| 修了式・退任式
 3/26、平成25年度の修了式および退任式が行われました。修了式では、校長先生より、目標達成に向かい全員がよく頑張ったとのお褒めの言葉を頂きました。また、各学年の代表が、この1年を振り返り印象深かったことについて発表しました。 さらに、退任式では、図書館指導員の先生が退職の挨拶をされました。             平成25年度卒業式
 3/24、すっかり春めいた日差しの中、平成25年度の卒業式が行われました。先週、低学年を中心にインフルエンザが蔓延したため、在校生呼びかけ等心配されましたが、ほとんどの児童は回復し、卒業生の門出を祝うことができました。 13名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございました!             声楽鑑賞会
 3/14、角田和弘さん、遠藤翠さんをお迎えして声楽鑑賞会がありました。子どもたちにとって初めての声楽鑑賞でしたが、よく知っている曲が多かったため、集中して聴くことができました。演奏会の後、合唱の指導もしていただくことができ、子どもたちにとって、価値ある体験学習の場となりました。         6年生奉仕作業
 3/10、6年生が体育館のワックス塗りをしてくれました。13人で力を合わせて、水拭きをし、その後仕上げとしてワックスがけを行いました。 6年生、どうもありがとうございました。     6年生感謝の会
 3/6、6年生が職員のために感謝の会を開いてくれました。会場には、6年生手作りのケーキと温かいお茶が用意されており、楽しく語り合いながら頂くことができました。また、心のこもった歌と手作りコースター、手紙のプレゼントもありました。 6年生、どうもありがとうございました。         朝礼がありました。
 3/4、今年度最後の朝礼がありました。校長先生からは、6年生がリーダーシップを発揮し努力したおかげで、学校全体がよくなってきたとお褒めの言葉をいただきました。また、校長先生は、「有終の美」という言葉を例に、最後の最後まで目標に向かって頑張ることが大切であるという内容のお話しもされました。     6年生を送る会
 2/28、6年生を送る会がありました。どの学年も時間をかけ、心を込めて6年生に自分たちの思いを伝えることができました。日差しも少しずつ春めいていますが、会場となった体育館は優しく温かい雰囲気でいっぱいになりました。 校長先生からは、6年生に向けて、あと1ヶ月間下級生のよい手本として頑張って下さいというお話しがありました。             3月の給食献立    児童読み聞かせ            今回も、少し緊張しながらの読み書かせでしたが、聞き手の子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。 新委員会発足!
 2/25、先週の木曜日、新しい委員会の組織作りが行われました。そして、今日の児童集会では、旧委員長と新委員長の挨拶がありました。また、校長先生からは、先輩たちがつくり上げたよい伝統を上手く受け継いで欲しいという内容のお話しがありました。         123年音読発表
 2/5、123年生の音読発表会がありました。1年生は「おじさんのかさ」の暗唱を、そして複式学級である23年生は「これは、のみの ぴこ」の暗唱をそれぞれ発表しました。 学習参観日でもあったため、たくさんの保護者の方々にも聴いていただくことができました。         保護者読み聞かせ
 2/5、保護者による読み聞かせがありました。今日は、今年度の最終回にあたります。どの教室でも、真剣な表情で読み聞かせに聴き入る子どもたちの姿が見られました。保護者の皆様、どうもありがとうございました。             456年音読発表
 2/4、456年生の音読発表会がありました。4年生は「生きる」など詩の暗唱を、また5年生は「竹取物語冒頭」及び「平家物語冒頭」の暗唱を、そして6年生は「枕草子」「矛盾」などの暗唱を行いました。低学年児童に対しては、やや難しい内容も含まれていましたが、皆神妙な表情で聴き入っていました。 明日2/5は、123年生の音読発表が予定されております。             平井教諭、退任式
 2/4、本日付で退任する平井教諭の退任式がありました。 児童からの手紙と花束を、5年児童代表が手渡した後、平井先生の話を聴きました。子どもたちは皆、神妙な面持ちで話を聴いていました。 平井先生、どうもありがとうございました。         
 | 
 | |||||||