交通安全教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日の3校時の様子です。高学年は自転車の乗り方が指導されました。ヘルメットの着用などもあわせて指導されました。また、3年生は6月3日に和田橋交通公園に行って、自転車の乗り方等を指導していただきます。

交通安全教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日の2校時の活動の様子です。この日は、高崎警察署と交通指導員の方々に協力いただいて、交通安全教室を開催しました。低学年は横断歩道の歩き方や、信号で止まってくれた車の運転手さんへのあいさつなどが指導されました。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日の放課後の様子です。本校では普段から集団登下校をしています。この日は、右側通行を1列で歩行したり、1年生の歩調に合わせて上級生が歩行したりできるように指導がありました。その後、教員が児童と一緒に歩きながら、通学路の安全確認をしました。

退任式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退場のシーンです。中には感極まって涙ぐむ児童もいました。

退任式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い方で6年、短い方は1年の勤務でしたが、児童との思い出を語っていただけました。

退任式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日の5時間目の様子です。この日は退任式がありました。本校からは7人(本日参加は6名)の教職員が転任しました。一人一人にお別れの言葉をいただきました。

清掃集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日の朝の活動のようすです。この日は、5・6年生の計画委員会の児童が、ふれあい班(縦割り班の活動)清掃について説明をしてくれました。また、ほうきやぞうきんの使い方など、寸劇を交えて説明してくれました。1年生も6年生の児童にいろいろ教えてもらいながら清掃をします。5月12日からの活動になります。

新入生初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日の給食指導の様子です。この日の献立はカレーライス、ツナサラダ、牛乳でした。初めての給食準備でしたが、落ち着いてできたようです。

登校班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日の朝の活動の様子です。この日は、1年生も交えた初めての登校班集会になりました。集合場所や集合時刻、また、歩幅の狭い1年生にも合わせた歩行の仕方など、各班の担当から指導がありました。

平成26年度 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は25名の児童が本校に入学しました。6年生に手を引かれての入場でした。児童代表から「分からないことがあったら、何でもお兄さん、お姉さんに聞いてください。」というお祝いの言葉が発表されました。

平成26年度 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
転入生1名を迎え、全校児童136名でスタートです。最初に担任、教職員の発表がありました。今年度は30名のスタッフで指導に当たっていきます。その後、学校長からは、「是非いろいろな場面で、前学年までの自分を超えられるよう、学校生活に取り組んでほしい」というお話がありました。

平成26年度 新任式

画像1 画像1
4月7日の朝の活動の様子です。この日は、体育館で新任式が行われました。9名の教職員が新しく本校に赴任しました。2名は所用のため写真には写っていません。

入学式準備 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、体育館の準備の様子です。

入学式準備 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月4日の活動の様子です。この日は午後から、教職員と6年生で入学式の準備をしました。また、男子を中心に、各学年の机の移動もしました。最上級学年の意識もできているのか、一人一人が機敏に活動してくれました。写真は、1年生の教室の準備の様子です。

平成26年度スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月1日、平成26年度がスタートしました。昨年度は本校のHPにたくさんアクセスをいただきありがとうございました。今年度もいろいろな情報を発信していきたいと思います。新年度まず最初は、春の息吹が感じられる一コマです。堅いコンクリートを割って学校の片隅に芽吹く「ふきのとう」を、遊びに来ていた児童が発見しました。小さな芽ですが力強さを感じます。また、桜並木も少しずつかわいらしい花をつけてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30