いじめ防止ポスター

画像1 画像1 画像2 画像2
 県いじめ防止ポスター展の出品作品ができました。低学年と高学年から1点ずつの出品ということで3年生と6年生の児童が描きました。絵もすばらしいですが、そこに書かれている言葉も素晴らしいと思います。
(低学年)「みんななかよし」
(高学年)「いじめとは前へ前へと生きる人への侮辱です。未来に進む一歩をふみにじる      行為です。」
 この言葉のとおり、みんなで人を傷つけるようないじめをなくし、みんななかよしでいられるように頑張っていきましょう

今日の給食(10/16)

画像1 画像1
はちみつパン・牛乳・チリコンカン・小松菜サラダ・みかん

チリコンカンとは
メキシコやアメリカ南部で食べられている家庭料理の一つです。チリパウダーという調味料をきかせたスパイシーな豆料理です。肉や野菜、豆をコトコト煮込んで作ります。

今日の給食(10/15)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・梅ジャム酢豚・切干大根のナムル・チンゲンサイときのこのスープ

地域の連携!「桜の郷献立」
今日の献立は、桜山小・群馬中央中・箕郷中・群馬と箕郷学校給食センターの栄養士さんと給食技士さんが考えたものです。
桜の郷献立という名前は、桜山小の「桜」群馬町にある「はにわの里」箕郷の「芝ざくら」にちなんでつけました。

今日の酢豚には箕郷の特産物である梅ジャムを使った酢豚、スープや和え物にはキャベツやチンゲンサイは高崎産を使用しました。
地元を大切にする気持ちを持ってもらいたいと思います。

今日の給食(10/11)

画像1 画像1
クロワッサン・牛乳・ミートソーススパゲティ・ビーンズサラダ

クロワッサン
クロワッサンとはフランス語で「三日月」を意味します。生地にバターやマーガリンを挟んで何度も折りたたんで作られます。
クロワッサンは児童に大人気の献立です。

今日の給食(10/10)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・チンジャオロースー・春雨サラダ・中華スープ

中華料理の「チンジャオロースー」
「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「肉(ろう)」は豚肉、「絲(スー)」は細切りのことを意味します。つまり、チンジャオロースーとはピーマンと豚肉の細切りを炒めた料理です。
ピーマンが苦手な児童も、がんばって食べていました。

今日の給食(10/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
丸パン・牛乳・ぐんまちゃんコロッケ・キャベツサラダ・いろどりスープ・パックソース

群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」
今日のコロッケには、群馬県の人気者「ぐんまちゃん」の絵が入っています。目で楽しんでもらうとともに、地元群馬県を大切にする気持ちをもってもらいたいと思います。

修学旅行(前橋IC )

5時13分、バスが前橋ICを降りました。お迎えをふれあい公園駐車場にお願いします。



修学旅行(高坂出発)

画像1 画像1
4時40分、最後の休憩をすませ、高坂SAを出発しました。

修学旅行(国会出発)

3時、国会議事堂の見学を終え、学校に向け出発しました。



修学旅行(国会到着)

画像1 画像1 画像2 画像2
2時、国会議事堂に到着しました。

修学旅行(八景島出発)

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく八景島での班行動ができました。1時に出発しました。

修学旅行(八景島)

画像1 画像1 画像2 画像2
9時半八景島到着。ここで午前中グループ活動します。

修学旅行(散策終了)

画像1 画像1
4時、鎌倉散策を終了しました。あとはホテルへ向かいます。

修学旅行(大仏へ)

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉散策も長谷へ移動しはじめました。

修学旅行(円覚寺)

画像1 画像1 画像2 画像2
円覚寺到着。いよいよ鎌倉散策開始です。


修学旅行(夕食)

画像1 画像1 画像2 画像2
6時半、夕食です。みんなおいしそうに食べています。

修学旅行(朝食)

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目。横須賀は曇りですが、晴れていくようです。朝食はバイキング形式です。

修学旅行(ホテル出発)

8時55分、ほぼ予定通り二日目が始まりました。子どもたちはみんな元気です。
お詫び 修学旅行の画像を携帯で送っている関係で乱れていてすいません。



修学旅行(休憩1 )

画像1 画像1
7時30分三芳PAで休憩。高速道路は順調で予定通りです。

修学旅行(ホテル到着)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時、ホテルに到着しました。全員元気で過ごしています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31