学校日記を更新しました。

緑化作業

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(金)

放課後、緑化委員会の生徒とPTAの施設委員の方と共同作業で、プランターの植え替え作業が行われました。

作業は約1時間ほどで終わり、ペチュニア、マリーゴールド、ベゴニアが植えられたプランターが飾られ、きれいな花の階段ができあがりました。

2年 やるベン事前訪問に行ってきました。

画像1 画像1
5月22日(水) 

 2年生は5・6校時の総合の時間を使い、6月に予定されているやるベンチャーウィーク(職場体験学習、通称やるベン)の事前訪問に行ってきました。
 あらかじめアポをとった時間に間に合うように学校の出発時間を考え、それぞれの事業所ごとに出発していきました。
 事前訪問では、体験当日の準備や時間など細かいことを確認してます。
 写真は事業所から学校に戻ってきた報告をする場面です。

 今日が定休日などで都合が悪い事業所については今週月曜〜金曜の放課後にお伺いすることになっています。

 事前訪問から戻ってきた生徒の様子は、実際に事業所に行き具体的な体験内容などを教えてきてもらったので、やるベンチャーへの期待がかなり高まっているように見えました。やるベンチャー当日、有意義な体験ができそうですね。

長縄の練習がアツい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みは各クラスの長縄跳びの練習で盛り上がっています。
 昨年度は文化祭・合唱コンクールと時期が近いため、体育大会から長縄跳びがなくなってしまいましたが、今年度は体育大会が5月になり、長縄跳びが体育大会の種目に復活しました。
 長縄跳びは各クラス団結して練習した成果が試される競技であるため、どのクラスも真剣です。全員半袖短パンで気合いの入っているクラスもありました。
 最終的には体育大会で勝敗がつきますが、その練習の過程で、「みんなが集まって一生懸命練習した」ということは、勝っても負けても「やり遂げた」という達成感につながると思います。
 行事に真剣に取り組む大類中、素晴らしいです。

大類中は花がいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒緑化委員会・保護者施設委員会等の皆さんの活動により植え替えられた、パンジーが盛大に咲き乱れています。ツツジもきれいな花を咲かせ、彩りをそえています。保健室の前では、大輪のバラが咲き始めました。大類中のシンボルである泰山木も花芽をつけ始め大きく優雅で香りのよい花を準備しています。
 大類中は、花いっぱい!   次の花の便りをご期待ください。

技術科の栽培実習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1学年の技術科です。昨年までの2年間はミニトマトの栽培でしたが、今年度はジャガイモの栽培をします。
4月19日(金)に種芋の植え付けをしました。種芋は、丸いジャガイモを芽の出ている部分を考えて2等分にし、切り口に灰を付けたものです。連休が終わった頃から土の中から目を出し、現在は写真に見るとおりです。ジャガイモがたくさん収穫できるといいですね。

2年 職業人講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日 5・6校時

 2年生と保護者を対象に職業人講演会が開かれました。講演会では講師に上田ビジネス専門学校の比田井和孝先生をお招きし、職業についての話、幸せになるための話をたくさんしていただきました。

 内容は、まず積極的にになると同じ状態なのに主導権を自分に持ってくることができる。やるベンチャーをどうせやるならやらされるのでなく自分でやるという気持ちで取り組むとよいという話からはじまり、やり方の下にあるあり方(どんな心構えで、どんな思いで、何のために)が大事、くれない族(○○してくれない)ではなく与える人になると自分に返ってくる、「与える者は与えられる」、仕事は資格や知識、技術でするもでなく人間性でするもの、大切なのは「感謝の心」など、90分間があっという間に感じられるほど盛りだくさんの内容でした。

 今日の話は6月に予定されているやるベンチャーウィークや、今後の人生でとてもためになる話だったと思います。

委員会活動の様子 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は月に1度の「大類中環境の日」でした。

ボランティア委員を中心に取り組んでいる「大類中環境の日」では、アルミ缶やペットボトルキャップ、廃食油を回収し、寄付する活動を行っています。
今日もたくさんのアルミ缶などが集められました。

地域の方も協力してくださる方が増えてきています。

次回の大類中環境の日は6月4日です。またご協力よろしくお願いします。




委員会活動の様子 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動の紹介の続きです。

体育委員会ではボールの貸し出しを行っています。
昼休みには校庭で元気にボールを使って遊ぶ様子が見られます。
借りたボールはしっかり返すようにしましょう。

緑化委員会ではプランターの水やりを行っています。
生徒玄関の階段にはたくさんのプランターに花が植えられています。
きれいな花の階段を通って登校できるのも、こうした委員会活動のおかげですね。


