高崎市小・中学校美術展
1/24(金)〜1/29(水)まで高崎市シティーギャラリーで高崎市小中学校美術展が開催されています。
高崎市の小学校と中学校の美術作品が数多く展示されています。絵画や版画、立体作品など小学生、中学生が一生懸命作った作品です。 豊岡小学校の代表作品ももちろん展示されています。 長壁
3年目研修が終わりました。
豊岡小学校の3年目の先生といえばこの二人、天田先生と長壁先生です。
先生になって、初任者研修、二年目研修、三年目研修と各一年、高崎市教育センターを中心にたくさんの勉強をしてきました。 指導してくださった先生方、温かく見守ってくれている保護者の方々、そして毎日たくさんの笑顔をくれる子どもたちに感謝しています。 そしてこれからも多くのことを学び続けていきます。よろしくお願いします。 長壁
コサージュ作り
講師の先生や保護者のみなさんのおかげで素敵なコサージュができあがりました。 今回の行事も、小学校生活の良い思い出として心に残ってくれるといいなと思います。 卒業まであと2ヶ月。 勉強も運動も遊びもくいが残らないよう、一日一日を大切に過ごしましょう! 天田 3年生 音楽集会
学年では、たった3回での練習でしたが、みんなの気持ちがそろい、とても元気のよい声が体育館中に響き渡りました。それぞれの役になった人も自分の練習を頑張った成果を発表できました。体育館には、たくさんの保護者の方も見に来てくれて素敵なミュージカルを披露することができました。
書き初め大会がありました
限られた時間の中で 集中力を切らさずに取り組めました。 金子 むかしあそびにチャレンジ
地域の昔遊びの名人の先生に教えていただきました。コツがわかり、だんだん上手になりました。「頑張ってできるようになった」という経験は、子どもたちを成長させてくれます。おうちでも、お正月に親子で挑戦し、楽しんでみてください。
岩井
人権教室
いのちをはぐくむ講座
とらうべの会の方に来ていただき、2・3年生と保護者が参加して行われました。
針の先ほどの小さな穴や、小豆の大きさをみて、自分のいのちのはじまりを知りました。 「いのちは死んだらゲームみたいにリセットできない。だから、自分のいのちも、友達のいのちも大切。」・・・こどもの感想より。 心に残ってくれたらうれしいです。 いぐさ
いじめ防止こども会議
5年生の計画委員2人に代表で参加してもらい、豊岡小のいじめ防止の取り組みや、「勇気」とは何か、どうしたら表せるかを話し合ってきました。はじめての取り組みですが、児童生徒自身がいじめについて真剣に考えるよい機会だったと思います。2人には、後日報告を行ってもらいます。 猿谷 総合発表
田植えから稲刈りまで体験した、お米のことについて調べて模造紙にまとめました。 がんばりました。 猿谷 ありがとう週間
みんなのありがとうで心あたたまるといいと思います。 猿谷 あいさつ週間
あいさつあふれる豊岡小学校になってほしいです。 猿谷 校内研修
じゃがいが一つ一つ形や大きさ、重さが違うように、人もそれぞれ違います。みんなよいところもあれば悪いところがあります。 今回は友だちが書いてくれたよいところの手紙を見て、自分のよさに目を向ける授業でした。 これからも「自分らしさ」や「自分のよさ」を考えていきます。 長壁 書き初めに初挑戦!!
大きな書き初め用半紙と太い筆に苦労しながらも力のこもった字を書くことができました。 冬休み前と冬休みにしっかりと練習をして、3学期の書き初め大会もがんばりたいと思います。 教えてくださった講師の先生ありがとうございました。 長壁 地域合同学校保健委員会開催
今年も豊岡中・豊岡小・鼻高小の保健委員による地域合同学校保健委員会が開催されました。
日時 12月5日(木)15:00〜16:00 場所 鼻高小学校 議題 排便について考えよう 〜早寝・早起き・朝ご飯〜 内容 各校がアンケート結果を発表 7グループに分かれて討議 学校医の先生から指導助言 豊岡小学校の保健委員も堂々と発表し、グループ討議では積極的に意見交換できました。 保健室 松村
世界エイズデーinとよおか
12月1日は世界エイズデーです。
豊岡小学校の取り組みを紹介します。 12月2日に保健委員の児童が「エイズという病気を知り、 エイズ患者や感染者を差別しない」という内容のお話をしました。 5年生は正門と北門にレッドリボンをつけました。 各教室にはレッドリボンの木を配りました。 粘土工作クラブの児童がエイズパネルを作りました。 公民館・児童館・郵便局など地域にレッドリボンとメッセージカード を配りました。 多方面からエイズについて取り組み、全校で理解を深めることができました。 性教育部会 保健部会
あいさつ週間
相手を大切にするための心を養うために、 代表委員として考えたのが「あいさつ週間」です。 月に2回おこなっていたあいさつ運動を1週間続けて取り組みます。 寒さに負けず、あいさつで心あたたまる豊岡小学校にしましょう。 猿谷 昼のあいさつ運動
5年学級委員6人で昼休みにあいさつ運動を行いました。 いじめ防止のポスターも作り、掲げながら、 みんなの心があたたまるようなあいさつをしていきたいと思います。 猿谷 楽しく 豊岡をきれいに!
保護者の皆様にもご協力いただき 大変ありがとうございました。 金子 持久走大会
それぞれの目標を胸に、最後まで精一杯走りきりました。 みんなよくがんばったね! 猿谷 |
|
|||||