「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

5学年通信 三月号

画像1 画像1
〜春はもうすぐ〜
 
 3月になりました。寒さの中にも春の訪れを感じるころとなりました。最後のまとめの時期になりました。これから、6年生を送る会、卒業式の練習や準備、卒業式と一日一日5年生の責任が増してきます、バトンを渡される時が近づいてきました。立派な6年生になれるよう 最後をしっかりと頑張っていきたいと思います。
 
※3月の学習予定、行事予定の詳細は、配布済みの通信をご覧下さい。


6学年通信 三月号

画像1 画像1 画像2 画像2
〜卒業に向けて〜
【卒業委員会、個性を発揮!】
 
 卒業まであと3週間あまり。1月からはじまった卒業委員会は、それぞれ個性を発揮して大活躍をしています。そんな子どもたちをとても頼もしく思います。

【吉井西中 中島先生とエイミー先生による、英語出前授業体験】

 吉井西中学校の中島先生が英語の授業に来て下さいました。これは、『中1ギャップ』といわれる小学校から中学校へ進学する際の不安をなくすためにはじまった試みでもあります。

【卒業式練習開始】
 34人全員が一人もかけることなく、素晴らしい卒業式になるように、体調管理などご協力をお願いします。

※その他詳細は、配布済みの通信をご覧下さい。




4学年通信 三月号

画像1 画像1
〜6年生を送る会に向けて、4年生頑張っています!!〜
 本番に向けて練習にも力が入ってきました。子どもたちは日に日に大きな声が出るようになったり、タイミングを合わせられるようになったりと一生懸命練習に取り組んでいる様子が見られています。お世話になった6年生に楽しんでもらえるように頑張っています。
 寒さもだいぶゆるんで過ごしやすい日が多くなってきました。春が少しずつ近づいているのを感じます。さて、4年生として過ごすのも、あと約一ヶ月となりました。一日一日を有意義に過ごし、学習面においても生活面においても一年間のしめくくりをしっかりしてほしいと思います。

※3月の行事予定、学習予定については配布済みの学年通信をご覧下さい。

3学年通信 三月号

画像1 画像1
〜3月・・・有終の美に〜
 教室に差し込む日差しもずいぶん暖かいものになってきました。早いものでもう3月。学習、そして生活のまとめをする大切な時期になりました。一人一人が今までに学習した内容を復習することで、確実に力をつけていってほしいと考えています。残された日々を大切にして、自信を持って4年生へ進級できるようにしていきたいです。

【クラブ見学】
 4年生になるとはじまるクラブ活動の見学をしました。3年生は四つのグループに分かれて八つあるクラブを見学しました。みんな4月からのクラブ活動が楽しみにしていました。

【お願い】
総合「昔から伝わる料理」(おきりこみづくり)のお手伝いについて
3年生の総合学習では、「おきりこみ」を作ります。
その際、万全を期すためにも、ご協力いただける保護者の方を募集しております。
お手伝いができる方は、担任までお知らせ下さい。





 
※3月の行事予定など詳細は、配布済みのおたよりをご覧下さい。

2学年通信 三月号

画像1 画像1
〜2年生、パワーアップ!!〜
 早いもので、もう3月です。2年生もあと少しで終わりです。この1年間のいろいろな体験を通して、子どもたちは大きく成長したと思います。苦手なものを苦手なままにしておかないように、復習に力を入れていくことで、さらなるパワーアップ!!!を目指します
 あと1ヶ月、3年生に向けて、自分の目標を達成できるように努力してほしいと思います。また、毎日を仲良く楽しく過ごし、楽しい思い出を一つでも多く作っていきたいです。
 2月は大雪が降り、子どもたちはとても楽しそうでした。滅多にできない雪遊びを思う存分体験できたと思います。3月に入りましたが、朝晩など寒い日が続いていますので、体調に気をつけていきましょう。

※3月の行事予定など、詳細は配布済みのおたよりをご覧下さい。

【2年生から3年生へ 〜学習のちがい〜】 

○理科と社会がはじまり、4教科学習へ
 3年生では新しい教科が二つ増え、書写では習字、音楽ではリコーダーを新たに学習します。学習環境が大きく変わるため、つまずきやすくなります。家族でお出かけの際や身近なもので社会や理科の興味を引き出してあげたいですね。

