巡回歯科保健指導

歯のお話、
特に1年生頃の時期に生えてくる
大切な六歳臼歯について学びました。

染め出しテストをしたら、
あれれ・・・
きれいに磨いたと思ったところに磨き残しが・・・

鏡を見て、自分の歯の様子を確認しながら
きれいに磨きました。
六歳臼歯の磨き方は、「王様磨き」です。
肘を上げて磨きます。

お家に持ち帰った歯みがきカレンダーも
活用してください。

一生使う歯、大切にしましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜6月9日(月)の献立〜

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★黒パン、牛乳、冷やしうどん、カムカム揚げ、ミニトマト★

湿気が多く、じめっとした今日のような日にぴったりの
さっぱりとした「冷やしうどん」を出しました。
冷たいうどんに地場産野菜をたっぷりのせて
食べられるように作りました。

今月の「滝川小 歯の日」では、カムカム揚げを出しました。
給食委員さんからカルシウムの説明をしてもらったあと、
1口30回かんでもらうために、
保健委員さんに給食時間の放送で30数えてもらいました。
写真は30数えて食べている1年1組さんです。
「あごが疲れた〜」という声もちらほら聞こえました。

頑張ってかんで、丈夫な歯やあごをつくってほしいです。



〜6月6日(金)の献立〜

画像1 画像1
★鶏そぼろごはん、牛乳、TONTON汁、かぶのキムチ★

子どもたちだけでなく、担任の先生方からも好評だった「かぶのキムチ」は、
学年ごとに辛さを変えて作りました。
歯の衛生週間にあわせて、少し大きめに切り、しっかりかめるようにしました。

6年生は「もっと、この10倍辛くして!!」という児童もいましたが、
辛いのが苦手な児童に合わせて作っています。

かぶもきゅうりも新鮮な地場産のものが届き、
よりおいしく食べられたようです。



インタビュー活動

生活科「学校探検学習」のその後。

今週は、各自の登下校班の班長さんと先生方に
インタビューをしました。

班長さんも先生方も、
優しく親切に質問に答えてくれました。

滝川小について
またひとつ、理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜6月5日(木)の献立〜

画像1 画像1
     ★麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、中華サラダ、冷凍みかん★

マーボー豆腐はトウバンジャンの量を調整し、
辛さを学年ごとに少しずつ変えています。
テンメンジャンや味噌の量も調整して、辛さが少なくても
コクのある味に仕上がるようにしました。

また、かみごたえがある食材のたけのこを入れたり、
サラダにはイカや大きめに切った野菜を入れています。

冷凍みかんは子どもたちがワゴンを取りに来てから、
冷凍庫から出して、渡します。
特に低学年の子どもたちは、予想以上の冷たさに驚いていました。

〜6月4日(水)の献立〜

画像1 画像1
画像2 画像2
★アーモンドココア揚げパン、牛乳、小魚とわかめのサラダ、ワンタンスープ★

甘くてやわらかい揚げパンだけでなく、
よくかめる小魚やちりめんじゃこ、大豆を入れた、
カルシウムたっぷりのサラダを出しました。

昨日、2年1組の道徳で、「かむことの大切さ」について話しをしたので、
1口30回かめているか、予告どおりチェックしに行きました!
写真はみんなで30回数えてかんでいる写真です。顔がとても真剣です。
「あごが疲れた!!」という意見もありました。

成長期の今だからこそ、よくかんで、あごや歯をきたえてほしいと思います。

〜6月3日(火)の献立〜

画像1 画像1
   ★枝豆ごはん、牛乳、鶏肉の梅焼き、
                 切干大根のナムル、わかめの辛味スープ★

枝豆ごはんは、豆が苦手な児童でも食べやすいよう、
子どもから人気の菜めしに枝豆を混ぜて作りました。
とても人気があったようで、品数の多い和食献立でしたが
残量はありませんでした。

6月は歯の衛生週間もあり、給食では、
切干大根や大きく切った野菜など、
よくかんで食べる食材を意識して取り入れていきます。

〜6月2日(月)の献立〜

画像1 画像1
    ★こめっこパン、ブルーベリージャム、牛乳、黄金煮、スーミー湯★

6月に入り、気温も30度を超えた、暑い1日になりました。
菌が繁殖しやすい季節ですので、給食室では衛生面には特に注意して
おいしく安全な給食作りをおこなっています。

今日出したブルーベリージャムは、高崎市で作られたもので、
手作りならではの味が楽しめるようになっています。
さらっとしたジャムなので、子どもたちもパンに塗るときは、
たれないようにスプーンで伸ばしたり、少しずつ塗ったりと
工夫して食べていました。

6月は、冷やしうどんなど、暑い日でも食べやすい献立を出す予定です。
ぜひ楽しみにしていてください!!

〜5月30日(金)の献立〜

画像1 画像1
  ★麦ごはん、ふりかけ、牛乳、いかの香味焼き、茎わかめの金平、みそ汁★

今日は歯ごたえのある食材を多く取り入れた「しっかりかめる献立」でした。

いかは、醤油とねぎ、しょうがで下味をつけて蒸し、
程よい硬さでしっかりかむことができるようにしました。
かめばしっかり味が出たようで、子どもたちからも「よくかめたよ!」
という声を聞くことができました。

6月は歯の衛生週間もあります。
担任の先生方と協力して、食事の時にはしっかりかんで食べられるよう、
指導を行っていきます。

〜5月28日(水)の献立〜

画像1 画像1
      ★キャロットパン、牛乳、チキンマリネ、ミネストローネ★

たっぷりの新玉ねぎを使ったチキンマリネを出しました。
とても人気の献立なので、来月のR354ランチで、
近隣の学校に滝川小おすすめ献立として紹介する予定です。
チンゲンサイを入れた「チンゲンサイのチキンマリネ」、
楽しみにしていてほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30