5年 妙義宿泊学習 その2

一日目の活動 

天候にも恵まれ、5年生全員が無事に登山を終えることができました。
ここで子供たちの感想をいくつか紹介したいと思います。

○妙義の登山で、行く前は鎖場に登れるかなと心配でしたが、登ってみたら色々な人のアドバイスもあったので、第四石門まで登れました。鎖場に登れたのでとてもうれしかったです。(K)

○登山の鎖場がこわかったです。でも、勇気を出して登ったらはやく登れました。とても快かった思い出です。(M)

○ぼくが妙義で楽しかったのは登山です。その理由は、生まれて初めての登山だったからです。登山は苦しかったけど、楽しかったです。(T)

○私が妙義で学んだことは、自然の大切さです。登山では小鳥の鳴き声や虫などの飛びかうのを見て、とても自然は大切だなと思いました。(Y)

続きはまた後日更新いたしますので、お楽しみに。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギの名前募集

6月5日 飼育委員会から、5月に生まれたウサギの名前を募集することになった、と発表がありました。
 実は、5月14日にウサギが7羽うまれたのです。
 そのときの飼育日記「うさぎが6ぴき生まれていた。びっくり!かわいい!!」(1匹は穴の中にいて見つけられなかった。)
 ウサギが驚くと困るので、委員会からの発表は6月まで伸ばされました。しかしその間、徐々に話が広まり5月22日、「1年生がすごくたくさん来ていた。」と記録にあります。
 1枚目は、獣医の中野先生に子ウサギの巣を整えていただき、2日経った16日です。
 2枚目は、24日金網越し。
 3枚目は28日親子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日 職員によるプール掃除がありました。今年も、教育委員会からプールの泥は、職員が流すようにと指示がありました。そこで、職員が交替で水や泥を流し出しました。
 去年の9月に塩素剤の投入を止めてから、たくさんの昆虫がやってきたようで、ヤゴ、マツモムシ、ゲンゴロウを捕まえました。小プールの昆虫たちは、水の中の生き物の勉強に役立てます。
 金曜日に、高学年が仕上げをしてくれます。
 
 

2年 町たんけん その4

合わせて10カ所のお店・会社にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 町たんけん その3

しっかり、勉強できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 町たんけん その2

お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん

6月4日 2年生が、生活科の勉強で「町たんけん」をしました。
実際に出かけて、お店や会社の方にインタビューしました。身近な仕事についていろいろな発見が出来ました。
この勉強のためにお世話になった皆様に、御礼申し上げます。
このたんけんの引率には保護者の方の協力をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 妙義宿泊学習 その1

6月3・4日 5年生は、妙義宿泊学習に出かけました。
妙義登山、キャンプファイヤー、野外炊飯、すべて計画どおりに楽しくできました。
妙義登山では、保護者の方の応援をいただきました。ありがとうございました。
1枚目は、一本杉での休憩の様子です。

 さて、今日はこの3枚だけです。申し訳ありませんが、写真を整理する時間をいただきます。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アサガオの支柱立て

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日 1年生が、大事に育ててきたアサガオに支柱を立てました。
支柱にからみつきながら、大きな花を咲かせてくれるのが待ち遠しいです。

むし歯予防デー献立 エビドリア

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日( 昼の放送から ) 
 明日6月4日は、6月の6を「ム」、4日の4を「シ」と読み、2つあわせて「ム・シ」・・・すなわち「ムシ歯」にならないように、みんなで話し合ったり、注意したりする日ですね。今日は1日早いですが、むし歯予防デー献立としました。
 そこで今日はむし歯にならない丈夫な歯を作るためには、どうしたらよいかお話してみようと思います。まず、カルシウムがたくさん含まれている食べ物を食べるようにすることです。
 カルシウムというのは、みなさんの歯や骨を作ったり丈夫にしたりする働きをしています。今日の「えびドリア」にたくさん使ってある牛乳やチーズ・シラス干しなどの小魚にたくさん含まれています。