○学習内容が難しくなります
 学年が上がれば難易度が上がっていくものですが、3年生で習う漢字は小学校最多の
200字を学習します。算数ではわり算が登場し、加減乗除のすべてを使い分けていけるようにします。2年生までの学習をしっかりと身に付けておく必要があると思います。

 


1学年通信 三月号

画像1 画像1
<・・・もう3月。 まとめの月>

 桜の季節に迎えた小学校入学の日から、もうじき1年が過ぎようとしています。子どもたちは6年生を送る会や卒業式に向けて、準備や練習を頑張っています。まとめの時期を迎え、限られた時間の中で1年生としてのまとめをしっかりと行い、2年生への進級に期待を膨らませていきたいと思います。1年生全員が力を合わせ、仲良く楽しく気持ちよく過ごしていけるよう、保護者の皆様も応援していただけたらと思います。
 2月のオープンスクールでは、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、1年生の子どもたちもとても満足そうでした。ありがとうございました。


【復習に力を入れて】
1年生が修了するにあたって、この1年のまとめをしっかりさせたいと思います。特に漢字や計算は、しっかりと基礎固めをしておかないと、2年生になって困ることになってしまいます。学校でも復習に力を入れていきますが、ご家庭でも学習内容の復習をお願いいたします。


【卒業式に向けて】
〜厳粛な卒業式のためにご協力を〜
天候にあった服装で登校させてください。

体育着ではない私服で参加します。
ウィンドブレーカーやジャンパーなど上着は着ません。
中に着るもので調節してください。
女子はズボンのような下が冷えないものにしてください。
名札着用
ハンカチ・ティッシュ



〜雪かきでも地域の力〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 この度の大雪で学校は休校となり、職員総出で雪かきを行いました。
 そんな中、自主的に集まってくれた、西小学校を卒業した10数人の高校生達が雪かきを手伝ってくれました!大変ありがたかったです。
 また、地域の方が重機をつかって、広い範囲を雪かきをしてくれるなど、お互いを助け合える【地域の力】を感じました。そのほか、子どもたちの通学路を雪かきしてくれたり、危険だと思う箇所を見つけて、重点的に雪をかいてくれた方もいらっしゃいます。たくさんの方のご協力のおかげで、吉井西小学校の子どもたちは守られているのだと改めて感じました。大変お世話になりました。

6学年通信 2月号

画像1 画像1
〜卒業に向けて〜
 写真は春の総合学習「ようこそ先輩」の一場面を載せました。あの当時はまだまだ卒業を意識していなかったのですが、気がつけばもう2月。月日がたつのは早いものです。2月3月も足早に過ぎていくことでしょう。残り少ない小学校生活を有意義に、そして卒業まで元気に通って欲しいと思っています。
 
 学校では学習や生活のまとめの時期であると同時に、卒業に向けての準備が進んでいます。今年度から卒業記念品製作がなくなった分、愛校作業に力を入れていきたいと思います。総合学習の【私たちの卒業プロジェクト】では、各委員会を組織し意欲的に取り組んでいます。思い出に残る「卒業式」が迎えられそうです。

【お知らせ】
2月18日(火)は中学校の入学説明会となります。
保護者の方は現地集合となりますのが、下校はお子さんと一緒にお願いします。
その他詳細は配布したおたよりをご覧下さい。

5学年通信 2月号

画像1 画像1
〜最高学年へのカウントダウン!〜

写真はポン菓子作りの様子です。自分たちで収穫したお米をつかって作りました。たくさんの思い出とともに、最高学年に向けてがんばっていきたいと思います。
 1月後半は、インフルエンザで学級閉鎖もあり、体調が良くなかった子もたくさんいたことと思います。まだまだ、日本中でインフルエンザの流行があるので、手洗い・うがい・マスクの着用を心がけて予防に努めていきたいと思います。
来年度の鼓笛の希望パートのテストが始まります。5年生も残り8週間となり、小学校最高学年へ向けてのカウントダウンが始まりました。頼もしい6年生になるための準備期間である残りの時間を有意義に過ごすために、ご家庭と協力して頑張っていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

2学年通信 2月号

画像1 画像1
〜3年生に向けてラストスパート!! 掃除もがんばる2年生〜
 2年生も残すところあと2か月。総まとめの時期を迎えました。
 何でも頑張る2年生は清掃も頑張っています!!自分たちが学んでいる教室を一生懸命にぞうきんがけをしている姿に成長を感じました。
  寒さが厳しい時期でも外で元気に遊ぶ子どもたち。インフルエンザや風邪が流行しやすい時期ですので、予防に努め、残りの日数を一日一日大切に過ごしていきたいと考えています。

