1年 学校たんけん その3

職員室で教頭先生に質問。
校務員室では片桐先生に質問。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学校たんけん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の飯塚先生や校長先生に質問をしました。
30人の校長先生の写真にびっくりしていました。

1年 学校たんけん その1

5月21日 待ちに待った1年生の学校探検です。
自分たちで探検する場所を決めてスタートしました。
3階の6年生の教室やパソコン室も探検。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の感想の続きです。(ハンドルネームを使っています。)

(S・T)調理実習で、スクランブルエッグと三色野菜を作りました。フライパンが重くて、作るのは大変だけどできました。こんなに大変なことを、毎日、母がやっていたので、これからは手伝いたいです。

(KRN)調理実習で、野菜いためとスクランブルエッグを作りました。野菜いための野菜の切り方、フライパン使いが上手にできてよかったです。家でもつくれるようになったので、夏休みのお弁当などにも入れたいです。

(OP)調理実習でスクランブルエッグと三色野菜いためものを作りました。自分で作って食べたので、とてもおいしく感じました。これでいそがしい朝に、朝食を作れそうです。

城下町ランチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日 今日の給食の献立に、「城下町ランチ」のしるし。
 これは、24年度、学校栄養士会と給食技士会がまとめた「四季を感じる献立」のなかにある「春」のページの「城下町ランチ」の一品が入っていることを示しています。
その一品は「新じゃがいもの煮つけ」です。収穫の始まった新じゃがを味わってください。
 今日は、群馬県産の大豆で作られた「なっとう」も出されました。
 給食では、食材の新鮮さのほかに安全性にも配慮しています。

4年 社会科見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎の消防署がどの範囲まで安全を守っているのか、救急車にはどんな装備があるのかも教えてもらいました。その後、消火活動の訓練の様子を見せてもらいました。
 これらの見学をもとに、人々の安全を守るための関係機関の働きとそこに従事している人々や地域の人々の工夫や努力を考えていきます。
 

4年 社会科見学 その3

午後は、高崎市八千代町にある高崎中央消防署の見学です。消防署の仕事、いろいろな車の役割の話を聞きました。消防服を着せてもらったり、助手席に座らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段、見上げている信号機の大きさにびっくりしました。
県警を見学したあとは、県庁昭和庁舎で記録のまとめをしました。待ちに待ったお弁当も芝生の上で食べました。 

4年 社会科見学 その1

5月21日 4年生がバスで、県庁・群馬県警察・高崎中央消防署を見学しました。
県警では、警察の仕事の説明を受けたあと見学しました。白バイは人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日 6年の感想

(美味)調理実習で三色いためとスクランブルエッグを作りました。三色いためはこがさないようにでき、スクランブルエッグは塩こしょうの味付けもよくできました。試食をしたら野菜が甘くて、特にニンジンが甘かったです。しかも、ピーマンがきらいな人でも、おいしく食べられたのでよかったです。スクランブルエッグは、こがさずに味付けも良くできていて、みんながおいしいと言っていました。

(なな)3・4時間目に調理実習をしました。作ったのは三色いためとスクランブルエッグです。テーマは朝食づくりで、早くかんたんにおいしくできるものでした。みんなで協力してできました。ほかの子がいためていたとき、もう使わなくなったお皿やおはしを洗ったりしました。みんなで食べたときに、いいところを出しあったり、とてもよくできたと思いました。これからは、お母さんではなく、自分でも朝食が作れればいいと思いました。

(スター)三色いためとスクランブルエッグを作りました。野菜いためでは、いろいろな切り方を学びました。私は、なぜいろいろな切り方をかえるのか不思議でしたが、味がしみこみやすかったり、熱を通りやすくするためだったのだと気付き、自分でじっくり考え納得し、発見を得られてうれしかったです。

(ムーン)調理実習のめあては、「エコで早くできる」ということでした。私は、野菜を切るのに長い時間を使ってたいへんだったなと思います。エコという面でも、油や火もたくさん使って、後始末もたいへんでした。もう少し時間に気を配れたらなと思いました。でも、おいしかったです。

保健委員会

画像1 画像1
委員長:学校保健委員会の準備の様子です。
    健康スローガンの「よくねてよく食べよく遊ぼう 元気いっぱい南っ子」を
    意識して生活しています。

5年 調理実習

5月17日 5年生が調理実習をしていました。
 ゆでる時間によって、ゆでたまごの出来方に違いがあるのか調べました。まず、洗ったたまごに、3分、5分、12分と時間を書いてゆで始めました。タイマーがなると一つずつ取り出して水で冷やし、切って出来上がりを比べました。
 堅さの違いにびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校区めぐり

5月17日 3年生が、社会科「わたしたちのまちのようす」という勉強で、学校のまわりの探検をしました。班に分かれて道路だけ描かれた地図をもって出かけました。安全確保のために、保護者の皆さんに応援していただきました。午後の社会の時間には、みんなに報告するための絵地図を作り始めました。
 分かりやすい地図にするために、話し合いをしながら作っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ナスの花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日 3年生が野菜を育てています(総合的な学習の時間)。そのナスの花が咲きました。場所は、保健室前の畑です。プール横の畑でも野菜を育てています。
 休み時間に水をやったり、キュウリに支柱を添えたりと一生懸命育てています。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日 5時間目に、南公民館読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせがありました。1・2年生は、真剣に聞いたり、大きな声で笑ったりかと、物語の世界に入りきっていました。
 この読み聞かせは、月に1回のペースで毎年行っていただいてます。

どくしょの木に葉が出ました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日 今日、図書館のところにある「どくしょの木」に2枚葉が出ました。いつかないつかなと楽しみにしていましたので、たいへんうれしいニュースです。大勢の子どもが、「どくしょの木」に葉をはやして欲しいと思います。
 廊下をはさんで窓側には、ブックトークに使った「11ぴきのねことあほうどり」「はれときどきぶた」が飾られています。図書館のなかは、もっともっと楽しい本があります。

いじめ防止月間

画像1 画像1
5月16日 群馬県教育委員会から、いじめ防止月間ののぼり旗が届きました。
南門に掲げました。

1年 野菜苗植え

5月14日 1年生は、生活科の勉強で、やさいの苗を植えました。
楽しみですね。はやく大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日 1年生が、アサガオの種まきをしました。そのあと、たっぷり水をやりました。どんな色の花がさくのか、楽しみです。

代表委員会

画像1 画像1
代表委員会が5月8日に開かれ、5月の具体目標が決められました。

委員長から:今月の生活目標は、「生活のきまりを守ろう」です。この生活目標の具体目標を代表委員のみんなが集まって決めました。下級生でも分かって、みんなが実行できるような具体目標を考えていきますので、みなさんも目標をクリアできるようがんばりましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 3学期最終日
学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

献立

保健室