高崎市中体連春季大会事前指導

画像1 画像1
明日26日(金)から市中体連春季大会が始まります。
今日は6校時に全校集会で校長先生の激励の言葉、部活担当から注意事項などの話があり、その後各部活動に分かれて集合時間などの連絡がありました。

校長先生の激励の言葉の中で、「強い心」をもって望もうという話がありました。
今までの練習の成果を発揮し、最後まであきらめない大会になるといいですね。

各部活動の試合予定です。

4月26日(金)
野球   和田橋球場 第1試合    8:30 対並榎中
バスケ男 さわやか交流館 第5試合 14:50 対中尾中
バスケ女 榛名体育館 第3試合   12:10(一中、佐野中の勝者)
バレー男 群馬中央中 第1試合    9:30 対高南中
バレー女 浜川体育館 予選リーグ 対 一中・入野中
テニス男 上並榎コート 個人戦    8:45
テニス女 群馬コート 団体戦     8:45 対倉賀野中
卓球男  榛名体育館 団体戦     9:30 対群馬中央中
バドミントン女 大類中体育館団体リーグ8:30 個人戦10:15頃
サッカー 高経附第2G 第2試合  10:20 対榛名中
陸上   浜川競技場         9:30
柔道男  市武道館 団体リーグ
柔道女  市武道館 団体リーグ

4月27日(土)
体操   中央体育館       9:30
新体操  中央体育館       9:30
剣道男女 榛名体育館 団体・個人 9:30〜
テニス男 群馬コート 団体戦   8:45 対第一中
テニス女 上並榎コート 個人戦  8:45  
柔道男女 市武道館  個人戦 
〜他種目は1日目の結果によります〜

4月28日(日)
卓球男 榛名体育館 個人戦    9:30

ハナミズキが咲き始めました。

画像1 画像1
大類中学校には正門を入ったところに何本かハナミズキが植えられています。そのハナミズキが先週あたりから咲き始めました。もう少しで満開になりそうです。

委員会活動の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動の紹介、お昼編は給食委員会と図書委員会です。

給食委員会ワゴンプール当番は各クラスの残菜や食缶、ボールなどをまとめたりきれいに整理する仕事です。てきぱきと仕事をしていました。

図書委員会では昼の図書貸し出し当番を行っていました。バーコードを使って管理しています。

委員会活動が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動の様子を紹介していきます。
今日は朝の様子をお伝えします。

校門では生活委員会の生徒があいさつ運動を行っていました。
気持ちよいあいさつで一日が始まるのはとても良いですね。

放送室では放送委員会の生徒が朝の放送を行っていました。
心地よい音楽はお昼や清掃の時にも流れます。

いろいろな委員会が大類中の生活を良くするために活動しています。

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日

今日は3月いっぱいで学校を去られた先生方がお別れのあいさつをする退任式が行われました。
初めに校長先生から退任した先生の紹介し、生徒会長が生徒を代表してあいさつしました。

その後、1人1人の先生に花束を贈呈した後、お話をしていただきました。

退任された先生方、今まで大類中のためにご尽力いただきありがとうございました。

交通安全教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月10日(水)6校時

高崎警察署の方を講師に招き、交通安全教室が開かれました。
はじめに、講師の先生の講話を聞き、その後ビデオで自転車に乗る際のルールなどを学びました。
ビデオの最後に「自転車が危険なのではない、ルールを守らない人間の心が危険」と締めくくっていました。

1年生は明日から自転車通学が始まります。今日学んだことを忘れず、登校するようにしましょう。2・3年生もルールを再確認しました。登校や部活動での移動など、安全に気をつけて事故をおこさないようにしましょう。

1年生の部活見学が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の対面式で部活紹介があり、放課後1年生は部活動の見学に行きました。

3月まで1年生だった新2年生も先輩になり、見学に来た1年生に丁寧に教えてあげていました。

部活見学期間中は4時50分までです。1年生はいろいろ見学して自分に合った部活動に入れると良いですね。

対面式 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活紹介の続き

野球部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

対面式 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活紹介の続き

卓球部

新体操部

柔道部

対面式 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活紹介の続き

美術部

剣道部

パソコン部

対面式 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活紹介の続き

サッカー部

水泳部

女子バレーボール部

対面式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活紹介の続きです。

女子テニス部

バドミントン部

陸上部
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31