1年 鍵盤ハーモニカ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日 1年生は、鍵盤ハーモニカの勉強を音楽室で行いました。
講師の先生のお話のあと、演奏の仕方を教えてもらいました。
少しずつ練習し、みんなで楽しく合奏をしましょう。
1年生の教室からいろいろな曲が流れてくるのを、楽しみにしています。

高崎地区「いじめ防止フォーラム」に参加

画像1 画像1
6月24日 群馬県教育委員会が実施している「いじめ防止フォーラム」の高崎地区のフォーラムに、南小の代表が参加しました。
このフォーラムは、小学生から高校生までの代表が参加し意見交換をするもので、児童生徒の主体的な取組を活性化することをねらっています。
南小の代表は、開会宣言という大役もこなしてくれました。

3年生 万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日 高崎警察署による万引き防止教室が開かれました。この教室は、市内の小学校で3年生を対象に行われています。
今日は、保護者の方も参加してくださり、もし子どもが万引きをしたら、お母さんはこんな気持ちになるだろうということも話していただけました。

尾瀬の感想 その1

画像1 画像1
尾瀬学校から帰り,6年生は総合的な学習の時間に尾瀬での学習を振り返っています。
今日は,1班から4版の班長さんの感想を紹介します。

★1班/尾瀬ではいろいろ自然について学習しましたが,特に印象に残っているのはミズバショウです。ぼくが思っていた以上に大きくてびっくりしました。長い木道を歩いてつかれましたが,とてもいい勉強になりました。
★2班/尾瀬学校ではいろいろな自然のことについて学べてよかったし,自分が立てた「めあて」もガイドさんのおかげで達成できてとてもうれしかったです。
★3班/尾瀬の自然をガイドさんが優しく教えてくれて初めて知る動植物もたくさんあって楽しかったです。
★4班/自然にしっかりと目を向け,自分の行動に責任を持ち行動できました。

次回は5班から8班の班長さんの感想です。ご期待ください。

ウサギ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日 子ウサギたち

飼育委員の記録から
6月17日 子ウサギが、とても大きくなった。
6月18日 ショコラのしょくよくがすごかった。
6月19日 子ウサギの食欲がすごかった。
6月20日 食よくがすごかった。
6月21日 子ウサギが元気!!

図書委員 おすすめの本 その6

図書室で待ってます。
ぜひ、来てください。

今回の紹介は、これでおしまい。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員 おすすめの本 その5

図書委員おすすめの本 6冊 その5・6 一挙掲載


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,6年生がジャガイモの収穫をしました。
南小のジャガイモ畑は,このあとすぐに田んぼに変身するため
ジャガイモの収穫も大忙し!
今年は雨が少なく,大きないもがあまりありませんでしたが,
小さないもがご覧のとおりたくさん取れました。
大きないもは給食室で調理していただき
給食の時間に全校のみんなと楽しみます。
さあ次は5年生のしろかきです。
がんばって5年生!

城下町ランチ2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日 今日の給食にも「城下町ランチ」のマーク。
ジャーマンポテトのチーズ焼きです。

レシピは、給食のページをご覧ください。

歯垢検査

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、各学級で歯垢検査が行われています。
まず、歯磨きについてビデオで、歯磨きの大切さと歯磨きの方法にて学習し、そのあと、実際に染め出しをします。
 5・6時間目にも行われ、給食後の歯磨きチェックをする学級もありました。
 右は、染め出しをしているところです。
 

尾瀬に行きました

画像1 画像1
6年生は昨日尾瀬学校へ行きました。
天気はいまひとつでしたが,至仏山,燧ケ岳もはっきり見えました。
至仏山にはまだ雪も多く残っています。
“涼しい”を通り越して“少し寒い”尾瀬でしたが
おかげで暑さに参ることなく
元気いっぱい尾瀬の自然を堪能してきました。
朝早くからの見送り,夕方のお迎え等
大変お世話になりました。
次回は子供たちのコメントも掲載したいと思います。
お楽しみに!

尾瀬 速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
左は、竜宮へ行く途中の風景です。
右は、竜宮まで行った班が、すぐ近くの橋渡り、福島県に足を踏み込んだときの記念。

尾瀬 速報

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日 6年生が尾瀬に行きました。
たくさんの写真から選ぶ都合で、本日は人物なしです。
6年生のみやげ話にお使いください。
水芭蕉とリュウキンカです。

やるベンチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日から21日までの予定で、高松中学校の2年生が、やるベンチャーウイークの活動をするために南小にやってきました。
朝、全校の前であいさつをしたあと、学級にいったり、先生と仕事をしたりしました。
今日は、スポーツテストのソフトボール投げの測定に使うラインを引いてくれ、測定も手伝ってくれました。
給食は、小学生と一緒に食べていました。

PTAバザー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日 PTAバザーが終了しました。
品物を提供してくださった皆様、ありがとうございました。
朝の準備からたくさんの方に活躍していただきました。
お世話になりました。
天気がもってくれてよかったです。

体操演技会に出場

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日 中央体育館で、体操演技会が開かれました。
南小からは、15名の選手が出場し、日頃の練習のように演技ができました。
市内58校から1017名の選手が集まる大きな演技会ですが、南小の選手はそれにびっくりせず、力を発揮してくれました。

1年歯科指導で、歯を大切に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2名の歯科衛生士さんを講師に1年生の歯科指導が6月13日(木)におこなわれました。歯のみがき方等の指導を受け、みがき残しがないよう磨いてみました。毎日のていねいな歯磨きは大切ですね。

縦割り班活動が始まる

画像1 画像1
今年度1回目のなかよし清掃がありました。
6年生は初めての体験だったためか,かなり戸惑も…。
しかし,下級生の協力もあって
何とか15分間の清掃を無事終えることができました。
各班ともに反省事項があったようで
反省会では真剣に改善点を探す様子も見られました。
頼りにされる6年生目指してがんばりましょう!

カムカムあげ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日 黄金煮、カムカムあげ、くだものの給食でした。カムカムあげは、どの小学校でも人気の献立です。
 給食室のページに作り方を載せましたので、ご家庭でも作ってください。

重要 災害用備蓄品

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日 高崎市が、災害用備蓄品を体育館内に設置しました。
乾パン64袋、500ccのペットボトル24本、電話機1台、手回しラジオ1台などです。
 写真では、乾パンの箱と水の箱を外に置いていますが、写っているコンテナに全て入れて設置されました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 3学期最終日
学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

献立

保健室