運動会全体練習(3)

 今日は、朝行事の時間から1校時を使って、応援練習や入・退場、開会式、ラジオ体操などの練習をしました。
 運動会はまだ二週間後ですが、司会進行もとても上手にでき、全体の動きもとてもよくなってきたように思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『子どもを守る家・店』飛び込み体験がありました。(1年生)

 19日(木)に、『子どもを守る家・店』飛び込み体験がありました。これは、子どもたちが不審者から身を守る大切さを体験を通して学ぶことを目的としています。
 5時間目には、PTA役員さんによる防犯教室がありました。防犯劇やクイズなども用意されていて、子どもたちは、楽しみながら、不審者に声をかけられた時にどう対応したらよいか考えることができたようです。
 下校時には、『子どもを守る家・店』に飛び込む体験が行われました。PTA役員さんに、不審者役になってもらいました。子どもたちは、「助けてください!」と言いながら、お店や家に助けを求めていました。
 「もしも」の時が起きた場合、いざ助けを求めようとしても、なかなか勇気がいるものです。実際に起きた場合でも、命を守る行動ができるように、今後も子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。
 PTA役員さんをはじめ『子どもを守る家・店』に協力してくださった方々、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習に頑張っています!

 3学期制になり、今年の運動会は、10月5日に開催されます。
 各学年でも、今週から本格的に練習が始まりましたが、今日は、朝行事の時間を使い、妙義・榛名・赤城の団別に応援練習を行いました。
 各団ともに、団長や応援団長のリードの下、大きな声を出しながら楽しい振り付けの練習に取り組んでいました。
 今年は、どこの団が優勝するのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました!

 9月2日(月)に、2学期の始業式が行われました。
 最初に、みんなで片岡小の校歌を歌いました。元気な歌声が体育館中に響き渡りました。
 続いて、校長先生から、いじめが法的にも許されないという、『いじめ対策推進法』という法律ができたということのお話がありました。みんな、「いじめは、人として絶対に許されない」ということを、再確認したと思います。片岡小では、縦割り活動という異学年交流を通して、いじめ根絶にむけた取り組みを行っています。今後も、一人一人が相手の気持ちを考えて行動し、みんなでさらに思いやりで溢れる学校にしていきましょう。
 2学期も、健康に気をつけ、元気に頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2013クリーンデー

 8月31日(土)に、「2013クリーンデー」が行われました。今年も、たくさんの保護者の方や子どもたちに参加していただきました。前半は、校庭の除草作業をしました。校門周辺や体育館裏などの、手の届きそうにない所も、丁寧に作業をしていただきました。後半は、プランターや花壇に、花の苗を植えました。色とりどりの花が校庭にきれいに咲きました。
 クリーンデーの後は、PTAの役員さんや高崎経済大学の学生さんによる、かき氷・すいか割り・まと当てで遊ぶ場所が設けられました。子どもたちだけではなく、保護者の方も一緒に楽しむことができました。作業した後の、かき氷やすいかは、とてもおいしかったです!
 PTAの役員さんには、暑い中、準備や運営をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 平成25年度修了