3年 リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日 3年生がリコーダーの吹き方の勉強をしました。
 外部講師の本多さんに、いろいろなリコーダーでみんなが知っている曲を演奏していただきました。そのあと、吹き方のポイントを教えてもらいました。
 楽しく勉強ができました。 

5年生 妙義登山無事終了

画像1 画像1
6月3日 15時10分、教頭先生から、「妙義登山が無事終わりました、みんな元気です。」との連絡がありました。
 待ちに待った妙義宿泊学習、5年生全員が、青空のもと8時に出発しました。

 その後の行程と様子は、データが届く明日以降に掲載します。
 本日、夜はキャンプファイヤーが予定されています。

学校たんけん その4

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日 校庭に1年生の黄色い帽子、今日は校庭を探検していました。花壇の花を調べたり、銅像を調べたりしていました。
 体育小屋を調べるグループの観察用紙を覗くと、一輪車に関心があり、スポークは無論、バルブも書いていたので、近くにあった空気入れを見せました。「あっ、おかあさんが使っている」など、次から次へと教えてくれました。
 

トマトのチップスサラダ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日 今日の給食に、トマトのチップスサラダがあります。このサラダ、最後に、ポテトチップを揉んでかけるので、この名前がついています。
 ご家庭でサラダの仕上げに、子どもたちが手伝う場面が頭に浮かんだので、紹介しました。楽しい食卓になります。
 お早めにお目仕上がりがおすすめ。

体育委員が活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日 体育集会で、ラジオ体操をしました。
 日頃、体育小屋の管理などみんなのために仕事をしている体育委員会の面々が、ラジオ体操の手本を示してくれました。その手本に合わせて、1年から6年までが体操をしました。
 体育委員のみなさん、1年から6年までがだんだん上手になるよう、これからもよろしく。

2年 サツマイモの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日 2年生が、外部講師の清水さんの指導のもと、サツマイモの苗植えをしました。サツマイモの苗は、花の苗と違って根もなくて、これからどうに大きくなるのでしょうか。不思議が膨らみます。
 秋には、たくさんサツマイモがとれることでしょう。楽しみです。

3年の野菜 花がたくさん咲いていました

5月30日 3年生の野菜畑をのぞくと、たくさんの花が咲いていてびっくりしました。
まず目を引くのが、トマトの黄色の花、赤い実がなるのはいつでしょう。その隣のピーマンは白い花は下向きに咲いていました。そこで、下から写真を撮りました。奥の方で、キュウリの花も咲いていました。どこがキュウリになるのか、じっくり観察してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬の事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日 尾瀬認定ガイドの吉田さんが片品村から来校してくださり、尾瀬の事前学習が開かれました。6年生が行く鳩待峠から尾瀬ヶ原までの様子や尾瀬の自然についてお話をしてくださいました。その後、尾瀬の様子について様々な写真を見て質問ができました。木にいくつもの穴が開いている写真があり、それがキツツキによるものだと分かってびっくりしていました。尾瀬に住むテンやクマ、シカなど、動物の毛皮を触ることもできました。
 尾瀬の景色や自然が楽しみです。

心肺蘇生法講座

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日 心肺蘇生法講座が、高崎中央消防署の署員を講師に開かれました。
 これは、プール指導が始まる前に例年行われているものですが、プール指導にあたる職員は毎年必ずこの講座に参加しています。保護者も多数参加してくださいました。
 心臓マッサージと人工呼吸の組み合わせ方、AEDの使用についてひとりひとり実技指導を受けました。
 
 
 

つみれ汁

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日今日は、みなさんが苦手な魚を使ってすましじるにしてみました。
タラとイワシのすりみを給食室で技士さんたちがよ〜く混ぜてから、団子に丸めて汁の中に落としてくれました。お魚のダシがよく出ていておいしいと思います。
 お魚が苦手な人もまず、一口からチャレンジしてみましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 3学期最終日
学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

献立

保健室