【2月の行事予定】
 1日オープンスクール・感謝のつどい
 9日多胡碑マラソン
16日スマイルボーリング大会

※その他詳細は配布済みのおたよりをご覧下さい。


1学年通信 1月号

画像1 画像1 画像2 画像2
〜春はそこまで〜
カレンダーを見てみると、節分や立春の文字が目につきます。春はもう、すぐそこまでやってきているのですね。1年生の子どもたちは、1年生としての残り少ない日々を頑張ろうとしながら、2年生になることへの希望に胸をふくらませているようです。若木が芽吹くように、子どもたちの心の中でも、さらに成長しようとする自覚や責任という名の芽が、顔を出そうとしているのです。

【行事】1年生最後のオープンスクールにお出かけください!

2月1日(土)オープンスクール
※詳細は配布されたおたよりをご覧下さい。

4学年通信 2月号

画像1 画像1
〜4年生も残り2か月〜
 1月には学年で上毛カルタ大会を行いました。地域での練習の成果を発揮している児童がたくさん見られました。昔から「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言いますが、ついこの間、新年を迎えたと思っていたら、もう2月です。4年生も残すところあと2か月を切りました。1月に立てた目標を振り返り、充実した学校生活が送れるよう、気をつけていきたいと思います。

【風邪・インフルエンザに用心!!】
 寒さが増すにつれて、体調を崩す子が多く見られるようになりました。
 体調管理を引き続きよろしくお願いします。


【2月の主な予定】
 1日 オープンスクール・感謝のつどい
 9日 多胡碑マラソン
16日 スマイルボーリング大会
26日 クラブ最終

※その他詳細は、配布済みの資料をご覧下さい。

3学年通信 2月号

画像1 画像1
〜4年生まであとわずか、充実した日々に〜
 冬休みが明けてから、あっという間に1か月が過ぎました。
 4年生まであと37日。この子どもたちと過ごせる日があとわずかであることを寂しく思います。しかし、感傷に浸ってばかりもいられません。子どもたちにとっては小学校生活の折り返しを迎える大事な時期です。健康に過ごせるよう、うがい・手あらい・早寝早起きをみんなで心がけていきたいと思います。保護者の皆様も体調管理にご協力ください。

【吉井カルタ大会の結果】
20日(金)には吉井カルタ大会を行いました。白熱した試合ばかりで、たくさんのカルタが宙を舞いました。吉井の名産、歴史的遺産、偉人などについて、カルタを通じて学ぶことができたかと思います。

【2月の主な予定】
 1日 オープンスクール・感謝のつどい
 5日 郷土資料館見学(1〜4校時)
19日 クラブ見学

※その他詳細は、配布済みの資料をご覧下さい。

6学年通信 冬休み号

画像1 画像1 画像2 画像2
〜いじめ防止についての3つの報告〜
後期代表委員のメンバーによる報告がありました。
(1)『いじめ防止ソング』をつくって歌う
(2)『ポスター』をつくって呼びかける
(3)みんななかよくなるために、3学期から『挨拶運動』をする

【充実した冬休みを過ごそう!】
 卒業まで残り3か月になりました。大きな行事続きで子どもたちが大活躍をした場面や感動させられた出来事がたくさんありました。冬休みでも、身の回りの整理とともに気持ちの整理をし、小学校生活のしめくくりに向けて一層の頑張りがあらわれるように充実した冬休みが過ごせることを期待しています。

※1月の行事予定や冬休みの課題などは、学年通信で確認してください。

2学年通信 1月号

画像1 画像1
〜明けましておめでとうございます!〜

皆様おそろいでよい正月を迎えられたことと思います。
子どもたちはあろ3か月で3年生です。3年生に向けて学習のまとめや心の準備をする大切な時期にあたります。1日1日を大事に、一人一人が十分に力を伸ばせるように取り組んでいきたいと思います。昨年同様、本年もよろしくお願いします。

【1月の行事予定】
 8日(水)  書き初め大会・身体測定
 9日(木)  教育面談
16日〜17日 校内書き初め展
24日(金)  避難訓練
27日(月)  オープンスクールによる振替休日
2月1日(土) オープンスクール

