学校の様子を公開中!

タイムカプセル開封!

画像1 画像1
午後1時から20周年の時に埋設したタイムカプセルを当時の在校生や職員で掘り出しました。中には当時作成した手書きのメッセージが・・。集まった皆さんは10年前にタイムスリップました。

親子でバルーンを飛ばそう

画像1 画像1
記念公演後、事前に親子で書いた夢や希望のメッセージをのせたバルーンを真っ青な青空に飛ばしました。子どもたちの夢がかなうと素敵だね。

30周年記念公演「歌う海賊団親子コンサート」

画像1 画像1
画像2 画像2
記念式典後、歌う海賊団による親子元気コンサートが開催されました。子どもたちも保護者も来賓の方々も大きな声を出してみんなが元気になり、心もハッピーになりました。

11月代表委員会

 11月21日(木)の昼休みに代表委員会が行われました。議題は「いじめ防止スローガン」です。各学級で話し合ったものを出し合い、矢中小児童会としての案をまとめました。短い時間でしたが、熱心な話し合いが行われました。代表委員の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(11月)

朝の気持ちのよいあいさつによって、清々しく一日をスタートできるよう児童会では、「第二回あいさつ運動」を企画しました。今回は、委員会ごとに当番の日を決め、一週間のうち5・6年生が1回は校門のところに立ってあいさつをしています。このあいさつ運動をきっかけに矢中小学校のあいさつの輪がより広がってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽祭

  11/7(木)に音楽センターで連合音楽祭が開かれました。矢中小は「Hello!My Best Friend」と「地球星歌」の2曲を歌いました。リハーサルから頑張ろうという意欲が伝わる歌声で、本番もきれいなハーモニーが会場中に響き渡りました。歌い終わった後の子どもたちは、やり遂げた満足感でいっぱいで、「頑張った」と口々に言っていました。伴奏者の2人も頑張りました。また、他校の演奏も立派な態度で聴けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「発見!大豆のひみつ」 大豆収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日、総合的な学習の時間に種をまいた大豆を収穫しました。
大豆の栽培はなかなか難しく「豊作」とはいきませんでしたが、自分達がまいた小さな種からたくさんの大豆が育ち、収穫の喜びを実感できたようです。

今後は、豆腐づくりを予定しています。これまで一生懸命調べた大豆のよさや奥深さを実感しながら実習ができるといいです。

校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日に、ぐんま昆虫の森に校外学習に行ってきました。

あいにくの天候でしたが、カッパを着て野外活動に取り組みました。
野外3ポイント解説では、カブトムシの幼虫を触ったり、ミズカマキリやザリガニの観察、アゲハチョウの幼虫や卵を顕微鏡で観察したりと、解説員の方から詳しい説明を聞くことができました。
身近にいる昆虫の生態などについて、1学期の学習を深めることができました。

午後の昆虫館探検では、グループでグループオリエンテーリングに取り組みました。問題が難しく、なかなか正解にたどり着けず苦労していましたが、みんなで協力して活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31