4年交通標識探検をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、くらしの安全を守る学習をします。今は交通安全について詳しく調べています。7月3日(水)に道路標識等について探検に行きました。信号や標識、カーブミラー、ガードレールなど、私たちを事故から守る設備は、身の回りにこんなにあるだなと感心しました。この日は、授業公開日だったので、保護者の方も一緒に回ってくださりました。

着衣泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっては困るのですが、もしものことを考えて、本校は夏休み前に着衣泳を行っています。着衣泳を通して、自分の身を守るために、どうすれば良いのか実感しています。着衣のまま泳ぐことはとても大変です。授業では、上手に浮く方法を一人ひとり、真剣に学んでいました。

5年生、古代の歌と崔華國について勉強しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日(水)、5年生は文明記念館へ行きました。
今回は、万葉集の内、古代の群馬を歌った東歌を学びました。たくさんの歌があることがわかりました。昔の人も今の人も、人を思いやる気持ちや、ふるさとの情景を思う気持ちは、変わらないようです。
また、高崎に「あすなろ」という『崔華國さん』が作った名曲茶房があったことを教わりました。今年6月に復活したそうですが、崔華國さんは、この「あすなろ」を文化の拠点とし、たくさんの詩人等が訪れたそうです。崔華國さん本人も詩人として活躍されたことも教わりました。

6年生、かみつけ博のバックヤードを見学したよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(木)、6年生は、かみつけ博物館へ行きました。
今回は、博物館の心臓部、バックヤード見学をするためです。バックヤードには、学芸員の方が仕事をするところや、発掘されたお宝を保管しているところなどがあります。保管庫には、靴の汚れを取らなければならない所や、暗証番号でロックされている所や、温度や湿度など細かなところまで管理されている所もあります。貴重な場所を見学できて感動していました。
また、展示室では、自分のテーマについて熱心に調べていました。夏休みにも調べに行くようです。地元の歴史です。しっかり調べて欲しいです。

いよいよ夏休みです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日で1学期が終了しました。
この日の終業式では、「たくさんのお手伝いをしよう」と校長先生が宿題を出しました。安全面では、交通事故等がないよう指導がありました。生活面では、6年生が、「かえるくん」になって「考えて行動しよう」「笑顔で挨拶をしよう」「ルールを守ろう」「三度のご飯を食べよう」と呼びかけてくれました。
各学年の代表者一人が、この一学期で頑張ったことを発表してくれました。大きな声でしっかりと発表してくれました。
この4ヶ月で、児童は大きく成長し、それぞれの学年で生き生きと活動してきました。充実した夏休みを過ごし、さらに大きくなった児童を9月に見るのが楽しみです。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(火)七夕集会をしました。
最初に、児童会が織り姫と彦星のお話の劇をしてくれました。
堂々と演技をしてくれて、とても分かりやすかったです。
次に、各学年の願い事を発表しました。
どの学年も、気持ちを込めて、しっかり発表をしていました。
クラスには、きれいな飾りとともに個人の願い事が飾ってあります。
願い事が叶うと良いですね!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより