー!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(火)、生活科の学習として通学路探検に出かけました。どんなお店があるのか、どんな標識があるのか、などを意識して見ながら歩きました。東小校区には、「子どもを守る店・家」がたくさんあることに気づき、子どもたちは驚いていました。途中の旭町公園には、大きな遊具があり、みんな大喜びで遊びました。学校近くの公園には、クローバーがたくさん生えていたので、みんなで4つ葉探しをしました。一人で3こも見つけた子がいて、ビックリでした。そのうえ、なんと5つ葉まで見つかり、さらにビックリ!たくさんの4つ葉のクローバーが見つかったので、1年生にはこれからいいことがいっぱいあるかもしれませんね。ハッピーな気持ちで、通学路探検を終えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

治癒証明書

図書だより

献立予定表