6年 「高崎トランプ 文学版」
「高崎トランプ 文学版」作っています。 導入として、土屋文明記念文学館の方から 「土屋文明・山村暮鳥・村上鬼城」についての学習をしていただきました。 詳しくは、西部教育事務所のホームページを見てください。 1年生 持久走大会〜がんばりました〜
持久走大会に向けて、休み時間も練習をがんばってきました。
スタートは、転ばないか緊張しました。 長い距離、苦しかったけどがんばって走りました。
1年生 学年行事〜ラフティヨガ・給食試食会〜
いっぱい笑っていっぱい動いて楽しかったです。
みんなで食べた給食、いつもよりもっとおいしかったです。
1年生 秋の旅行〜群馬サファリパーク〜
サファリパークには、たくさん動物がいました。ウォーキングサファリでしかにえさをあげたり、うさぎをさわったりしました。遊園地では、乗り物に乗って楽しかったです。
1年生 初めての運動会〜がんばりました〜
50メートル走
ダンス「ポン ポン ポン」 玉入れ 楽しかったです。
4年生 親子行事 だるまの絵付け
講師の方にだるまの由来や絵付けの仕方を教えていただき、親子で真剣に絵付けに取り組みました。色や模様をつけて、個性豊かな世界でただ一つのだるまが出来上がり、みんな満足そうな笑顔でした。 役員の皆さん、準備から大変お世話になりました。ありがとうございました。 4年生 秋の旅行
富岡製糸場では、ボランティアガイドさんにとてもわかりやすく説明していただき、事前学習した富岡製糸場についてさらに理解が深まりました。 自然史博物館でも恐竜についての説明をしていただき、びっくりすることも多かったようです。 晴天というわけにはいきませんでしたが、有意義な秋の旅行になりました。 4年生 彫刻刀講習会
講師の先生に大きな手を使って彫刻刀の持ち方を教えていただいたり、それぞれの彫刻刀の特徴をわかりやすく教えていただいたりしました。みんな真剣に話を聞き、自分で彫って、刷る作業までできました。 自分の作品作りにも真剣に取り組んでいます。
2年生 運動会
暑い中、一生懸命練習してむかえた運動会。2年生は50m走、力を合わせて2013(ボール運び)、ダンス「PON PON PON」に出場しました。練習のかいあって、どの競技も大成功でした。 2年生 秋の旅行
3年 持久走大会
練習の成果を十分に発揮し、一人一人が最後まで走りきりました。 当日は、多くの方から声援をいただきました。 子ども達の大きな励みになっていたようです。 3年 社会科見学
ガトー・フェスタ・ハラダでは、おかしをつくる工場における様々な工夫を学習してきました。 また、群馬県立歴史博物館では、昔のくらしの様子を調べたり、石うす体験をさせていただいたりしました。 天候にも恵まれ、一日楽しく学習することができました。 2年生1年生生活科「みんなであそぼう」
この学習は生活科で作ったいろいろなおもちゃで1年生を楽しませてあげよう、と2年生が張り切って準備を進めてきたものです。おもちゃの種類も、磁石の力を利用した「魚つり」、ゴムの力を利用した「ぴょんぴょんうさぎ」「しゃてき」「ゴムまき車」「トコトコカメ」、風の力を利用した「ヨットカー」など、いろいろな種類のものがありました。 最初は、1年生2年生お互いに少し緊張気味でしたが、徐々に打ち解けて楽しく遊ぶことができました。2年生がやさしく遊び方を教えてあげたり、折り紙のおみやげをプレゼントしたりして、1年生はにこにこ大満足でした。 後期委員会発表集会
マーチングフェスティバル
人権についての朝礼
連合音楽祭
稲の収穫
6年 トラウベの会
児童会活動
|
|