※その他詳細は学年通信をご覧下さい。

5学年通信 冬休み号

画像1 画像1 画像2 画像2
〜2学期も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください〜
 大変忙しい2学期でしたが、どの子も一生懸命に頑張っていた姿が思い出されます。一つ一つの行事を乗り越えるたびに子どもたちはたくましくなりました。これも、ご家族の方のご協力やご理解、励ましがあったからだと思います。本当にありがとうございました。

【休み中の過ごし方】
配布した「冬季休業を迎えるにあたって」を参考に、ご家庭でめあてを決めて取り組んでいただきたいと思います。

※その他詳細は、5学年だよりをご覧下さい。

5学年通信 1月号

画像1 画像1
〜新しい年がはじまりました。今年もよろしくお願いします。〜
 5年生として学校へ来るのは、残りあと54日となりました。6年生へ向けての仕上げの時期です。しかし、1月は行く、2月は逃げる、3月は去るなどと言われるように、この時期はあっという間に過ぎてしまいます。1日1日を大切に、それぞれのめあてに向かって頑張って欲しいです。担任も励ましながらお手伝いをしていきたいと思っています。今まで同様、あたたかい励ましをよろしくお願いします。


【1月の行事予定】
 8日(水)  書き初め大会・ 
 9日(木)  身体測定・教育面談
16日〜17日 校内書き初め展
21日(火)  星の観察会
23日(水)  車いす体験
24日(金)  避難訓練
27日(月)  オープンスクールによる振替休日
2月1日(土) オープンスクール

※その他詳細は学年通信をご覧下さい。

4学年通信 1月号

画像1 画像1
〜明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。〜
  ご家族お揃いで、良いお正月を迎えたことと思います。いよいよ、2013年が始まりました。4年生にとっても、学年のまとめの期間となります。この時期は、後期後半の学習内容を始めとして、各教科のまとめ、5年生になる前の意識改革、その一つ一つに計画的・自主的にみんなで協力して取り組んでいけるよう、支援してまいります。
1年間の積み重ねを大切にして、自信をもって高学年の仲間入りができるようにし、気を引き締めて、修了式までの一日一日を子どもたちとともに大切に過ごしていきたいと思います。今年も昨年に引き続き、ご理解ご協力いただきますよう、よろしくお願い致します。
【1月の行事予定】
 8日(水)  書き初め大会・身体測定
 9日(木)  教育面談
16日〜17日 校内書き初め展
20日(月)  上毛カルタ大会(学年)
24日(金)  避難訓練
27日(月)  オープンスクールによる振替休日
2月1日(土) オープンスクール

※その他詳細は学年通信をご覧下さい。

3学年通信 1月号

画像1 画像1
〜2014年がはじまりました!〜
 年も明け、新たなスタートを切りました。本年もどうぞよろしくお願いします。
 15日(水)には、3年生は音楽集会で全校の前で発表をしました。はじめて学んできたリコーダーや、元気いっぱいの歌声を響かせることができ、3年生のパワーを見せることができたと思います。お家で機会があれば、ほめてあげて欲しいなと思います。
 3年生として過ごすのも残り3か月を切りました。学習面でも生活面でもさらに成長できるように励ましの声を掛けていきたいと思います。



【1月の行事予定】
 8日(水)  書き初め大会・身体測定
 9日(木)  教育面談
16日〜17日 校内書き初め展
20日(月)  吉井カルタ大会(3年生のみ)
24日(金)  避難訓練
27日(月)  オープンスクールによる振替休日
2月1日(土) オープンスクール

※その他詳細は学年通信をご覧下さい。

1学年通信 1月号

画像1 画像1
〜あけましておめでとうございます。〜
 新年のスタートです。3学期始業式の日は、よいお正月を過ごした子どもたちが元気な笑顔で登校してきました。穏やかに新年をスタートできたと思います。
 これからの時期は、1年間のまとめの時期であり、2年生進級への準備期間である大切な時期です。一人一人が今までに身に付けた力をさらに伸ばしていけるように願っています。保護者の皆様、今年も温かいご支援をよろしくお願いいたします。
 2014年の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【書き損じはがきにご協力下さい】
年賀状のはがき等などありましたらお願いします。(お年玉の抽選後で構いません)

【1月の行事予定】
 8日(水)  書き初め大会・身体測定
 9日(木)  教育面談
16日〜17日 校内書き初め展
24日(金)  避難訓練
27日(月)  オープンスクールによる振替休日
29日(水)  1・2学期学習内容確認テスト
2月1日(土) オープンスクール

※その他詳細は学年通信をご覧下さい。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31