6の2 リクエストメニュー

画像1 画像1
3月7日 6年2組がリクエストしたのは、カレーです。
たくさん食べられたかな。


初めての縦割り給食のメニューとしてもぴったりでした。

たてわり遊び

画像1 画像1
 3月6日の朝行事で「たてわり遊び」を行いました。1〜6年生が各班にわかれ、各教室ごとにフルーツバスケットなどの遊びをしました。卒業を迎える6年生と一緒に活動できるのもあと数日。楽しく交流している様子が見られました。

クラスセレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日 今日は、学級ごとにココア揚げパン又はきなこ揚げパンの選べるクラスセレクト給食です。
 3月は、各学級ごとに給食のリクエストが実現します。
 今日の、ココア揚げパンは、2年1組と5年1組のリクエスト。
     きなこ揚げパンは、6年1組のリクエスト。
1ヶ月の間に2回揚げパンを献立にいれることは難しいので、セレクト給食として、学級の希望をかなえたということです。

この写真では両方のパンがお皿に載っていますが、検食をするための特別なものです。

じゃがいも植え 2

ビニールが風で吹き飛ばされないように、土で止めました。
春休みには、芽が出ていることでしょう。

収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいも植え

3月3日 講師の金田さんの指導のもと、5年生がじゃがいも植えをしました。
6月末に田植えをする場所なので、収穫時期を計算して植える時期が決まります。

今年は、まだまだ寒いので、わらを敷いてその上に種いもを置き、土をかぶせ、またその上にわらを載せ、マルチにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春は確実に

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日 白梅の隣にさんしゅゆがあります。その花も咲き始めていました。
この写真を撮っていたら、5年生が隣の梅もさいていますと教えてくれました。
紅梅も咲き始めています。
ただし、バックや色合い、いやカメラの腕のせいか、きれいに写りません。
ぜひ、学校の南東の隅にある紅梅の実物をご覧ください。

ひなまつり献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日 今日はひな祭りです。
給食も、ちらしずし、すまし汁のひな祭り献立でした。

2月末の読書の木

画像1 画像1
葉が繁茂して木の形をなさなくなってきましたが、これも子ども達の読書好きの現れです。
昨年までなかった青の銀紙は写真にすると光っていません、お分かりになるでしょうか。
青の銀紙からさらに30冊多い、桜の花も右上に飾られています。
            

6年生へのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会の時に、体育館壁面に飾られた各学年のメッセージが職員室横に飾られました。
ぜひご覧ください。

梅 一輪

画像1 画像1
2月28日 ついに梅が咲きました。

3月人権集会

 3月3日(月)代表委員が中心となっていじめ防止に向けた集会を開きました。各学級のいじめ防止への決意を3〜6年生が発表し、全校でいじめ防止に取り組んでいます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 3学期最終日
学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

献立

保健室