おはなしの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはなしの会」がありました。 今回のお話は「もぐらバス」で、 きれいな絵本とおもしろい読み聞かせを楽しみました。 1年生は、はじめてのおはなしの会なので、 素敵なしおりを全員分いただきました。 季節によっていろいろな折り紙をもらうこともできるので、 上級生にも大人気です。 次回も楽しみです。 春の社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上並榎庭球場には、学校にはない丸太や滑り台などの遊具もあり、子ども達は大はしゃぎで思いっきり楽しんでいました。大きな木の切り株で虫を見つけたり、春の草花に触れたりと、とてもよい経験ができました。 朝早くからお弁当を作って準備をして下さった保護者の方々、大変お世話になりました。 5月15日 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは18号沿いにある一里塚をみました。この一里塚は中山道では唯一、両側の塚が残るものとして全国的にも大変貴重なものだそうです。観音塚古墳では、石室の中に入ったり、墳丘の上や周りを歩いたりして形を確認しました。資料館では、多数の出土品が展示されていました。機械もない時代の人が作った細かい装飾品を見ると、技術力の高さに驚かされます。 今日はたくさん歩きましたので、ゆっくりと休んで明日に備えましょう。 5月14日 勾玉作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー講習会![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカ![]() ![]() ![]() ![]() 1人3粒ずつの種をそっと土の中にまき、上から土をかけ、水をやりました。 翌日の9日の朝に、水をあげられた人もいましたが、毎日水やりをして、芽がいつ出るのか楽しみにしたいと思います。 あさがおのたねをまいたよ![]() ![]() ![]() ![]() 大きく育ってね。 1年 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 警察や民生委員・児童委員の方々による 飛び出しや内輪差の実験を見ることができました。 警察の方が言ったように 1、止まる 2、右左を確認する 3、車に近づかない 4、交差点の角に立たない という交通ルールを守って、自分の身も守って欲しいです。 猿谷 |
|