クラブ1

 9月のクラブの様子です。12日は6年生の卒業アルバムの撮影がおこなわれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豚肉の梨ソースかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日 豚肉にかかっているのは、榛名産のナシです。
写真にすると地味ですが、味はよかったです。

給食室のページの「献立」にレシピを載せました。
ご家庭でもいかがですか。

2年 タワー美術館見学

9月10日 2年生が、高崎駅東口にあるタワー美術館に行きました。
「アート昆虫ワールド」の見学です。
学芸員さんから説明を受けたり、感想を書いたりしました。

美術館が歩いて直ぐのところに、すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝 自主練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日 朝、4年生が、運動会の自主練習を始めました。

できると楽しい!

画像1 画像1
5,6年生は運動会へむけて組み立て体操の練習を始めました。
まずは基本的な技から。
5年生は初めての体験なので一生懸命,
6年生は5年生のお手本となるように一生懸命。
お互いの一生懸命が体育館いっぱいにあふれています。
今日は“ウエーブ”と“はばたき”に挑戦!
きれいにできた班を見ては
「すご〜い!」
と歓声が上がっていました。
できるって楽しい!

飯野教育長さん 南小訪問

 9月11日(水)11時に教育長が南小を訪問されました。3校時の授業を参観したり保健室や図書室を見たりしました。写真は図書室での様子です。
画像1 画像1

昼休み 2

体育小屋の前では、竹馬。
いろいろな学年の子どもが、高さを調整してもらいながら挑戦しています。

校庭の東半分で、4年生がドッジボールをしていましたが、そこに黄色帽子の1年生が入っていました。

他の学年の友達と仲良く遊べる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

9月の昼休み 子どもたちは、様々なことをしています。
ウサギ小屋も人気。
飼育委員が紹介ししたためか、7月に比べて大入り満員。
小屋の前庭にウサギを放すのもいいのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員と委員長のあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の代表委員と委員会の委員長のあいさつがありました。
6年生は委員会では委員長をつとめます。
全校のみんなのために,しっかり仕事をしていってほしいと思います。
下級生から「あんな6年生になりたいな」
といわれるような6年生を目指してがんばろう!

マーチング練習

9月9日 5・6年生は、6校時目にマーチングの全体練習。
いつも練習している金管、打楽器、ガードに、メロディオンも加わって、運動会のフルメンバーでの動きの確認も行いました。

あと3週間。
徐々に仕上がっていきます。






画像1 画像1
画像2 画像2

集会 委員会紹介

9月9日 集会で委員会の紹介がありました。
実行委員会の司会で始まり、
まず、代表委員の自己紹介、
次に、各委員会の委員長が自己紹介と主な活動を紹介しました。

2学期は行事も多く、子どもたちの活躍に期待します。
先生たちが企画するのでなく、子どもたちもやって見たいこと、自分たちでやれることを提案して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 2回目

9月9日 2回目の訓練は、小川先生が朝の集会の時に、「今日は、避難訓練がありますが、いつあるかは分かりません。落ち着いて避難しましょう。」と説明したとおり、子どもたちはいつ訓練があるのか分かりませんでした。

放送が入った時の様子を、4年1組で取材しました。
「地震です。」という放送で、さっと机の下に身を隠していました。

防災ずきんをかぶって校庭に避難するのも手早くできました。

回を重ねるごとに難しい場面を想定した訓練になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の生活目標

児童会で決めた目標です。

画像1 画像1

第2回南地区ふれあいスポーツフェスティバル

9月7日 心配された天気も、曇り空で蒸し暑くなく、フェスティバル日和。
南地区の幼児から80代の方までが集まって、楽しく半日を過ごしました。
後半の部はお待ちかねの鱒のつかみ取り。
初めてつかむ人もいましたが、歓声を上げながら楽しみました。

閉会式のあと、これもみんな待っていた流しそうめん。
外で食べるそうめんのおいしかったこと。

子どもたちも地域の方々と触れ合うことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 50m走

9月6日 6時間目に4年生も50m走の測定をしていました。
1、2組とも出席番号順に二人づつ走ります。

応援の歓声が大きいので、まるで運動会の徒競走の様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

ALT

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日 南小だよりでお知らせしましたジャナ先生と子どもたちが対面しました。
5時間目 2年生の授業をのぞくと、故郷のことを日本語と英語とでゆっくり話していました。
2年生も真剣に聞いていました。

1〜4年は、金曜日が楽しみになることでしょう。

6年生の水泳の授業が終わりました

画像1 画像1
3日,6年生は小学校生活最後の水泳の授業をしました。
お昼から大雨になり「水泳の授業ができない…。」
と,みんな心配しましたが,待つこと1時間。
それまでの雨がうそのようなさわやかな青空が!
6年間お世話になったプールに感謝しながら
授業を終えました。
みんなの笑顔と晴れわたる空が心に残る1時間でした。

豚キムチ丼とつみれ汁

9月6日(金) 今日のメニューは、
 ・豚キムチ丼
 ・つみれ汁
 ・ヨーグルト(ラ・フランス)
 ・牛乳
です。野菜がたくさん入っています。

 この一週間の疲れを吹き飛ばす給食でした。
画像1 画像1

6年 50m走

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日 6年生が、50m走の測定をしていました。

運動会に向けて、真剣に走っていまっした。

八木節

9月9日 運動会で踊る八木節の練習をしました。
 この日のために八木節の練習を重ねてきた5年生9名が、ステージ上で見本を見せてくれました。

 その見本で勉強した後、全校で練習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 3学期最終日
学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

献立

保健室