臨海学校 3

臨海学校の生活は、係ごとに仕事を分け合って自分たちで進めていきます。
仕事を始める時間に支度をしてそろっていること、仕事を見つけて行うことが大切ですが、みんなよくできました。(2学期の学校生活が楽しみです。)
体育館で300名がそろって食事をしました。

1日目の食事は減らす人がいたり、お代わりも少なく心配したのですが、2日目の夕飯のカレーは、ほぼ完食。
一番疲れている時に完食したので安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校 2

2校ずつ交代で海に入り、2校が砂浜で遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校

8月16、17、18日 南小6年生は新潟県の笠島にある臨海学校に出かけました。
3日間とも天気は晴れ。
西小・城東小・京ヶ島小と一緒に入校しました。

海に入れる支度をして行った入校式の司会進行は、南小が担当しました。
300名の児童、そのうち250名は初めて顔を合わせたばかりなので、進行も大変なのですが、臨海学校の校歌も4校の声がそろいましたし、計画どおりに行えました。

高崎の子どもたちの使う場所は、笠島海水浴場の一画を専用に借りています。クラゲ防護ネットが張られ、専門の監視員が3名います。

1日目は浮き輪を使う人が多かったのですが、2日目の午後は浮き輪を使わないで遊ぶ人が増えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パートごとの練習の成果です。

暑さ対策で水筒持参です。
体育館の窓は全開で、扇風機も回っていました。

マーチング全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月20日 今まで金管、打楽器、カラーガード、メジャーというようにパート別に練習してきましたが、今日からいよいよ全体練習です。

運動会に向けて、歩き方や位置取りも確かめていました。

明日は、講師の先生に指導していただく予定です。

稲の生長 8/17現在

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続いていますが、順調に稲が育っています。土用干しで、あと少しで土にひび割れができそうです。

土用干し

画像1 画像1 画像2 画像2
南小の田んぼで土用干しが行われました。
これは、田んぼの水を抜いて稲の根の生長を促し、次に水を入れた時に水をよくすってよい穂がでるようにするために行います。
講師の先生が、解説を置いてくださっています。5年生は読みましたか。

南小 大活躍

画像1 画像1
南小の選手は、全員自己ベストを出しました。
写真には1枚しか写っていませんが、表彰状もたくさんもらいました。
引率の先生によると、応援もマナーもよかったとのことです。

南小大活躍の日でした。


小学校水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月1日 浜川プールで、小学校の水泳記録会が開かれ、南小学校も5・6年の代表が参加しました。
学校のプールで強化練習をしていた児童の中から、標準記録を超えた児童が代表になりました。
今年は、48校がプールサイドのテントで応援するという初めての試みがありました。
(南小は、スタンド屋根下の10校組でした。)

サマースクール5

画像1 画像1
7月29日(月)、2年生の学習の様子です。よく考えながら取り組んでいました。友達と一緒に学習することが励みのようでした。

工事

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日 水道工事の報告
 校舎北側に足場が組まれ、校舎に沿って壁に新しい水道管が取り付けられています。
 1階の廊下から外を見ると、窓の上に水道管が付いていました。

 8月1日からは、教室の床の張り替えも始まります。
 

イングリッシュ フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日 保健センターで、イングリッシュフェスタが開かれ、南小の5・6年生が何人か参加するということで見学してきました。
高崎市内のALTが20人以上参加してくれていることにびっくり。子ども2人にALT1人の企画です。
みんなでリラックスするためにダンスをした後、子ども4人が1グループで4ブースを周りました。ダンスまでは緊張していた子どもたちも、ブースでゲームをしたりすることで、笑顔になっていました。
また、こんな企画があれば、南小のみんなに参加してもらいたいと感じました。

サマースクール 4

画像1 画像1 画像2 画像2
7月24日 4年生の初めてのサマースクールが開かれました。
 プリントで復習していました。
 場所が変わっても、集中して勉強できる4年生です。

 
 

サマースクール3

 23日(火)は1年と3年が南公民館で学習をしました。希望者全員がそろい、鉛筆を走らせていました。落ち着いて学習に取り組んでいる様子がわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の部屋をのぞくと、ここもしっかりと勉強していました。

部屋と時間の都合で、1日2つの学年で実施します。

サマースクール 1

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日 サマースクールが始まりました。
今年は、床工事があるので教室が使えません。
困っていたところ、南公民館が子どもたちのためならと、午前10時まで部屋を貸していただけることにになりました。

冷房の効いた部屋で、6年生が勉強していました。

さあ、夏休み

画像1 画像1
さあ、夏休みです。
夏休みを楽しみにしている顔ですね。
楽しい夏休みを!

9月2日に元気に登校しましょう。

引っ越し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この夏休み中に、4年と5年の教室の床が張り替えられます。
そこで、机やいすの引っ越しをしました。

いままで過ごした床の隙間のゴミを丁寧にとっていた学級もありました。
なかなかできない事だと思います。
えらいなと感じました。

夏休みに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日 どの学級でも夏休みに向けた勉強がありました。
作品提出日、サマースクール等の確認、9月2日の予定など、みんなしっかり聞いていました。
このあと、通知表が渡されました。

トマト?

画像1 画像1 画像2 画像2
正門脇のプランターの植物が、例年になく大きくなりました。
見ても、触っても、嗅いでもトマトです。
種から生えたしか考えられません。

花が咲いたので、しばらく見守ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 3学期最終日
学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

献立

保健室