退任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(11日)、県内の各学校で退任式が行われました。本校にも、年度末の人事異動で他の学校に行かれた7名の先生が、お別れに来てくださいました。子どもたちからのお礼の手紙と花束を渡しました。異動された学校でも、体に気をつけて頑張っていただきたいと思います。長い間、大変ありがとうございました。これからも、本校教育の充実のためにご支援をよろしくお願いいたします。

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生への給食が今日(11日)から始まりました。初めての給食だったので、準備も大変だったようです。今日のメニューは子どもたちの大好きなチキンカレーとヨーグルトでした。一年生の教室へ様子を見に行くと、子どもたちがおいしそうに給食を食べていました。一年生の皆さん、給食は残さず食べましょうね。

春の全国交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(日)から、春の全国交通安全運動が行われています。(15日まで)今年のサブスローガンは「ゆずりあう あなたのマナーが 事故減らす」です。運動期間には先生方も8ヶ所で交通指導を行っています。皆さん、一人一人が交通事故に気をつけて、交通事故0の学校を目指しましょう。なお、保護者の皆様、地域の皆様、交通指導員の皆様、交通安全協会の皆様、日頃から交通指導にご協力いただき大変ありがとうございます。

いじめ根絶宣言

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も本校では、「いじめ防止に向けて」の取組を強化していきます。今日(10日)の業前活動(対面式)の終了後にも、担当の先生から「いじめ防止に向けて」の話があり、全員でいじめ根絶に向けての宣言を行いました。今後も、学校と家庭が連携して、いじめをなくすためにも、一人一人が人の痛みのわかる思いやりのある子どもたちを育てていきましょう。




対面式

画像1 画像1
今日(10日)の業前活動は、1年生と2〜6年生の対面式を行いました。これで1年生も、南八幡小学校への仲間入りです。2〜6年生の皆さん、1年生が困っていたり、心細い思いをしていたりしたら、すぐに手を差し伸べ、助けてあげて下さい。そして、1年生に慕われる上級生になりましょう。そして、みんなで協力して「楽しい学校」を作っていきましょう。

PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(9日)午後2時30分から、PTA委員総会、学年委員会、専門委員会、学年委員長・副委員長会議、第1回運営委員会が体育館を主会場に順次行われました。平成26年度のPTAの活動を行う上での重要な会議でしたが、スムーズに終了することができました。PTA役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。また、保護者の皆様、23日に行われるPTA定期総会には是非ご参加下さい。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成26年度入学式が、本日(7日)午前10時より本校体育館で行われました。本年度の新入学児童68名(3クラス、男子42名・女子26名)は、担任の先生から名前を呼ばれて「はい」と元気よく大きな声で返事をしていました。希望に胸ふくらませ入学した子どもたち一人一人がもつよさや持ち味を、学校・家庭・地域がそれぞれの役割を分担しつつ磨き上げることが私たち「大人の役目」だと思います。学校と家庭・地域、それぞれ役割は異なりますが、互いに連携・協力して、子どもたちを育てていきましょう。教職員一同、本校の教育目標である「素直な子・進んで学ぶ子・健康でたくましい子」の育成を目指して、共に学びあい、共に成長する子どもを育ててまいります。

新任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたち全員、大きなけがや病気をすることもなく、元気に登校することができました。本日から平成26年度がいよいよスタートしました。新任式では異動職員の発表と新任職員の紹介が行われ、その後、新任の先生方からあいさつをいただきました。引き続いての始業式では、校長先生の話に続き、担任発表等が行われ終了しました。校長先生の話では、『今年も学校目標である「素直な子・進んで学ぶ子・健康でたくましい子」を目指して、勉強に運動に頑張っていきましょう。』と『みんなで協力して「楽しい学校」を作っていきましょう。』の二つの話がありました。今年も、教職員一同、力を合わせて教育活動を進めてまいります。

新年度準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(3)、新6年生の皆さんが新学期準備のために学校に来て働いてくれました。新年度の教室づくりや入学式の準備など、いろいろな仕事を快くやってくれる姿。学校のリーダーとしての意識が、ぐんと高まり、とてもたのもしく見えました。これからの1年間、新入生はもちろん、下級生のよいお手本として先頭に立って頑張ってくれることを期待しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30