かしわめし 鹿児島県

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日 1月24日から1週間、 全国学校給食週間です。
これを受けて、全国各地の郷土料理を献立に入れています。

昔、闘鶏が盛んだったようで、かしわめしは鶏を使ったご飯でした。

となりのさつま汁は、さつまいもがはいっています。

5年 どんな仕事をしたいですか

1月15日 5年生の英語活動の時間、市教委の福山指導主事が見学に来てくれました。
南小の先生達も参観しました。
あなたはどんな仕事をしたいですかと友達に聞いていき、それでビンゴゲームをしました。
「活動は楽しく行えたけど、見学者が多くて緊張した」という感想でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 跳び箱

1月15日 今日は、市教委の後藤指導主事を招いて、1年生の跳び箱第1時間目を指導してもらいました。
 準備体操も、跳び箱で重要な動きのジャンプ、カエル跳びなどを取り入れて行いました。
 跳び箱も遊びの要素を取りいれた運動も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎城下町ランチ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の高崎城下町ランチは、チンゲンサイの薬味スープでした。
高崎産のチンゲンサイを使ったおいしいスープでした。
麻婆ダイコンは、ナスの代わりにダイコンを使ったものです。ぜひお試しください。

暗唱挑戦者への証明書授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生から出された課題「じゅげむ・・・」の名前、宮沢賢治の本の冒頭「雨にも負けず・・」、「竹取物語」などの暗唱に挑戦し、見事合格した児童に暗唱証明書を渡しました。
 たくさんの挑戦者が増えることを期待するとともに楽しみにしています!

3学期代表委員紹介

 1月14日(火)3学期に委員会活動の中心となって活躍する代表委員の表明あいさつがありました。これから3月まで取り組む決意を堂々と発表しました。期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会 縄跳び

体育集会では、短縄跳びの技が紹介されました。今日は、かけ足跳びや前振り跳びに挑戦しました。
体育委員が頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年書き初め

1月8日6年生の書き初めが行われました。みな落ち着いて「伝統文化」を書いているのがうかがえます。これが南の「書き初め」でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年彫刻刀講習

4年生では彫刻刀の正しい使い方や使い分けなどの講習を受け、実際に彫刻刀でどのような線や絵が描けるかを体験しました。みな真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 3学期最終日
学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

献立

保健室