ようこそ金古南小学校へ!

4年粘土教室

10月29日、4年生の粘土教室がありました。専門の先生からペットボトル上手に使いながら粘土で形を作っていくこつを楽しく学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会 その3

集会の最後に、みんなで「ビリーブ」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 その2

4年生〜6年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

10月24日、なかよし集会がありました。金古南小と県立二葉養護学校の児童が歌ったり踊ったりしながら交流を通して、友情を深めました。写真は、1年〜3年の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に飾ってある花

学校の玄関には、今、こんな花が飾ってあります。(10月18日から10月22日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年PTA

10月22日、3年学年PTAが「日本絹の里」で行われました。カイコからまゆ、まゆから絹糸ができる仕組みを親子で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会

10月18日、高崎市陸上大会がありました。金古南小からは21名の児童が参加しました。一人一人が全力を出し切って、自己新記録がたくさん出ました。県大会出場選手が5人でました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

10月17日、3年生が校外学習で、近くのスーパー「西友」に行ってきました。お店の様子を調べたり、働いている人の話を聞いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に飾ってある花

職員玄関には今、こんな花が飾られています。(10月15日)
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

10月15日、児童集会がありました。各クラスで選出された後期の学級委員が、自分のクラスをこんなふうにしたいという決意を表明しました。続いて、18日に行われる市陸上大会に学校代表として参加する児童を紹介し、全校で激励の拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診

10月10日、来年度入学予定児童の就学時検診がありました。保護者には、「よい親子関係を考える」と題した講演会が行われました。
画像1 画像1

音楽集会

10月11日、音楽集会がありました。今回は英語で「ビンゴの歌」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に飾ってある花

職員玄関には、今こんな花が飾られています。(10月9日)
画像1 画像1

避難訓練(地震)

10月9日、地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、普段は座布団として使っている防災頭巾を瞬時に着けて机の下にもぐり、安全に避難できました。なお、今回は、学校の電源が全て落ちた停電を想定し、トランシーバーを使って、避難経路の連絡を確保しました。トランシーバーは、教頭先生の机の上と、教室棟の各階に常設してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年PTA

10月1日、2年学年PTA「命の大切さ講座}がありました。講師は助産師の先生方です。赤ちゃんが生まれることを通して、命の大切さを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に飾ってある花

職員玄関には今こんな花が飾ってあります。(10月1日)
画像1 画像1

運動会5

赤城団、妙義団、榛名団、どの団も頑張りました。また、各学年のダンスや遊競技もすばらしかったです。思い出に残る良い運動会でした。今年は、「榛名団」が優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

力を合わせて、走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

ダンスはリズムにのって楽しく踊り、綱引きは心を一つにして一生懸命綱を引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

応援合戦は、各団が心を一つにして、すばらしいパホーマンスを見せてくれました。「元気賞」は妙義団、「アイディア」賞は赤城団、「団結賞」は榛名団でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4/6
4/4 新6年生作業9:00